メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
スマートウォッチについて
2025年10月24日(金) |
スマートウォッチのご紹介
突然ですが、皆さんはスマートウォッチは使っていますか。
私は日ごろから重宝しております。
便利な点
頻繁に話題にあがるスマートウォッチですが、その利点をいくつかご紹介します。
1. 通話可能
スマートフォンを取り出さずとも、短時間なら通話可能な場合が多いです。
2. Lineやmailなどの通信が可能
Lineやmailといった情報伝達手段が利用可能で、その場で届いたメッセージをすぐに閲覧できます。
※本格的な返信や複雑的な機能は制限される場合もあります。
3. タイマー/アラームが利用可能
タイマーやアラームがスマートフォンよりも手軽に利用できます。
アップルウォッチの様に、機種によってはスマートスピーカーが搭載されているため、音声のみで起動可能です。
4. 電子マネーが使える
SUICAのような交通系を含めた電子マネーがもっと手軽に利用できます。
カバンからスマートフォンを取り出さずとも、手首をかざすだけで使えるのはお手軽といえるでしょう。
5. 健康管理もできる
運動量や心電図など、必要に応じたヘルスケアアプリも利用可能なため、健康状態を常に意識したい方にとっては非常に便利なツールです。
スマートウォッチの種類について
ここまではスマートウォッチの利点をいくつかご紹介しました。
ここでは、iOSとAndroidにそれぞれに対応したスマートウォッチを1種類ご紹介します。
iOS対応
Apple Watch
- OS:watchOS (iPhoneとの連携が必須)
- 連携:iPhoneとの連携に最適化されており、Appleエコシステム内での操作性・機能がスムーズ。
- デザイン:洗練された四角いデザイン。
- と豊富なバンドやケース素材のバリエーション。
- ヘルスケア:業界トップクラスの充実度。
心電図(ECG)※、血中酸素ウェルネス※、皮膚温センサー、高度な睡眠トラッキング、転倒検出、衝突事故検出など。(※機能はモデルによる)
- 決済:Apple Pay (Suica、iD、QUICPayなど) に対応。
非常にスムーズな非接触決済。
- バッテリー:(最新モデルにより変動)急速充電に対応。
- その他:専用アプリの豊富さ、GPS + Cellularモデルでの単体通信機能など。
Android対応
Google Pixel Watch
- OS:Android
- 連携:Googleアカウントとの完全統合、Wear OS by Google搭載、Google Fitとの密接な連携、スマートフォン通知の同期、リモート操作可能
- ヘルスケア機能:心拍数モニタリング、睡眠追跡、ストレスレベル測定、運動・活動量計測、GPS連動のトレーニング記録、血中酸素レベル測定
- バッテリー:約24時間の通常使用、フルチャージに約80分、バッテリーセーバーモード搭載、ワイヤレス充電対応、USBタイプC充電
- 決済:googleウォレットによる非接触型決済(SUICA、PASMO、クレジット/デビット/プリペイドカード)が利用可能
ご注意
購入の際は、必ずウェブサイトや店舗相談などで最新情報をご確認ください。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。



