メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは。季節のお花が大好きな「招き猫」です。

今回は「ラベンダーのお花」「ラベンダースティック」「ラベンダー畑」を写真つきでご紹介します。
ラベンダーのお花
今年の夏もとても暑く、お花を飾っても、すぐに傷んでしまうのが残念です。
その点、ラベンダーはドライフラワーにして長く楽しめるお花なので、
この時期にピッタリです。

まずは生花の状態で飾って楽しみましたが、
とても良い香りで癒されました。

写真で香りを伝えられないのが残念です。
しばらく生花として飾った後、ドライフラワーにして長く楽しみます。
他のブログ記事を書いている間に、今はすっかりドライフラワーになりましたが、ずっとずっと良い香りに癒されています。
ラベンダースティック
ラベンダースティックとは、ドライフラワーにしたラベンダーの花穂を茎で包み込み、リボンで編み込んで作る、とっても可愛くて香りの良いハンドクラフトです。
私の友人が趣味で作成していて、たくさん分けてもらいました♪

とても良い香りなので、クローゼットや引き出しに入れて香りを楽しむのも良いし、そのまま飾っても可愛いです。

ラベンダーのドライフラワーをそのまま飾っても素敵ですが、
こんな風にリボンで可愛くしたラベンダースティックは、なんだか見ているだけで気分が明るくなります♪
お花のように、花瓶に活けて飾ってみました。

とっても可愛いです♪(*´▽`*)

ちなみに、最初の写真から増えているのは、
あまりにも素敵だったので、
「ちゃんとお金を払うから、もう少し譲ってほしい」と、友人に頼んで、
追加で作成してもらったからです。(笑)
香りが薄くなってきたら、リボンの上からモミモミすると、
香りが復活して長く楽しめます。
ラベンダーのドライフラワーを直接モミモミすると、
お花が崩れてしまうので、その点でもラベンダースティックはとても良いです。
「今日はどの色にしようかな~?」と楽しく迷いつつ、
毎日寝床に一本持ち込み、ラベンダーの香りを嗅ぎながら安眠できています。
ラベンダー畑
何年か前に、埼玉県の武蔵嵐山にある「ラベンダー畑」に行ったことがあります。
「らんざんラベンダーまつり」といって、2019年から毎年6月に開催されているようです。
残念ながら、今年は既に終了してしまいましたが、
2019年に見に行った時の写真をご紹介します。

ほんのり紫色なのが伝わりますか?(^-^;
ラベンダーは写真で撮ってもわかり辛いですよね。
ラベンダーだとわかるように撮影した写真です。

ラベンダーの摘み取り体験などもできて、
その場で「ラベンダースティックづくり」も作り方を教わりながらできるようです。
来年以降、また行ってみたいです。
北海道の富良野のラベンダー畑にも、かなり前に一度だけ、
ツアー旅行で行ったことがありますが、とても素敵でした♪
(写真がデジタルになる前の時代のため、お裾分けできず残念です)
AIによるラベンダー畑の画像生成
最近AIによる画像生成を勉強中なのですが、
こちらは、マイクロソフトデザイナーで作成したラベンダー畑の画像です。

プロンプトで、かなり具体的に指示を出さないと、
結構ハッキリした色合いで、日本人の好みから離れてしまうようです。(^-^;
上記の画像でも、画像編集で少し色合いを薄めにしましたが、
元はかなりハッキリした色合い(ドギツイ原色)でした。

「パステルカラー」「淡い色合い」「ソフトな印象」というプロンプトを加えてみると、イメージ通りの画像が生成されました♪(*’▽’)
ちなみに、プロンプトを少し変えてみると、可愛い女の子が出現しました。

人とのバランスを考えると、ラベンダーが大きすぎるように感じますが、
そういうことを含めて、AIによる画像生成はとても面白いと感じています。
「花の妖精」と考えれば、この画像も正解のような気がします♪
おわりに
ラベンダーの香りって本当に癒されますよね。
リラックス効果、鎮静作用、安眠効果、抗炎症・殺菌作用など、様々な効果が期待できるそうです。
特に、ストレスや不安を和らげ、心身をリラックスさせる効果が高いらしく、
毎日香りを嗅いでいると、なんとなく心が穏やかになって、よく眠れるように感じます。
最近、とても暑くてイライラしてしまいがちなので、
ラベンダーの香りを嗅ぎつつ、少しでもリラックスできたらいいな~と思っています。
暑いので、しばらくフラワーアレンジメントはお休みしていますが、
こんな形で香りを楽しむ「花のある生活」も素敵です♪
皆様も是非、暮らしの中に癒しを取り入れつつ、
リラックスしながら、この暑い夏を共に乗り越えていきましょうね。

在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。