メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
【全26校】千葉県のフリースクール情報まとめ|子どもたちの第三の居場所◎
2025年11月18日(火) |

こんにちは☺
今回は千葉県から利用できるフリースクールを25校ご紹介します。
出席扱いになるスクールもありますので、フリースクール探しの一助となれば嬉しいです


最新情報や詳細については検索サイトより公式ホームページからご確認をお願いいたします。

フリースクール・フリースペース・適応指導教室・学習支援教室・不登校特例校
それぞれの役割についてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

フリースクール|フリースペース|適応指導教室|学習支援教室|不登校特例校の役割について

通信制高校・サポート校・技能連携校の役割の違いについてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

通信制高校|サポート校|技能連携校の役割について

千葉市の教育支援センター等活動費・通所費助成について

千葉市教育委員会は、教育支援センターや、教育センター(グループ活動)及び
フリースクール等(以下、教育支援センター等)に通っているお子さんの保護者に対して、活動費及び通所費の助成を行います。

※フリースクール等とは不登校のお子さんを受け入れている民間の団体・施設を指します。
なお、インターナショナルスクールや民族学校などの外国人学校等は該当しません。

詳しくは千葉市の ホームページ  をご覧ください。

千葉市もくじ

場所スクール名
千葉県内(活動場所は都度決定)NPO法人 ちば森の楽校
千葉市中央区おるたの家 千葉駅前ルーム
3千葉市中央区オンラインフリースクールにじのそら学園  Possibility of Learning School
4千葉市若葉区・緑区フリースクールこころね地球学校
5千葉市中央区NPO法人千葉こども家庭支援センター フリースクールペガサス
6千葉市中央区・柏市公益財団法人こども教育支援財団 東京大志学園
7千葉市緑区プレーパーク型フリースクール 森でどんじゃらほい
8千葉市若葉区フリースクールCo-Labo

千葉市内

1.【千葉県内】NPO法人 ちば森の楽校

子どもたちの意思を尊重し、能動的な学びを分かち合うことを大切にしています。
ちば森の楽校では、どこでどう学ぶかは子どもたちが決めます。
学校だけが学ぶ場ではなく、野山や畑、川や海、屋外も屋内もすべてが学びの場です。

活動時間は10時〜15時です。
プレーパークで過ごす日はお弁当持参で、終了15分前に片付けと掃除を始めます。
それ以外には時間割のようなものはなく、自分たちのやりたいことをやります。
畑やビーチクリーンなどの野外活動や、屋内施設で料理やクラフトをする日もあります。(活動内容によって、集合時間や持ち物が変わることがあります)

未就学児〜高校生
(小学生・中学生は、在籍校の校長の判断により出席扱いとなります)

住所アクセス電話番号
千葉県内
プレーパーク千葉市子どもたちの森公園、
稲毛海浜公園、動物園や博物館などで活動
◎活動場所が決まっていないため要問合せ090-4941-9329

2.【千葉市】おるたの家 千葉駅前ルーム

フリースクールおるたの家は、学校に行かない子どもたちのための居場所です。
KG高等学院と併設して運営しております。会員となった子どもたちは毎日のように来室しています。
ゲームをしたり、おしゃべりをしたり、自分の好きなことをやって自由時間を過ごしています。

おるたの家の3つの基本理念は「居場所であること」「自由であること」「協調すること」です。
それらの理念に基づいて、学校のように大人の側から一方的に何かを与えるのではなく、自分たちで自分たちに合ったフリースクールを作っていくことを目標にしています。

学習についても一人一人のペースやスタイルに合った自主学習が可能です。
おるたの家では、映像教材スタディサプリを活用して、学習したい教科・単元から授業を受けることが出来ます。

毎月恒例のプログラムがある以外の日は、どうすごすかは自分次第。
ゲームをやったり、漫画を読んだり、タブレットで動画を見たりして過ごすことができます。

学校に行かない子どもたち

住所アクセス電話番号
千葉市中央区新千葉2-4-12 コーメービル203号JR「千葉駅」西口から徒歩3分0120-500-033

3.【千葉市】オンラインフリースクールにじのそら学園 Possibility of Learning School

不登校小学生・中学生を受け入れ支援(サポート)している千葉のオルタナティブスクールです。
Possibility of Learning School通称『PLS』は、
学校・対策ルーム・フリースクールに通えない子供たちが、自宅でも気軽に参加できる新しい学びのスタイルを提供する「オンラインフリースクール」です。
すべての子どもたちが自分の未来を決められるきっかけづくりをサポートし、希望に満ち溢れた未来へ向かって進んでいけるような居場所でありたいと考えています。
また、PLSの授業に参加すると出席扱いとなるよう在籍校と連携いたします。

■参加する授業は自分で選べる
国語や算数などの科目別学習や、楽しく学べる特別学習など、PLS独自のカリキュラムの中から好きな授業を選択し参加できます。
小中学校かかわらず実学年以外の授業も選択できるので自分のペースで学べます。
①チケットコース ②月額コース ③資格取得コース から選択できます。

どなたでもご入会いただけます。
※科目別学習は、小学1年生~中学3年生の学習内容の授業となります。

住所アクセス電話番号
千葉市中央区生実1747-1(本社)オンラインのため自宅で参加できます。050-3699-3840

4.【千葉市】フリースクールこころね地球学校

地球学校には「HSC」と言われる、繊細さと高い感受性を持った優しくて素敵なこどもたちと、オトナたちが集まっています。
ここではこどもとオトナは同じ地球の仲間。みんなそれぞれ互いに尊重しあう仲間です。

【開校日】 毎週火曜・木曜 
【時 間】 10時〜16時
■兄弟姉妹の園児は無料 ■小学生未満は保護者同伴 ■お茶等フリードリンク有。
サークル対話、ブロックアワー、ワールドオリエンテーションなど、
地球学校のカリキュラムはイエナプラン教育を参考に構成しています。

■HSCと言われる繊細さと高い感受性を持った優しくて素敵なこどもたち
■小学生未満も参加可能

住所アクセス電話番号
千葉市若葉区大宮町・千葉市緑区辺田町  ちいさいおうち記載なし090-4626-6346

5.【千葉市】NPO法人千葉こども家庭支援センター フリースクールペガサス

■全員が公立、私立を問わず在籍校の出席扱いになっているフリースクール
千葉市教育委員会ガイドラインに沿って学習指導を行いその内容を毎月学校へ報告しているため、
公立学校だけではなく私立の学校の子どもも在籍校の判断で出席扱いになっています。
学校から認められているところへ通っているという意識が子どもの気持ちを高めます。

中学3年生が高校へ進学しているフリースクール
教材は、学校で使用している教科書に完全に準拠したインターネット教材(教材名は「天神」、小学1年から中学3年までどの学年の内容も学習できます)を利用して、
個別の学習を中心に行い、中学生は中間テストや期末テストなどをペガサスで受けている子もいます。
平成30年度からこれまで毎年中学3年生は全員公立高等学校を含む高等学校へ進学しています。
現在不登校でも、安心して通える場所を見つけ、通えた経験が進学してからの自信につながります。

公認心理師が定期的にお子さんの活動の様子を観察し、適切な対応やアドバイスをすることができます。
通常の必要な連絡や報告はメールで行いますが、ご希望がある場合はペガサス生とその保護者は無料で面談の時間をお取りします。

学校との連携を重視しているペガサスでは進路についても学校との連携を図っています。
公立高校受験のための自己申告書の書き方や面接の指導なども学校と協力して行いました。
進学に不安を持っているようでしたら1日でも早い入会をお勧めします。

小学生・中学生

住所アクセス電話番号
千葉市中央区新宿1-4-10 シーガル新宿ビル4F■京成「千葉中央駅」から徒歩6分
■JR「千葉駅」から徒歩12分
■070-5361-8889
■043-239-7891

6.【千葉市・柏市】公益財団法人こども教育支援財団 東京大志学園

【千葉校】【柏校】

東京大志学園では、現在在籍されている学校やご家庭との連携システムが整っており、
通学コースを利用するほとんどの生徒・児童が在籍校で出席日数としてカウントされています。

東京大志学園は、内閣府認定 公益財団法人こども教育支援財団が運営する、2001年開校のフリースクールです。
こども教育支援財団は「不登校支援」を掲げる団体の中で唯一、文部科学省に認定を受け、2013年に内閣府認定となった公益法人です。
これまで4,000人以上の子どもたちを本人の希望する進路へと導いています。

東京大志学園では、子どもが安心して自分らしくいられる居場所であるためには、
子どもと接する職員の質の向上が不可欠であると考えており、職員の教育に非常に力をいれています。
また、子どもたちが自信を取り戻した先に、学習や社会への参加を楽しむことができるように学習・進路指導などにも力を注いでいます。
東京大志学園には、自分のペースで進むことを尊重してくれる環境と、ともに成長・成功を喜びあえる、先生と仲間がいます。

■自分のペースで学ぶ【自習時間】仲間と学ぶ【集団授業】がバランスよく組み込まれています。
生きる力を育む【キャリア教育】も取り入れています。

■生徒一人ひとりが最大限に成長できるよう、創立から30年間「学び」に向き合い続ける
クラーク記念国際高等学校と教育連携し、これからを生きる子どもたちに合わせた教育を行っています。

■子どもたちのメンタルサポートだけでなく、高校進学やその先の未来も意識した教育にも力を入れています。
一人ひとりの理解度・関心に合わせて学ぶ方法をいっしょに考え伴走します。また進路指導も行っています。

時間割は公式ホームページをご覧ください。
https://tokyo-taishi.net/course/commute

小中学生

住所アクセス電話番号
【千葉校】千葉市中央区松波1-1-1 1F(クラーク記念国際高校 建物内)
【柏校】柏市旭町2-2-3 4F(クラーク記念国際高校 建物内)
【千葉校】JR千葉駅 徒歩6分
【柏校】JR柏駅 徒歩4分
【千葉校】043-290-6137
【柏校】04-7141-6655

7.【千葉市】社会福祉法人心友会 プレーパーク型フリースクール 森でどんじゃらほい

社会の縮図のような場において、その場を信頼し、安心し、心が開くのを待って学びを始めてほしい。
とはいえ、学びは日々の生活や遊びの中にあり、この場に一歩踏み入れた時から子どもたちの学びは始まっている、ということを大切にします。
親子参加もできるので、様々な経験をしている保護者のみなさんのお話しを聞きあい、時には焚火を囲んで座談会のようになることもあります。
「みんな違ってみんないい」を認め合いつつ共感する場は、安心感を育みます。
どんじゃらほいで安心し、知ることが楽しいと感じ、誰かとつながりたいと思ったら、新たな場所へとチャレンジする子どもたちや大人の背をそっと押し続けたい。
それが、わたしたち森でどんじゃらほいの願いです。

ままごと、なわとび、鬼ごっこ、木登り、自然探索、歌、楽器演奏、プレイシアター、読書など、
子どもたちは日々工夫して活動し、その内容も豊かになっています。
危ないことがあれば、その都度伝えて共有しています。

学校に行きづらいと感じている子ども、
子育てが難しいと悩んでいる大人、
社会と繋がるエネルギーが切れてしまった若者、
ホームエデュケーションをしている親子など

住所アクセス電話番号
千葉市緑区おゆみ野の森京成千葉駅から京成ちはら台線「学園前駅」下車、徒歩5分043-312-3788

8.【千葉市】フリースクールCo-Labo

千葉市の小中学生は出席の実績があります。
フリースクールCo-Laboは「IOOみつわ台学習教室」の午前中の時間を活用することで、
全日制(千葉市の小中学校に合わせてます)のフリースクールとして運営が可能となっています。
ボードゲーム・PC/プログラミング・ipad/ペンタブレット遊びなど特色ある活動もしています。
親の会もあります。

私たちは、学校に行くことは強制しません。強みを作って自信を持ってもらうことを、一番の目標にしています。
過ごし方は自由ですが、PCやタブレットが自由に使えるので機械が好きな子に特におすすめです。
スタッフは皆明るく、お子様一人一人に寄り添うプロ。何をしよう…と悩んでいるお子さんには、夢中になれることを一緒に探します。
みつわ台には公園がいっぱい。天気の良い日にはみんなで外へ出て散歩したり、
公園で鬼ごっこやバドミントン、砂遊びやシャボン玉などたくさんの遊びをします。
室内イベントではゲーム大会や動画作成講座、七夕の飾りつけなどの工作も。
イベントはみんなで話し合い、やりたい事をみんなで決めて開催します。

■学校に行きたくない子、学校以外の場所で学びたい子
■小4〜中3

住所アクセス電話番号
千葉市若葉区みつわ台2-5-15 アルファプラザ1階千葉都市モノレール「みつわ台駅」より徒歩5分043-290-1118