
自宅で仕事をしていると「なんとなくやる気が出ない」「他のことに気が散ってしまう」など、なかなかモチベーションが上がらないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
オフィス勤務とは異なる環境の中、誘惑も多い自宅での仕事には普段よりも集中力を要すため、モチベーション維持には様々な点で自己管理が必要となってしまいます。そのため、在宅勤務だといつもより気疲れしてしまう、ストレスが溜まりやすくなる、という方も少なくありません。
今回は在宅ワークでモチベーションが落ちやすくなる原因を探り、仕事に対するやる気を出すための方法などについてご紹介いたします。
在宅ワークでは自己管理の難しさが大きな課題となっており、仕事に対する意欲や集中力が一度でも低下してしまうと、自分でモチベーションを上げることがなかなか難しい場合もあります。具体的にはどのようなことが原因なのでしょうか。
コミュニケーション不足
会社にいる場合は同僚や上司と直接話す機会がありますが、一人在宅で仕事をする場合は質問や相談が気軽にできず、うまく仕事を進めることができなかったり、ミスや見落としに気付けないなど、仕事の効率が下がってしまうことがあります。
仕事以外のことに気を取られてしまう
自宅には仕事には関係のないものが多くあるため、そういったものが目に入りやすく気が散ってしまいがちです。SNSやネットサーフィン、テレビなどの誘惑があったり、散らかった部屋が気になるなどが一因となり、集中力が低下してしまうことがあります。
リラックスしすぎてしまう
テレワークでは自宅が主な仕事場となり、同僚や上司など周囲の目を気にすることがないため、リラックスしやすくなります。リラックスすることは大切ですが、気が緩みすぎると仕事への緊張感が薄れて「怠け癖」がついてしまいます。その結果やる気やモチベーションが低下する可能性があります。
では以上のような状況下の中で、どのようにすれば仕事のモチベーションを高めることができるのでしょうか。
規則正しい生活とオン・オフの切り替えをしよう
在宅ワーク時は通勤が不要になるため、朝早く起きる必要がないことからつい夜更かしをしてしまう、という方も少なくありません。ですが、夜更かしが癖になって、そのまま夜型の生活にシフトしてしまうと、生活リズムが乱れて体内時計も狂ってしまいます。
生活習慣やリズムが乱れると免疫力の低下や体調不良を引き起こす可能性があり、体調が整っていない状態では仕事に対するモチベーションも低下してしまいます。ですので、在宅ワークでも規則正しい生活を維持し、朝は決まった時間に起床し、必ず着替えをして身なりを整えたり、仕事をする場所とプライベート空間を分けるなどをして「切り替えスイッチ」を作ると良いでしょう。
業務タスクやタイムスケジュールを作ろう
オン・オフの切り替えを効果的に行うためには、決まりごとやタイムスケジュールを設定することが大切です。具体的には、仕事の開始時間、休憩時間、終了時間を明確にしましょう。特に仕事が長時間になると過労や健康への影響が懸念されるため、在宅勤務でも休憩をしっかりと取りましょう。
さらに、朝にタスクをToDoリストとして可視化することもおすすめです。タスクを完了するごとにリストから消していくことで進捗を実感し、達成感を得ることができます。これらの工夫を取り入れることで仕事にメリハリが生まれ、モチベーションの向上につながります。
同僚や友人とコミュニケーションを取る機会を作ろう
在宅ワークは孤独感を感じやすいため、定期的に周囲の方とコミュニケーションを取る機会を作りましょう。コミュニケーションのハードルを下げるために、上司や同僚、友人とのこまめな連絡や報告を意識的に行うことや、コミュニケーションツールを活用したお互いの顔を見ながらのミーティングは相互理解を深めるためにも効果的です。また、仕事とは関係のない雑談の場を設けることもおすすめです。良好なコミュニケーションは在宅ワーク中の孤独感を軽減し、業務を効率良く円滑に進めることができます。
適度な休憩とストレッチや気分転換をしよう
在宅ワークになると、同僚や周囲の方と雑談するような機会がないため、ただひとり黙々と仕事を続けてしまいがちです。長時間の作業は集中力を低下させるだけでなく、ミスやトラブルをも引き起こす可能性があり、またモチベーションの維持も難しくなります。休憩中に伸びや簡単なストレッチを行うとリフレッシュができて気分転換にもなり、モチベーションの向上や心身のリセットを図れるようになります。
在宅ワークの環境を整えよう
仕事に集中しやすくなるような、快適で使いやすいデスクや椅子を選びましょう。デスク周りには誘惑になりそうな物は置かないようにし、また作業中にSNSやYouTubeをつい見てしまう、という方は業務に関係のないアプリの通知を遮断したり、YouTubeは仕事の邪魔にならないようなBGMとして活用するとよいでしょう。
自分のペースで仕事に集中しよう
会社にいると周りの方の仕事の進捗状況が分かり、自分の進捗とも比較しやすいですが、在宅勤務時は周囲の仕事ぶりが目に見えてこないために、モチベーションがダウンしやすく、さらに「他の人は自分より仕事が進んでいるかもしれない」「自分だけ仕事が遅いのではないか」という不安を抱えてしまうこともあるかと思います。
在宅ワークでは周りを気にせず、自分のペースで仕事を進められるというメリットがありますので、必要以上に人と比べず、自分の業務に集中しましょう。自分のペースで業務に集中することが、作業効率を上げてモチベーションを維持することに一番効果的なのです。
仕事を効率良く進めるためには、モチベーションの向上と維持が大変重要となります。
仕事へのモチベーションは環境の整備や生活リズムを整えること、周囲との意識的なコミュニケーションの取り方によって高めることができます。
在宅ワークは周りを気にせず仕事に取り組むことができる環境だからこそ、高い集中力を維持できる自分のスタイルやペースに合った方法を見つけて、仕事に対するモチベーションを高めて作業効率を上げていきましょう。
途中、適度な休息をとることも忘れずに😊。