【介護サービスが必要になったら】介護保険の基礎知識④~介護保険で受けられるサービスについて~
はじめに
今回は介護保険で受けられる様々なサービスについて解説いたします。
介護保険で受けられる介護サービスには、要支援1~2と認定された人が利用できるサービス(予防給付)と要介護1~5と認定された方が利用できるサービス(介護給付)があります。
前回の要介護度認定区分でも解説しましたが、予防給付と介護給付では受けられるサービスが異なり、介護給付でないと受けられないサービスの例として、施設に入所できるサービスや定期巡回・随時対応型訪問介護、夜間対応型訪問看護などが挙げられます。
予防給付とは
予防給付の対象者は、要支援1または要支援2に認定された人です。
認定を受けると「介護予防サービス」が給付され、このサービスには日常生活の支援やリハビリを通じて身体機能の維持・改善を図る内容が含まれています。
予防給付の主な目的は、要支援状態から要介護状態への進行を防ぎ、自立した日常生活を送ることを目指すことです。
予防給付と介護給付の違い
予防給付と介護給付は、対象者が異なります。予防給付は「要支援者」に対する保険給付で、介護給付では介護が必要と認定された「要介護者」が対象になります。
要介護者は要支援者よりも介護の必要度が高いため、介護給付ではより多様なサービスがあります。
また、支給限度額についても介護給付の方が予防給付よりも充実しています。支給限度額とは、介護サービスを利用する際に介護保険から負担される毎月の金額のことです。予防給付では約5万円から10万円、介護給付では約15万円から35万円が適用範囲となります。
予防給付を行うサービス
1.介護予防サービス
2.施設などに入居して利用できるサービス
3.地域密着型介護予防サービス
4.介護予防福祉用具の貸与費の支給
介護給付を行うサービス
1.在宅サービス
2.施設サービス
3.地域密着型介護サービス
その他詳細については厚生労働省の公式HPへ→こちらから
介護保険の利用で使える福祉用具例
介護保険を利用することで福祉用具のレンタルが可能になります。
レンタルできる福祉用具は要介護認定の段階によって異なり、16種の特定疾病の認定を受けている方の場合は要介護2以上と同様の種目を利用できます。レンタルだけでなく、介護保険を利用して福祉用具を購入することも可能です。
特定福祉用具販売
特定福祉用具販売とは、指定を受けた事業者が要支援や要介護の利用者が自宅で自立した日常生活を送るために必要な福祉用具を販売するサービスで、介護に必要な用具の中でも利用者の肌が直接触れるもの、例えばポータブルトイレ・入浴用品・特殊尿器の交換可能部分など、貸与(レンタル)になじまない福祉用具(特定福祉用具)を対象としています。
特定福祉用具は要介護区分ごとに定められた毎月の利用上限額とは別に、年間10万円分までを上限枠として購入費の9割までが支給されます。まず利用者が全額(10割)を支払って購入し、後で市町村役場へ申請して払い戻し(9割)を受けます。(この方法を償還払いといいます)
特定福祉用具の対象者は?
特定福祉用具販売の対象者は、介護保険において要介護または要支援の認定を受けた方です。
要支援の方に対する特定福祉用具販売は、特定介護予防福祉用具販売と呼ばれます。
この制度は在宅で生活している方のみを対象としており、介護保険施設やグループホーム、介護付き有料老人ホームに入所している方々は対象外となります。
特定福祉用具の購入を検討する際は、まず担当のケアマネジャーに相談するとよいでしょう。
ケアマネジャーは福祉用具に関する豊富な知識を持っており、購入によるメリットやデメリットについても詳しいため、どのような商品を選ぶべきか、適切なアドバイスをしてくれます。
ほかにも要支援者や要介護者が居宅において自立した日常生活が送れるように、住宅改修工事(リフォーム)を行うサービスがありますが、こちらについては「介護保険の基礎知識⑥~介護保険を利用した住宅改修について~」にてご説明いたします。
おわりに
今回は介護保険で受けられる様々なサービスを追ってまいりましたが、ただ一概に受けたいサービスを選べるわけではありません。自己負担の面でも、要介護者・要支援者の現状の環境や身体状況を吟味してサービスプランを検討する必要があります。そのためにはケアマネジャーや家族とよく相談し、最適なプランを立てられるよう、事前にサービス内容を把握しておくことが大切です。
次回は介護サービスを利用する際の自己負担額について解説いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
参考リンク
厚生労働省
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/service.html#service5
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/group22.html
公益財団法人 長寿科学振興財団 健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kaigo-seido/fukushi-kiki/fukushiyogu.html