メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
🍎歩くねこりんご🍎岩手県 三ツ石山 (みついしさん)
2025年10月27日(月) |

こんにちわ。ねこりんごです。

10月上旬に本州で最も早い紅葉といわれている岩手県にある「三ツ石山 (みついしさん)」に登ってきたのでご紹介していこうと思います。

紅葉のピークだと思われる日に行きましたので期待が高まりました。


・三ツ石山 (みついしさん)

三ツ石山 (みついしさん)は岩手県岩手郡雫石町と八幡平市の境にあり、標高1,466mの山です。

山頂からの景色が3つの峰に見えることにちなみ、「三ツ石山 (みついしさん)と言う名前になったといわれています。

本州で1番早く見られる紅葉の山として知られており、早いだけでなく、紅葉の絨毯がとても美しい山です。

今回は「松川温泉」の近くにある「松川登山口」から山頂まで行き、そのまま同じ道を下ってくる「松川登山口~三ツ石山山頂 往復コース」で行ってきました。

松川地熱発電所の近くに駐車場があります。
紅葉シーズンは午前中ほぼ満車です。
なんとか停めることができ、登山開始です。

いたるところから蒸気が。硫黄の香りがします。

登山口は最初から泥んこです。
泥の登山道で有名でして、8割くらいが泥んこ道だと思います。
そして、最初からかなりの急登が続きます。

少しずつ視界が開けている場所が出てきます。
岩手山が見えます。

三ッ石山荘まで2.6キロのあたりから岩手山がだんだんと大きく見えてきます。

樹林帯が長いのと泥んこ道で大変です。
唯一の救いは岩手山がたまに見えること。

1時間半ほどもくもくと登り続け、やっと三ッ石山荘が見えてきました。
やっといい景色になってきました。
長かった樹林帯の先にあるので開放感があります。

山頂まであと少し。

登りはたくさんの人がいたので、あまり写真を撮れませんでした。
が、だんだんと岩手山がはっきり見えてきて期待が高まります。

盛岡市方面。

そしてやっと頂上。
圧倒的な開放感。

盛岡市方面の紅葉の絨毯。

八幡平市方面。

この紅葉と景観にはしゃぐ登山者たちがたくさん。

八幡平方面。あちらにも行きたかったのですが、時間の関係で断念。

このあたりで昼ご飯を食べて休憩しました。
前回の八甲田山に続いて快晴で良かったです。
下山したくないのですが、時間がないので滞在は30分ほどでしょうか。
帰りは岩手山を見ながらの下山。

また泥んこ道を下ります。
下りは転びそうな箇所もあり、大変でした。
登山者の方で転んでいる方が何名かいらっしゃいました。

落葉が多くなってきていて、この日が紅葉ピークだと思われます。

そして転ぶことなく下山できました。
スタート地点の松川温泉登山口です。

この奥には「松川地熱館」。地熱発電について学ぶことができる施設です。


今回は紅葉ピークの「三ツ石山」に登ることが出来ました。
最近は温暖化の影響で紅葉が遅くなってきています。
例年通りですと、9月下旬頃がピークのようですが、近年だと10月上旬くらいが良さそうですね。

東北の紅葉の山というと「栗駒山」が有名ですが、「三ツ石山」もとても素晴らしい紅葉を見ることができます。

驚いたのは最近行った山の中で海外の方が1番多い印象でした。
そこまで知られていない存在だと思っていた「三ツ石山」でしたが、日本の紅葉を見に来てくれるのは嬉しいですね。

去年の八幡平の記事もよかったら御覧ください↓。
🍎旅するねこりんご🍎紅葉レポート① 岩手県八幡平エリア

八幡平大沼。見頃は10月中旬くらい。
アップダウンもなく整備されているので気軽に散策できます。