メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
関東地方のご当地お菓子・スイーツのご紹介
2025年02月03日(月) |


こんにちは、本記事では関東地方のお菓子(スイーツ)をご紹介します。


東京都の限定スイーツ・お菓子


ニューヨークキャラメルサンド

生クリームと黒糖のキャラメルを、ミルクチョコレートで包み、さらにそれをバターたっぷりのクッキーでサンドした贅沢なお菓子です。

キャラメルとクッキーとチョコレートが口の中でほどけます。

ナンバーシュガーキャラメルボックス

香料・着色料・酸味料など無添加の安全でおいしいキャラメルです。

柔らかな口どけとともに深みのある濃厚な味わいです。一粒一粒、職人の手作業で丁寧に作られています。

ベリールビーカットいちごミルクサンド

イタリア産の「サブリナ苺」のコンフィチュールと、練乳ミルクのホワイトショコラを組み合わせたクッキーサンドです。

しっとりしたクッキーでサンドされており、口の中で苺とホワイトショコラがとろけます。

茨城県のご当地お菓子・スイーツ

水戸の梅

白あんと求肥を包み、赤しそで包んだ水戸の銘菓です。

白あんではなく小豆のこしあんを使う場合もあるそうです。甘酸っぱく濃いお茶によく合う味わいが特徴で、水戸のお土産として観光客にも人気があります。

吉原殿中

「水戸の梅」とならび水戸を代表する歴史のある銘菓です。

農人形にお供えしたご飯をもったいないと奥女中の吉原が、そのご粒を乾燥させ焼いて、きな粉をまぶして作ったものを斉昭公に召し上がっていただいたところ質素倹約を説いていた斉昭公は大変喜び「吉原殿中」と名付けたと言われております。

水あめ、もち米、砂糖、きな粉の昔ながらの自然な原料で作られております。 

なっとう味スナック

サクサクとしたコーンに納豆パウダーを絡めた茨城県のご当地商品です。

味の種類はからしマヨネーズ味やうめ味、めんたいこ味などがあり、納豆好きに人気があります。

栃木県のご当地お菓子・スイーツ

レモン牛乳まんじゅう

レモン牛乳は、栃木ではごく一般的な飲み物で昔から愛されています。そのレモン牛乳をそのまま活かしたお菓子です。

キットカット とちおとめ

「とちおとめ」は酸味が少なく強い甘みをもち、果肉はやわらかく果汁もたっぷりないちごです。その「とちおとめ」がキットカットになりました。

ポテトチップス宇都宮餃子味

野菜の旨味と焼餃子ならではの香ばしさが口に広がり、“野菜多め”という宇都宮餃子の特徴をしっかりと再現しているポテトチップスです。

群馬県のご当地お菓子・スイーツ

下仁田ねぎ煎餅

軽い食感のせんべいに下仁田ネギを練りこんで焼き上げたせんべいで、下仁田ねぎの風味が広がります。

ぐんまちゃん スイートクッキー

群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」が1枚1枚プリントされたかわいらしいクッキーです。

下仁田ねぎポテトチップス

群馬県下仁田町産の「下仁田ねぎ」の粉末やエキスパウダーを配合したポテトチップスで、さっぱりうすしお味の食べやすいポテトチップスです。

埼玉県のご当地お菓子・スイーツ

さやま抹茶ダックワーズ

日本三大銘茶の一つ、さやま抹茶をふんだんに使用したダックワーズです。

ダックワーズとは、フランス発祥のお菓子で、アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子です。

日本では和菓子のようなコンパクトサイズにアレンジしたものが売られています。

さやま抹茶ダックワーズは卵白とアーモンドを配合しており、サクッと・ふわっと・しっとりとした3つの食感が楽しめます。

甘さ控えめ・大人好みの味わいで、大納言か小豆入りの抹茶クリームをサンドしているものもあります。


小江戸川越いもタルトケーキ

埼玉県産の小江戸川越いもを使っており、ほくほくとした食感となめらかな口どけが特徴のタルトケーキです。

上品な甘さと濃厚なお芋の風味が感じられ、個包装で食べやすく、一つでも充分食べ応えがあります。


焼きかりんとう

揚げずに焼いたかりんとうです。

主な材料は黒糖とおいもですから、健康的な自然な甘さで、油をほとんど使っていないのも嬉しいポイントですよね。

千葉県のご当地お菓子・スイーツ

鯛せんべい

鯛の形をした甘いせんべいで、日蓮聖人の霊蹟である小湊妙の浦に棲息する鯛が日の出の水鏡に跳躍する姿にちなんで作られています。

パリッとした食感が特徴です。

南総ロール

バウムクーヘン工房「見波亭」が販売するロールケーキでその特徴は、千葉県館山産の苺とホイップしたバタークリームです。

完熟苺のピューレとバウムクーヘンの生地が絶妙に絡み合い、口の中でとろけるような食感と味わいが楽しめます。

ぴーなっつ最中

千葉県を代表する和菓子で、なごみの米屋が製造しています。

その特徴は何といってもピーナッツの風味で、しっとり柔らかな餡の中にピーナッツの甘煮が混ぜられており、香ばしさが味わえます。

神奈川県のご当地お菓子・スイーツ

黒船ハーバー

洋菓子製造・販売のありあけが販売している洋菓子です。

特徴は船をかたどった形をしています。栗の入った自家製の餡(あん)を、薄く柔らかいカステラ生地で包んだ洋菓子です。

葉山牛チップス

神奈川ブランド牛の葉山牛をシーズニングに加工し、ウェーブカットのポテトチップスに味付けしました。葉山牛の濃厚な旨みとパリっとしたポテトチップスは相性抜群です。

ポテトチップスは、ジャガイモの風味を引き立たせるよう昔ながらの釜揚げ製法でからりと揚げています。おやつはもちろん、ビールのお供にもなります!

鳩サブレ

明治からこれまで初代の熱意を今に伝える、変わらぬおいしさの伝統菓子です。特徴はその形状とパッケージで、まずパッケージは鮮やかな黄色い紙袋が特徴で、バターをイメージしています。

サブレの形状は鳩の形をしており、鶴岡八幡宮の神使である鳩が由来です。

続いては気になるお味です。外側はサクサクとしており、中には甘さ控えめのホワイトビーンペーストが包まれています。


本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。