メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
巾着田曼殊沙華まつり
2025年10月03日(金) |

こんにちは。季節のお花が大好きな、幸せを招く「招き猫」です。

今回は、先日見に行ってきた、巾着田の曼殊沙華
美味しいビーガン料理について、写真つきでご紹介させていただきます。

巾着田曼珠沙華まつり

毎年、埼玉県日高市にある巾着田曼珠沙華公園にて、
約500万本の曼殊沙華(彼岸花)の群生が見られ、
日高市内の特産・うまいもの市で美味しいものが食べられる、
「巾着田曼殊沙華まつり」が開催されます。

ほぼ毎年、見に行っているのですが、今年もいってきました♪

西武鉄道の高麗駅から、徒歩で巾着田に向かうのですが、
道中に、綺麗なキバナコスモスが咲いていました。

ビタミンカラーに元気をもらえますよね♪

道すがら、地元産の新鮮なお野菜や、美味しそうなお団子が販売されているので、
楽しく見て回り、お買い物をしながら歩くと、あっという前に巾着田に到着します。

鹿台橋(ろくだいばし)という赤い橋を過ぎると、
巾着田曼珠沙華公園は、もうすぐです。

入口では、結構行列ができていました。
皆さん、この時期ならではの綺麗なお花を楽しみたい気持ちは同じです。

行列してでも見に行きたくなる、素晴らしい景色です。

一面の真っ赤な曼殊沙華を見ながら、楽しく散策しました。
(できるだけ人が写り込まないように工夫して写真撮影していますが、実際は大混雑でした。笑)

日高市内の特産・うまいもの市で、
「出世焼き栗」という素敵なネーミングの、美味しい焼き栗を購入して食べました。

焼きたてで香ばしく、ホクホクの焼き栗が甘くて、とっても美味しかったです。
他にもアイスコーヒーや、冷抹茶などを、座って休憩しながら美味しくいただきました。

暑すぎず、寒すぎず、丁度良い秋の気候で、
時々さしこむ日差しに照らされる曼殊沙華のお花が、とても綺麗でした。

奥の方まで進んでいくと、「あいあい橋」という木製の美しい橋があります。
本当はその橋を入れた構図が好きなのですが、
今回は橋周辺の開花がまだ進んでいなかったことと、大混雑のため、
思うような写真が撮れませんでした。

過去写真を紹介します。

ひとしきり散策し終えたところで、混雑を避け、出口から有料エリアの外に出ます。
外に出て、少し離れたところから見る曼殊沙華公園も、とても綺麗でした。

巾着状になっている広場の外側に咲く曼殊沙華も、とても素敵でした。

美味しいビーガン料理

曼殊沙華公園のすぐ近くに、
とても雰囲気の良いカフェがあります。

阿里山cafe(ありさんかふぇ)という、
オーガニック&ベジタリアンの料理(ビーガン料理)が楽しめるお店です。

過去に何度か利用したことがありますが、
ウッドデッキやテラス席がとても素敵です♪

高麗川をのぞむ、自然の風が心地よいお店です。

今回は川のすぐ側の、ウッドデッキの客席で、
美味しいカレーをいただきました。

この柵のすぐ下に川が流れているので、落とさないように注意して、
ドキドキしながら柵の上にお皿を乗せて、一枚だけ写真を撮りました。

季節のスープと、デザートと、アイスコーヒーも、欲張って注文してしまいました。(笑)

川のせせらぎの音を聞きながら、ちょうど良い日差しを感じつつ、
とっても美味しく、身体に優しい、最高のランチでした♪

AI画像生成~曼殊沙華に佇む美人さん~

曼殊沙華のお花を見ていると、
なんとなく、「まつ毛の長い、憂いをおびた和風美人さん」という印象を受けました。(笑)

いかがでしょうか?まつ毛が長い感じと、少し憂いをおびた感じ、しませんか?(←私だけでしょうか?笑)


そのイメージでAI画像生成を試してみました。

人の背丈とお花の高さが合っていない気がしますが、
イメージ画像なので、ヨシとします。(笑)


「和傘をさしている」というキーワードを追加して、画像生成してみました。
マイクロソフトデザイナー画伯さん、素晴らしいです♪

おわりに

たくさん歩いて疲れてしまいましたが、とても素敵な一日でした。

日頃の喧騒から離れ、大自然の中、おいしい空気を胸いっぱいに吸い込み、深呼吸する時間って大事ですよね。

ここ最近の休日は、都心部に出掛け、映画鑑賞などをして過ごすことが多かったのですが、久しぶりに自然の中を散策して、とても癒されました。

一気に涼しくなり、油断すると風邪を引いてしまいそうな気候ですが、
暑い夏もようやく過ぎ、お出掛けが苦にならなくなってきましたね。

皆様も、美しい秋の季節を感じつつ、天気の良い日は是非お出掛けしてみてくださいね♪

今回も、「幸せのお裾分け」を受け取ってくださり、
ありがとうございました。\( ‘ω’)/