メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
都内の桜🌸(ソメイヨシノ)
2025年04月03日(木) |

桜の開花が一気に進みましたね。
毎年、桜が咲き始めると、美しい景色を見逃すまいと、
体力の限界まで桜見物に出掛けてしまう「招き猫」です。

manekineko

今回は、近所の桜都内桜の名所の桜を、
「招き猫」撮影の写真付きでご紹介させていただきます。

近所の桜

まずは近所の散歩道に、綺麗に咲いた桜です。

青空ではないのが残念ですが、ソメイヨシノが綺麗に咲きました🌸

毎年、桜の季節になると、ここをお散歩するのが楽しみです。

靖国神社の桜(桜の標本木)

毎年、東京都内で桜の開花状況を観測するとき、
靖国神社のさくらを観測して、基準にしているそうです。

こちらが、その「標本木」です。

人が居ない瞬間を狙って撮影しましたが、
皆さん、「これがあの有名な桜の標本木か~!」と、
笑顔で語り合いながら鑑賞し、写真撮影を楽しんでいらっしゃいました。

千鳥ヶ淵の桜

東京都内の桜の名所の中で、私が一番好きなのが「千鳥ヶ淵の桜」です。
明るいうちに見る景色も綺麗なのですが、ライトアップされた夜桜が最高に綺麗です。

まずは明るいうちに撮影した写真です。

続いて、ライトアップされた夜桜の写真を紹介します。
まずは少し暗くなりかけの風景です。

個人的には、まだ少し明るい18時頃、
ライトアップが開始されたばかりの景色が一番好きです。

暗くなってからのライトアップ風景はこんな感じです。

同じ景色でも随分と印象が変わりますよね。

お堀に映る夜桜がとても綺麗です🌸

大勢の人達でにぎわっていましたが、
千鳥ヶ淵緑道は、シートを敷いてのお花見(宴会)は禁止されているので、
皆さん歩きながら鑑賞し、大混雑の中でも譲り合いながら鑑賞していて、
とても快適でした。

おわりに

満開の状態で桜を楽しめるのは、
雨が降りやすい時期ということもあり、ほんの僅かな期間ですよね。

あっという間に満開になり、あっという間に散っていく桜を見ていると、
その美しさと儚さに魅了されつつ、人生に思いをはせてしまいます。

桜の花は散り際も美しいですよね。
桜の花びらが水面に散って、筏のように流れていく様子をさす、
「花筏(はないかだ)」という素敵な言葉が好きです。

暫くの間、あちこちに出掛け、桜の花を愛でたいと思っています。
もちろん、桜の花のように儚く散りたくないので、
自分の体力と相談しながら、無理なく行動していきたいと思います。(笑)

皆様も、美しい桜の季節を楽しみ、素敵な時間を過ごせますように🌸