メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
㊸世界と日本の名画号
2024年11月21日(木) |

1.自分で調べてみたランキング

(世界

作品作者作成年サイズ所蔵イメージ
10位ムーラン・ド・ラ・ギャレットピエール=オーギュスト・ルノワール1876年頃131 cm × 175 cm オルセー美術館(フランス、パリ)_
9位記憶の固執サルバドール・ダリ1931年
24.1 cm × 33 cm 
ニューヨーク近代美術館(アメリカ、ニューヨーク)_
8位真珠の耳飾りの少女ヨハネス・フェルメール(オランダ)1665年頃44.5 cm × 39 cm マウリッツハイス美術館(ハーグ、オランダ)
7位ひまわりフィンセント・ファン・ゴッホ(オランダ)1888年92.1 cm × 73 cm ナショナル・ギャラリー(イギリス、ロンドン)
6位民衆を導く自由の女神ウジェーヌ・ドラクロワ(フランス)1830年頃260 cm × 325 cm ルーヴル美術館蔵(フランス、パリ)_
5位ゲルニカパブロ・ピカソ(スペイン)1937年349 cm × 777 cm 
ソフィア王妃芸術センター(スペイン、マドリード)
_
4位叫び
エドワルド・ムンク(ノルウェー)
1893年91 cm × 73.5 cm オスロ国立美術館(ノルウェー、オスロ)
3位落穂拾いジャン=フランソワ・ミレー(フランス)1857年83.5 cm × 111 cm オルセー美術館(フランス、パリ)
2位ヴィーナスの誕生サンドロ・ボッティチェリ(イタリア)1485年頃172 cm × 278 cm ウフィッツィ美術館蔵(フィレンチェ・イタリア)
🥇1位モナ・リザレオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア)1503〜1519年頃77 cm × 53 cm ルーブル美術館(フランス、パリ)

(日本

作品作者作成年
5位緑響く東山魁1982年
4位生々流転横山大観1923年
3位班猫竹内栖鳳1924年
2位おおはしあたけの夕立歌川広重1857年頃
🥇1位富岳三十六景神奈川沖浪裏葛飾北斎1831~33年頃


2.e3勝手にランキング

(世界

作品作者作成年サイズ所蔵
3位赤、黄、青と黒のコンポジションピート・モンドリアン(オランダ)1921年59.5 cm × 59.5 cm ハーグ市立美術館(オランダ、ハーグ)
2位晩鐘ジャン=フランソワ・ミレー(イタリア)1857年〜1859年55.5 cm × 66 cmオルセー美術館(フランス、パリ)
🥇1位最後の晩餐レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア)1495〜1498年頃420 cm × 910 cm サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会(イタリア、ミラノ)

(日本

作品作者作成年サイズ所蔵
3位宮本武蔵と巨鯨歌川国芳江戸時代/弘化4年(1847)頃…?個人?
2位紅梅白梅図屏風尾形光琳江戸時代(18世紀)156.0cm×172.2cmMOA美術館
🥇1位雲龍図曽我蕭白宝暦13年(1763)165cm、横10m米国のボストン美術館


3.まとめ

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。作者や作品名で何となく想像できると思います。なかなか機会がないのですが、機会を逃さずに、美術館で本物を見て感動してみたいなぁと思いました。ではでは・・・