メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
75.マイナンバーカード~ドキドキ初利用~
2025年02月12日(水) |

今回は、私がマイナンバーカード病院・薬局の通院時、初利用時緊張ドキドキした利用方法感想をお話しさせて頂きますW



1.準備
(※私はマイナカード申請済みでしたので、通院準備確認・登録からになります。)

・マイナンバーカードを病院で使う時は保険証と紐づけておく必要があるので私は事前にマイナポータルで確認しました。
(参考)
マイナンバーカードを健康保険証として使うための登録方法3つあるようです。
病院・薬局顔認証付きカードリーダー
マイナポータル(アプリ)
セブン銀行ATM
※「マイナポータル」から保険証と紐づけされてあるかどうかを申請・確認する方法等は、「厚生労働省マイナンバーカードの健康保険証利用について」などを検索・ご参照くださいね



2.病院での使い方

~受付にて~
①顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く
②顔認証または暗証番号で本人確認
同意事項確認・選択
④カードリーダーからマイナンバーカードを取り出す
「診察券」「公費負担医療の受給者証」を受付に出す(この部分が①番の所もあるようです)
・・・と書き出せば簡単なのですが・・・


3.感想
行けば何とかなると思い、いつも通り通院。
・受付の2.暗証番号本人確認あたりで焦り始め
4.のカードを取り出していいタイミングがわからず
5.提出4.の取り出してよい事を同時に受付の人にいわれてしまい緊張
・その後珍しく、待ち時間なしで、診察になり、診断中「血圧がいつもより少し高いね、どうしたの?」と指摘されてしました・・・。(笑)
・慣れれば問題ないと思いますが、薬局でもほぼ同じことをしていつもの通院を終えました。W

4.まとめ
メリット・デメリットは色々あるようですが、皆さんのご利用時は、私の少し恥ずかしいこのお話を教訓に、スマートにご利用してくださいね。ご健闘をお祈りしております。