メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
63.水道水がおいしい都道府県
2025年03月06日(木) |

今回は、ウォーターサーバー がない我が家のケトルやポット水を入れている時に、何気なく飲んでいる水道水にも日本全国で美味しさのランキングがあるのか気になったので調べてみました。

1.自分で調べてみたランキング

順位   順位順位順位順位
🥇1鳥取11岐阜21福島31奈良41兵庫
2富山12岩手22広島32福岡42 長崎
3新潟13島根23栃木33愛媛43香川
4山梨14石川24群馬34神奈川44埼玉
5長野15宮崎25三重35京都45大阪
6熊本16静岡26和歌山36東京46千葉
7山形17徳島27愛知37滋賀47沖縄
8北海道18 鹿児島28高知38 岡山
9青森19宮城29山口39茨城
10福井20秋田30大分40佐賀

2.水を飲む際、主にどんな水を飲んでいるのか?

1位 ペットボトルの水(28%)
2位 水道水をそのまま(25.2%)
3位 水道水を一度沸かした水または白湯(22%)

3.地域ごとに特徴もある?

例えば1位の「鳥取県」は大山があるということで、まろやかな味でゴクゴク飲めるそうです。ペットボトルの水を鳥取で買ったことはないです」また、「熊本市」では100%地下水ミネラル分がほどよく含まれるそうです。北海道の「小樽市」は、炭酸ガスが程よく溶け込んでいるので清涼感が楽しめるそうです。ちなみに少し前に噂になった500mlペットボトルの「東京水」は 2021年10月をもって製造販売を終了して、東京都のランキングは36位でした。
最下位の「沖縄」は水道水の硬度が高めとなっている影響が考えられるそうです。

4.まとめ

軟水や硬水、成分や個人的好みでランキングは左右されますが、「名水百選」の水はそのまま飲んでもお米を炊いてもおいしく感じます。世界では、水道水をそのまま飲める国は10か国だそうです。そのうちの1か国の日本では蛇口をひねれば水が飲めたり生活用水を使える事に改めて感謝して、節水も心掛けたいと思いました。ではでは・・・

(参考:名水百選
🥇1位 おいしい秦野の〜丹沢の雫〜 (神奈川県秦野市)
2位 わかさ瓜割の (福井県若狭町)
3位 大雪旭岳源 (北海道東川町)
4位 月山自然 (山形県西川町)
5位 清流 長良川の雫 (岐阜県岐阜市)

(参考:水道水をそのまま飲める国
■アジア圏
日本
■ヨーロッパ圏
オーストリア アイスランド アイルランド スロベニア デンマーク
ドイツ フィンランド ノルウェー
■アフリカ圏
南アフリカ共和国