メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
【全8件】神奈川県のフリースペース情報【子どもたちの第三の居場所】
2024年06月26日(水) |

こんにちは☺
神奈川県のフリースペースの情報をまとめました
第三の居場所として、見守りの有る中で居心地の良い場所を探している方々へ、
少しでもご参考になればうれしいです


最新情報や詳細については検索サイトより公式ホームページからご確認をお願いいたします。

フリースクール・フリースペース・適応指導教室・学習支援教室・不登校特例校
それぞれの役割についてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

フリースクール|フリースペース|適応指導教室|学習支援教室|不登校特例校の役割について

通信制高校・サポート校・技能連携校の役割の違いについてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

通信制高校|サポート校|技能連携校の役割について

もくじ

【横浜市磯子区】認定NPO法人 コロンブスアカデミー

専門家を含めたチームで一人ひとりに合わせた見通しを立て、ボランティア体験、就労トレーニング、
学習支援などさまざまな体験を通して、具体的な支援を継続的におこなっています。
それぞれが生き生きと学び、働き続ける力を養い、将来的には経済的な自立を目指します。

住所アクセス電話番号
横浜市磯子区東町9-9 K2ビルJR根岸線「根岸駅」徒歩3分045-761-0167

【横浜市金沢区】フレンドリースペース金沢

児童・生徒とその家族の地域生活を支援する金沢区との協働事業。
当団体の相談事業は県の「フリースペース等事業費補助金」の補助対象事業です。
学校に行けない、教室になかなか入れない、人と関わることが何となく苦手な子ども・青年たちが
ゆっくりと心を休めることができる「居場所」です。

住所アクセス電話番号
横浜市金沢区釜利谷東7-19-28
金沢区福祉保健ボランティア等活動拠点内
京浜急行線「金沢文庫駅」よりバス
「パークタウン東停留所」徒歩3分
045-783-5978

【横浜市港北区】SOW

不登校傾向の子どもを持つ母親たちで立ち上げた団体で、真っ最中のお子さんやお母さんが多く集まっています。
同じ立場なので話しやすいです。子どもたちのペースを大切にしています。
ありのままで大丈夫のメッセージを伝え、「世の中は暖かい」「未来を楽しみにしてもいいかな」と思えるような、生きるための種をまく場です。

住所アクセス電話番号
横浜市港北区篠原町1077横浜市営地下鉄ブルーライン「岸根公園」駅徒歩3分記載なし

【横浜市都筑区】NPO法人アーモンドコミュ二ティネットワーク フリースペース ともにあ・る・く

安心できる居場所で、支援者とこども同士が話せる関係をつくり、
学び直しの学習支援、困っていることへの相談支援、進学就労に向かうサポートを行います。
不登校、ひとり親家庭、発達障がい等の「生きづらさ」を抱える子ども青少年と家族が孤立しないために
「傾聴によるこころの支援」を土台に、自己肯定感を高め一人一人の個性を育てる伴走型支援を行い、
自立へのステップを共に歩きます。
横浜市教育委員会教育総合相談センターと民間教育機関で組織する「横浜こども支援協議会」に加入している団体です。

住所アクセス電話番号
横浜市都筑区北山田1-9-3 エキニワ北山田ビル1F2F市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」直結045-594-7566

【横浜市鶴見区】NPO法人子どもと共に歩む フリースペースたんぽぽ

たんぽぽではやりたくないことを無理にやることはありません。
子どもたちみんなで考えて、やりたいことを決めます。
みんなで決めても、そのとき自分がやりたくなければ、無理をすることはありません。
安心して、ゆっくり休んでいいところです。

住所アクセス電話番号
横浜市鶴見区佃野町1-7 深谷ビル202JR京浜東北線「鶴見駅」西口より徒歩7分045-834-7970

【川崎市高津区】認定NPO法人 フリースペースたまりば フリースペースえん

学校や家庭・地域の中に居場所を見出せない子どもや若者およびその保護者とともに、
一人ひとりが安心して過ごせる居場所をつくり、学校外の多様な学びや育ち・生き方を支援し、
自己肯定感を取り戻す人間関係を育む環境と文化を創造することを目的とする認定NPO法人「フリースペースたまりば」と川崎市の協働事業。
だれもが「生きている、ただそれだけで祝福される」そんな場をみんなでつくっていきたいと考えています。

住所アクセス電話番号
川崎市高津区下作延5-30-1 川崎市子ども夢パーク内JR南武線「津田山駅」徒歩5分 044-850-2055

【座間市】ミナクルあすなろの家

不登校児童・生徒やひきこもりの青少年達やその家族が安心して活動が出来る居場所作りをして支援しています。
基本的な生活習慣や学習をして異世代間とのコミュニケーションをとり、社会参加へと繋がっていけるように支援します。

住所アクセス電話番号
座間市緑ヶ丘2-10-10電車
小田急「相武台前駅」下車 徒歩15分、「座間駅」下車 徒歩20分
座間市コミュニティバス
「市役所東」下車 徒歩2分、「座間市役所」下車 徒歩4分
路線バス
相武台前発「市役所谷戸山公園前」下車 徒歩3分
046-254-2005

【横須賀市】認定NPO法人 アンガージュマン・よこすか

学校に行っていない子どもとその親をフリースペースや学習で支援し、
交流や学びを求める子どもたちの成長と社会参加を促す活動を進めています。
子どもと親、若者、市民がともに自分らしく生きていける環境を模索し、この実現に寄与することを理念としています。

住所アクセス電話番号
横須賀市上町2-4京急「横須賀中央駅」徒歩10分
JR「横須賀駅」からバスで約8分
046-801-7881