メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
もくじ(市川市~習志野市)
| 場所 | スクール名 | |
|---|---|---|
| 9 | 市川市 | みん市 |
| 10 | 市川市 | フリースクール あおば |
| 11 | 印西市 | ぴおねろの森 |
| 12 | 印旛郡 | BEAR BEE ベアービーシップ |
| 13 | 浦安市 | フリースクール小さなイエナ@浦安 |
| 14 | 柏市 | フリースクールゆうび小さな学園 |
| 15 | 木更津市 | YUME School 木更津校 |
| 16 | 山武郡 | NPO法人みんなの居場所ありのまま フリースクール |
| 17 | 流山市 | みんなの居場所「童」 |
| 18 | 習志野市 | 学サポネモ |
| 19 | 習志野市・市川市 | フリースクール ネモ |
その他千葉県内
9.【市川市】みん市
詳細は電話にてお問い合わせください。
現在活動が、木曜日のみになっています。
また、常設の場所ではなく、公民館にて部屋を借りて活動を継続している状態です。
開始時間や場所(使用する部屋)の確認のためにも電話にてお問い合わせください。
基本的なカリキュラムがありますが、自分でやりたい事を決めて活動する事もできます。
小中学生
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 市川市八幡4‐2‐1 市川市中央公民館内 | JR「本八幡駅」北口から徒歩7分。 都営新宿線「本八幡駅」、「京成八幡駅」より徒歩5分 | 090-7729-1688 |
10.【市川市】フリースクール あおば
不登校の中学生、高校生、高校を中退した人や高校に行かなかった人で不安を感じている方に対して、専門スタッフが勉強の相談や学習の個別指導をします。
また、ゆっくりと時間をかけながら「将来、進む道」を見つけるお手伝いをします。
どんな職業があるのか、なるにはどうしたらよいのか、今の学校をどうしようか、高校をどうするか、将来に向けてどんな勉強をしたら良いのか等、
スタッフも一緒に考えながら、お手伝いします。
■本人と相談しながら(教科書、問題集、参考書、プリント等)を決めて個別に指導します。
■すべての教科の勉強ができます。
■最初、英語や数学を中心に学習し、少し慣れてきたら他の教科も学習するのが一般的な例です。科目の変更、追加はいつでもできます。
■今の学年に関係なく、基礎から学習できます。
■希望すれば、漢字検定や英語検定も受けられます。英検や漢検の準会場指定校になっています。
■中学や高校のやり直し勉強や高認(高卒認定試験)など、自分の目標や希望に添った学習ができます。
小学校・中学校で不登校を経験した方、
LDや発達障がい等で悩んでいる
不登校の中学生、高校生、高校を中退した人や高校に行かなかった方
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 市川市八幡3-3-2-J402 グランドターミナルタワー本八幡 | 記載なし | 047-324-2889 |
11.【印西市】ぴおねろの森
NPO法人フリースクール全国ネットワーク加盟・千葉県フリースクール等ネットワーク加盟
●生きているだけで祝福される居場所
●すべての子どもが安心して通える居場所
●自由と自治を学ぶ居場所
子どもの最善の利益を追求します。「ぴおねろの森」は学校復帰を目的とした場所ではありません。
逆に学校に通うことを否定している場所でもありません。100人いれば100通りの幸せの形があり、その子に合った学び方、生き方を尊重します。
「自分のことは自分で決める」
どう過ごすか?何を学ぶか?どう生きるか?は自分で決めます。
自分で決めたことを受け入れてもらえた体験の積み重ねが自分の命を肯定することに繋がります。自分が生きたいように生きていく力を育みます。
「みんなのことはみんなで決める」
みんなでやってみたいこと、困っていること、ルール作りなど…子どもも大人も平等の一票を持った「ミーティング」によって決定していきます。
自由であると同時に自治を学び、自らが属する居場所に責任を持つことを学びます。子どものやりたいことを応援します
あらゆる営みの根源は「遊び」です。強制ではない好奇心が入り口の学び、子ども中心の学びを追求します。
小学1年生~18歳
お子様が慣れるまで親子で一緒に過ごすことも可能です
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 印西市牧の原 以下問い合わせ | 「印西牧の原駅」徒歩10分 | 090-4133-8002 |
12.【印旛郡】BEAR BEE ベアービーシップ
★出席扱いや定期テスト実施の依頼について相談します。(出席扱いの実績もあります。)
教員経験のある講師が、児童生徒保護者一人一人に寄り添いながら、お子様の成長を育みます。
■放課後の時間を有効活用し、学習習慣を身につけ、基礎学力の定着を図ります。
■短縮日課や長期休業を活用して、基礎スポーツ(縄跳び・鉄棒・ボール遊びなど)やモノづくり体験、
課題解決型学習(社会科見学含む)に取り組むことで、非認知能力を育みます。
■学校生活に悩む児童生徒保護者の想いを聞き取り、安心できる学習環境を提供します。
月曜〜金曜日9:00〜12:00
スポット会員:週一回コース、週二回コース、週三回コース
(例)モノづくり、社会性を育む活動、プログラミング学習、体幹運動、季節の行事体験、学校で習う学習
中学生は、高校受験に対応した学習支援も行います。
学校生活に不安を感じている小・中学生のみなさん
中学卒業後の方は個々に応じて対応いたします。
ご相談ください。
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 印旛郡酒々井町中央台2-19-19 | JR「酒々井駅」西口から徒歩4分 | 043-497-2926 |
13.【浦安市】フリースクール小さなイエナ@浦安
”フリースクール小さなイエナ”とは、イエナプラン教育のコンセプトを大切にし、異年齢の子どもたちが共に遊び、協働・共生の学びの場です。
異年齢の子どもたちが、助け合って、自分の学びたいことを自分で決める!
そして、色んな場所に出かけて、地域の大人たちと繋がって、自分らしく生きていくこと、そしてみんなが自分らしく生きられる社会を築くことを学ぶ場所です。
身体を動かしたり、声を出したり、工作や実験、アートを通して自分を表現する楽しさを知る活動を行っています。
子ども達一人一人に合った学び方でその子の興味関心事から広く学んでいきます。
例えば、中での活動では、お気に入りの本を英文で読んだり、みんなでボードゲーム。
外での活動では、みんなで自然の中で目一杯遊んだり、ちょっと遠出して科学館に遊びに行ったりします。
部屋で過ごすこと、外で身体を動かすこと。両方大事にしています。
浦安にはたくさんの公園や体育館、武道館などいろんな場所があります。また、時には市外の美術館にも。
子どもたちと相談して、出かけるのも楽しみです。サマースクールで体験した卓球が大人気でした。週末開催の卓球大会も企画中です。
記載なし
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 浦安市猫実3-9-30 | 記載なし | 090-9678-7230 |
14.【柏市】NPO法人 フリースクールゆうび小さな学園
■子ども一人一人の個性に注目しその顕在化に努め、すべての子どもが存在感を持ち、自己実現の道を歩むようにさせたい。
■子ども一人一人が、自ら目標を持ち、それに意欲的・積極的に挑戦することによって、自分の持ち味に自信を持つようにさせたい。
■子ども一人一人の生活実態をふまえ、自然や社会とのふれあいを深めさせ、自然や人間の営みへの畏敬、愛情などを育みたい。
住宅地ですが、少し歩くと畑・田んぼ・竹林もあって、半分都会、半分田舎のところです。
運動広場は小さな体育館のようになっています。
学習や絵を描いたりするための畳の部屋、調理室、制作コーナー、マンガコーナーがあります。
外には園庭と16メートルが2コースの室内プールがあり、一人ひとりが思い思いに活動できるのんびりした場所です。
【活動内容】さをり織り、バンド活動、演劇、絵画、バレーボール、バスケ、サッカー、ダンスなど
5歳から30代まで
学校に行っている人も、行っていない人も、障がいがある人も、ない人も、
いろんな人が自分のペースを見つけながら楽しく過ごしています
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 柏市豊四季360-2 | 【バスでお越しの場合】 柏駅西口バスターミナル3番乗り場より、柏06「柏駅~免許センター」に乗り「新宿台」で下車。 「トーヨー工芸」の路地を入り、50m先右側に園舎。 | 04‐7146‐3501 |
15.【木更津市】YUME School 木更津校
YUME Schoolに通うと、 現在在籍している小中学校の出席に振り替えることが可能 です。 ※小中学校長の許可の上になります。
そのため自身の小中学校に通うことなく、 YUME Schoolで学ぶことによって出席日数をクリアし、公立高校などに進学することもできます。
※在籍している小中学校長の判断で振替日数が変わる場合があります。
■発達障がいや学習障がいを抱える子のトレーニングやサポート
発達障がいに熟知した心理士がWISC4(ウィスク4)検査を実施し、WISC4での苦手な指標をトレーニングによって改善していくことができます。
【探究的な活動】
興味・関心の追求、好きなことを通して、学ぶ時間(プログラミング)
木更津市内小中学校で授業を行う「STEAMアカデミー」と連携して、実際にロボットを動かしてプログラミング的思考を身につける授業を取り入れています。
【そのほかの活動例】オリジナル図鑑作り、イラスト、生き物のお世話
【体験的な活動】初めてのことへ挑戦、みんなで活動する楽しさを感じる時間(調理実習)
【そのほかの活動例】季節行事、果物狩り、畑作業、イベント出店
【学習サポート】
学習課題の克服、資格・検定、学び直し、タブレット学習、自分のペースで学ぶ時間。
在籍校からの宿題や課題を持参してOK。学校の勉強だけでなく、資格取得や検定試験挑戦のサポートもしています。
小学生、中学生、発達障がいがある方
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 木更津市大和1-8-6モリビル2F | 記載なし | 0438-97-7996 |
16.【山武郡】NPO法人みんなの居場所ありのまま フリースクール
目的
1.体験型の学びを通して自己探求、自己表現を学ぶ場を提供すること
2.多様な学びが認められる社会にすること
3.誰もが安心して生き生き暮らせる社会にすること
■保護者向けカウンセリング ■みんなの居場所 ■不登校引きこもり親の会 など有
1.フリー活動(月3〜4回予定)
内容:子供のやりたい活動を企画し、実行します。
・横芝光町拠点での居場所活動(企画が何もない日)
・お出かけ活動(科学館、美術館、動物園、アイススケートなど)
・特別活動(ツリーハウス作り、花火大会、デイキャンプなど)活動内容による
2.田んぼ(月1回予定)
内容:無農薬のお米作り。生き物や植物について学べる機会もあります。
不登校の子供、ホームスクーラー、新しい学びに興味のある子
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 山武郡横芝光町栗山702-2 | JR横芝駅より車で5分。 JR横芝駅より県道78号沿いを進み、コメリ横芝店隣の道を右折、500m程進み右折してすぐにあります | 080-9208-6789 |
17.【流山市】みんなの居場所「童」
■声をかけあって遊んだり、お喋りしたり、ひとりで遊んだり、じゃれあったり、おやつを食べたり、ぼーっとしたりして、自由に過ごしています。
■活動場所に隣接する、流山市総合運動公園も活用しています。
大人も一緒に遊んだり、絵を描いたり、お菓子のレシピを考えたり、ダーニングをしたり、おしゃべりしたり、自由に過ごしています。
また親同士の情報交換やクリアリングの場になっています。
■不登校不登園に心を寄せる親のためのお茶会「縁側」も開催しています。
活動日:毎週第2第4水曜日
時間:11時から16時
プログラムがないことで、中には戸惑ったり、飽きてしまう方もいるかもしれません。
そんなとき、誰かの提案に乗るのもひとつのあり方ですし、「あー退屈だなー」を充分に感じるのもひとつ。
“どう過ごすことが自分にとって心地良いか”を、急かされずに、ゆっくり味わえる場でありたいと思います。
学校や家庭以外にも居場所がほしいお子さんや親御さん
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 流山市中110 千葉県流山市生涯学習センター | 「流山セントラルパーク」駅より徒歩3分 | 記載なし |
18.【習志野市】学サポネモ
「学サポネモ」はフリースクールネモが運営する学習支援事業です。
オンライン学習教材「eboard」を利用し、フリースクールスタッフによるサポートで、自分のペースで学習を進めることができます。
■無学年式の教材なので、自分の不安なところ、習っていないところを学習することができます。
■フリースクールスタッフが学習ペースや目標づくりに伴走します。
■パソコンやキーボードつきのタブレットで自宅で学習することができます。
■テレビ電話を使って、オンラインで学習サポートを受けることもできます。
昼間のフリースクールと学サポネモの両方に在籍する人は、月額 55,500円(フリースクールは毎日、学サポ週3日)
または 49,000円(フリースクールは毎日、学サポ週1日)でご利用が可能です。
また、フリースクールだけの会員も、同じ教材を利用して、自分で学習を進めることが可能です。
追記
【小学1~4年生】漢字、算数
【小学5~6年生】漢字、算数、理科、社会
【中学1~3年生】国語、数学、理科、社会、英語
※ 教材の対応範囲です、学習する人の年齢は問いません。詳細はお問い合わせください。
■学校には行っていないけど、勉強は嫌いじゃないよという方
■学校の授業についていくのが大変だなと感じている方
■自分のペースに合わせて勉強ができる場所を探している方
■フリースクールにちょっと興味があって、まずはスタッフとのつながりをつくりたい方
■おうちにいながら、テレビ電話で学習サポートを受けたい方
■基礎的な学力を身に着けたい方(簡単な漢字や掛け算、ローマ字から対応します)
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 習志野市本大久保3-8-14 401 | 記載なし | 047-383-9977 |
19.【習志野市・市川市】フリースクール ネモ
NPO法人ネモネットが運営する、子ども・若者の居場所です。
習志野市、市川市の二か所のスペースがあり、小・中・高校生のメンバーを中心に、20代~30代のメンバーも通ってきています。
活動内容は、月に数回開かれるメンバーミーティングで決まり、そこへの参加も強制されることはありません。
年齢も、これまでの経験も様々な人たちが、安心して自分らしくいられる、
ここならゆっくり休むことができる、自分の好きなことに打ち込める…そんな「居場所」です。
あらかじめ決められたプログラム(時間割)はほとんどありません。
ここに来て、みんなと遊ぶのも、一人で遊ぶのも、何もせずにゆっくり過ごすことも、あなたの自由にできる居場所です。
ここに来て何をするかだけでなく、週にどのくらい通うのか、何時に来て、何時に帰るのかも自分で決められます。
一度決めたことがうまくいかない時は、やり方を変えることも自由です。
もちろん「自分で決めたことは、最後までやり通しなさい!」なんてお説教をする人も、ここにはいません。
まずはゆっくり休んで、チャレンジして、うまくいかなかったら、もう一度ゆっくり休んで。
そんな繰り返しの中で、自分なりのやり方を見つけていってもらえたら嬉しいです。
子ども・若者の居場所
小・中・高校生のメンバーを中心に、20代~30代も利用中
| 住所 | アクセス | 電話番号 |
|---|---|---|
| 【習志野】 習志野市本大久保3-8-14 401 【市 川】 市川市新田5-5-15 | 【習志野】 「京成大久保駅」徒歩3分 【市 川】 JR総武線「市川駅」より徒歩8分。「京成市川真間駅」より徒歩2分。 | 【習志野】 047-411-5159 【市 川】 047-383-9977 |


シンビーオの定着支援担当です。