ニュースルーム

「サポート詐欺」で情報漏えいが増加中!どんなことに気をつければ良い?

トピックス新着情報

はじめに

高齢者、障害者などに対して総合的な雇用支援を実施する
「高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)」は
最近、591件の企業・個人情報が漏えいした可能性があると発表しました。

JEEDによると、企業に対する定年の引上げや継続雇用延長などの
制度改善に関する相談や援助を行っている「70歳雇用推進プランナー」が
パソコンを利用していたところ、サポート詐欺に遭ったとしています。

サポート詐欺の内容とは

自身のパソコンを利用していた当該プランナーが、
偽のセキュリティ警告に記載されたサポート窓口に電話し、
指示に従って遠隔操作ソフトをインストールした結果、
約3時間にわたり、第三者にリモート接続されていた状態だったことが分かりました。

端末内部には、JEEDが当該プランナーに提供した都内の企業591社の名称、
所在地、電話番号、担当者氏名、メールアドレスなどの情報が保存されており、
外部に流出した可能性があるとのことです。

その時の状況と現状

漏えいの可能性がある企業に対しては、電話や書面などで連絡済みで、
現時点では不正使用などの二次被害の発生は確認していないとのことです。

JEEDでは、委託先に対してファイルの暗号化やパスワード設定など、
セキュリティ対策を求めていましたが、同端末ではセキュリティ対策が講じられていなかったといいます。

サポート詐欺の対処法について

警察庁はこのような被害に対して、偽のセキュリティ警告画面が表示された場合は、ブラウザを終了し、
ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動すると、
偽のセキュリティ警告画面を閉じることができる場合があると説明しました。

また、偽のセキュリティ警告画面で指示されるアプリやソフトウェア等を
ダウンロード・インストールしないよう注意喚起しています。


もし、アプリやソフトウェア等をインストールしてしまった場合は、
ネットワークから切断してウイルスチェックを行い、インストールしたアプリ等をアンインストールし、
可能であれば初期化を行い、パスワードを変更するなどの対処をすることを呼びかけています。

おわりに

パソコン使用中に、セキュリティ画面が突然ポップアップすると、慌ててしまいますよね。
まずは落ち着いて、むやみにボタンをクリックしないようにしてください。

トラブルに巻き込まれたときは職場の担当者などに相談し、
一人で解決しようとせずに、必ず情報の共有をしましょう。

参考リンク

IT MEDIA NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/30/news159.html

警視庁
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/support-fraud.html