メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは☺
今回は千葉県の「こども・若者の利用できる福祉施設」の情報をご紹介します◎
最新情報や詳細については検索サイトより公式ホームページからご確認をお願いいたします。
フリースクール・フリースペース・適応指導教室・学習支援教室・不登校特例校の
↓それぞれの役割についてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ↓
フリースクール|フリースペース|適応指導教室|学習支援教室|不登校特例校の役割について
↓通信制高校・サポート校・技能連携校の役割の違いについてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ↓
もくじ
(クリックすると該当箇所までジャンプします☺)
1.【千葉市】児童家庭支援センター子里
児童家庭支援センター
児童家庭支援センター子里は、子どもや子育てをしているご家族、
子どものための支援をしている方の相談に乗り、サポートをする機関です。
子育てのこと、子どもの発達のこと、不登校や非行、ひきこもり など
「こんなこと聞いていいの?」ということでもまずはご相談ください。
心理療法、ペアレントトレーニング、フリースクール、発達検査、無料塾、ショートステイ、子供の居場所、各種相談。
子ども(18歳まで)と家族
子どもやご家族、子どものための支援をしている方
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
千葉市中央区川戸町92-1 | 社会福祉法人 天祐会 千葉みらい響の杜学園に併設 | 043-310-6001(代表) 080-7318-5310(直通) |
2.【千葉市】ライトハウスちば
千葉県子ども・若者総合相談センター
「ライトハウスちば」では、子ども・若者(概ね39歳まで)の抱える様々なお悩みに対してお話しを伺い、
必要な情報を提供し、適切な専門支援機関をご案内する総合的な相談窓口です。
■来所/オンライン面談
■電話/メール相談
■若者支援プログラム
・3~6ヵ月を目安として復学や適切な支援機関(サポステ等)へ通える自分を作ります
・生活リズムの改善を目指します
・自己理解、自己肯定感の向上を目指します
■保護者、支援者向け勉強会
ひきこもり、ニート、不登校など、
社会生活を円滑に営む上での様々な困難を有する概ね39歳までの子ども・若者、その保護者
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
千葉市中央区都町2-1-12 千葉県都町合同庁舎4階 | JR千葉駅(8番線)から京成バス [千05]千城台車庫 / 御成台車庫行 [千06]御成台車庫行 [千07]市営霊園行(平日朝のみ) すべて『千葉テレビ入口』下車 徒歩1分 | 043-420-8066 |
3.【千葉市】ちば地域若者サポートステーション
就業支援施設/親の会
ちば地域若者サポートステーションは、働くことに悩みを抱える15歳から49歳までの方
及びその親・家族を対象とした就業支援施設です。
■個別相談
■ぷれサポ・ちば…体験プログラム
■各種セミナー…就労&自立に向けたセミナーやPC講座などの、セミナーを毎月、数多く、実施しています。
スタッフと相談しながら、ご自身に合うセミナーを選んでください。すべて、無料で受講いただけます。
■親・家族セミナー…「わが子」の職業的な自立に悩む家族のためのセミナーです。
■出会いのセミナー…就労に悩みを抱える方とその親・家族を対象とした県内各地で実施するセミナーです。
■職場体験プログラム…実際に企業で「働く」ことを体験することができるプログラムです。
働くことに悩みを抱える15歳から49歳までの方及びその親・家族
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
千葉市美浜区幕張西4-1-10 ちば仕事プラザ内 | 記載なし | 043-351-5531 |
4.【習志野市】NPO法人ネモネット 親サロン
親の会
親サロンは不登校・ひきこもりのお子さんを持つご家族(親、祖父母など)の方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
「子どもが学校に行き渋るようになった」「学校で精神科の受診をすすめられた」「長年ひきこもって将来が心配」
…などなど、不安なことや気になること、誰にも相談できなかったことなど、集まった人たちで話し合います。
スタッフも不登校やひきこもり経験のある子どもを持つ親たちで、
他の親の会の世話人を何十年も続けてきて豊富な経験を持つ者もいます。
ひとりで悩み、つらい気持ちをかかえていたら、そっと誰かに話してみませんか?
同じ思いや経験を分かち合い、知恵を出し合っていけると思います。
第2週日曜日 13:00~16:00
フリースクール ネモに通っている子の保護者には、別途「保護者会」がありますので、そちらにもご参加ください。
不登校・ひきこもりのお子さんを持つご家族(親、祖父母など)の方でしたら、どなたでもご参加いただけます
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
習志野市本大久保3-8-14 401 ネモネット | 京成大久保駅徒歩3分。木村ビル車道側から見て2階 | 047-411-5159 |
千葉県の「こども・若者の利用できる福祉施設」の情報は以上です◎
ここまでご覧いただきありがとうございました☺
maria

シンビーオの定着支援担当です。