メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

【近畿地方編】 ご当地グルメのご紹介(滋賀県・和歌山県・奈良県)
2024年06月24日(月) |

【近畿地方編】 ご当地グルメのご紹介

こんにちは🍲🍜前回の中部地方編に引き続き、
本記事では近畿地方(滋賀県・和歌山県・奈良県)で食べられている郷土料理をご紹介します。

ご当地グルメの表紙イラスト

滋賀県

焼き鯖そうめん

ハレの日に食べる特別な郷土料理です。

焼いた鯖を甘辛いしょうゆ味のだし汁で煮込み、その煮汁で味付けしたそうめんと共に食べる料理で、
ごはんのおかずとしても人気ですが、主食としてもボリュームがあり、おいしくいただけます。

しっかり味がついているので、つけ汁は不要で、ゆずや七味唐辛子、山椒などの薬味を加えて、
味に変化をつけながら食べるのも楽しい一品です。

楽しく食べられて鯖はDHAなどの体に良い成分もたっぷり。

おなかもいっぱいになり、嬉しい一品です。

参考:Tripa(トリパ)

1店のみのご紹介ですが、
焼き鯖そうめんが食べられるお店については以下のページをご覧いただければ幸いです。

翼果郎

和歌山県

和歌山ラーメン

和歌山ラーメンの写真

(画像引用元:https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/gourmet-articles/60/#001

地元では「中華そば」といいます。

スープは鶏ガラや豚骨ベースで、あっさり系の澄んだものと、白濁したこってり系の2種類。

あせ寿司やゆでたまごなどといただき、会計は自己申告制であるところが多いです。

和歌山市内には、戦前から昭和40年代頃まで路面電車が走っていて、路線沿いに屋台の中華そば店が多く出店。全国にある屋台街の発祥はこの和歌山の中華そばの屋台街とも。

路面電車廃止後は市内を中心に各所に店舗が構えられ、さまざまな和歌山ラーメンを楽しむことができます。

ラーメンは本当にたくさんの種類がありますよね。

こちらの和歌山ラーメンはアッサリ系とこってり系、トッピングもお店によっていろいろのようですので、
食べ歩き旅行などにぜひいかがでしょうか。

参考:和歌山県公式観光サイト

和歌山ラーメンが食べられるお店は以下ページをご覧いただけましたら幸いです。

ご当地ラーメンの老舗!絶対外さないおすすめ和歌山ラーメン7選|Tripa(トリパ)

奈良県

飛鳥鍋

(画像引用元:いざいざ奈良 https://nara.jr-central.co.jp/kankou/article/0161/

「飛鳥鍋」は、鶏肉、野菜を牛乳とだし汁で煮込んだ奈良県の郷土料理である。

特に冬場は体が温まるために食べる機会が増える。

「飛鳥鍋」はお好みの季節の野菜や鶏肉などの具材を入れて食べる。

たくさんの野菜や鶏肉から出汁が出るので、締めにうどんなどを入れても美味しい。

近年、「飛鳥鍋」をベースとした「大和鍋」という新しい郷土料理も食されるようになってきた。

大和鍋は牛乳の代わりに豆乳を加え、まろやかでコクもあるがヘルシーなアレンジ鍋となっている。

これなら鍋のしょっぱさが気にならず野菜や肉などがたくさん食べられ、体も温まりそうです。

参考:うちの郷土料理|農林水産省

aumo



本記事では中部地方の中でも、滋賀県・和歌山県・奈良県の郷土料理をそれぞれ1つずつご紹介しました。

土地によって様々な伝統や料理があって良いですよね。