メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは。三連休を満喫して、幸せいっぱい笑顔溢れる「招き猫」です。

もうすっかり恒例になってしまいましたが、
休日に楽しんできたイベントを、写真つきでご紹介します♪
音楽フェス
8/9土曜日は、TACHI FES 2025という音楽フェスに参加してきました。
TACHI FESとは「#たちフェス」として、2021年から東京都立川市で毎年開催されている音楽イベントです。
私は去年初めてその存在を知り、とても楽しかったので今年も行ってきました。
今年は8/8、8/9、8/10の三日間で開催され、
野外イベントやマルシェ、縁日なども、規模が拡大されていて、夜までずっと楽しめました♪
メインとなるイベントは、なんといっても「TACHIKAWA STAGE GARDEN(立川ステージガーデン)」という会場で行われる音楽ライブです。
有名アーティストのライブが、なんと無料で!しかも涼しい室内で!長時間鑑賞しても疲れない着席状態で!鑑賞できてしまう最高に素晴らしいイベントです。

かなり早くから行列している方々もいらっしゃるようですが、
その気持ち、すごくよくわかります。
私も開場時間の30分前ぐらいに到着し、行列しました。
既に1000名以上の方々が並ばれていましたが、会場は合計で2448席。
2階席、3階席もあり、1階席だけでも1008席あるため、
「どこかには着席できそう」という感じでした。
去年は炎天下の中で行列し、暑くてとても大変でしたが、
今年は曇り空で、行列がそんなに苦にならず、快適でした。
私は1階席のPA(音響スタッフさん)の機器が設置されている付近、
つまりは、全体を見渡せるかなり後ろの方から鑑賞しました。
もう少し前方席も空いてはいたのですが、少し段差があって見やすく、
隣が音響機器のエリアで観覧席の中心部端っこにあたり、スタンディングの際に踊りやすい席を選びました。

1階後方の座席でも、ステージは結構間近に感じられます。
基本的にアーティスト出演時には写真や動画の撮影・録音などは禁止されており、それ以外の時間で記念撮影を楽しみました。
東京都立川市にある立飛(たちひ)グループのイメージキャラクター、
たっぴくん・たっぴちゃんも応援に来てくれていました♪

遠くからスマホで撮影したので、あまり綺麗に撮れていませんが、雰囲気だけお裾分けします。
この日の出演者は、どぶろっく、チャラン・ポ・ランタン、水曜日のカンパネラ、スチャダラパー(各敬称略)の4組で、
出演順は非公開となっており、直前まで「誰が出るのかな?」とワクワクさせてもらいました。
一組だけ、「この一曲にかぎり撮影OK」と言ってくださるアーティストさんがいらしたので、喜んで写真を撮らせていただきました。
アコーディオンとボーカルで活動されている、チャラン・ポ・ランタンさんです。

素敵な歌声とアコーディオンで、会場を盛り上げてくださいました♪

客席に降りてきてくださり、すぐ近くで歌ってくださるという演出にも感動しました。
チャラン・ポ・ランタンさん、水曜日のカンパネラさんは、
「名前だけは知っている」というレベルでしたが、とっても素敵でした。
どぶろっくさん、スチャダラパーさんは、去年に引き続き二度目のライブ鑑賞で、本当に楽しかったです♪
スチャダラパーさんの時は、ほぼ全員総立ちになり、
一緒に踊って盛り上がって、声を出して、手をあげて、
ノリノリで身体をゆらして、会場が一体となって感じるグルーヴ感を満喫してきました♪\( ‘ω’)/
4組のアーティストのライブを満喫した後、
野外ステージでのイベントを鑑賞するべく、場所を移動しました。
キッチンカーがたくさん出店してくださっていたので、「一人肉フェス」状態で、美味しいものもたくさん食べました♪
ステーキライス♪

芝生の上に座って、ピクニック状態で食べるご飯って、それだけでなんだかとっても美味しく感じられますよね。(*^^*)
ステーキライスだけでやめておけば良かったのですが、昼食を食べそびれてしまい、お腹が空いていたこともあり、
少し時間を置いて夜もふけた頃、プルドポークバーガーとスペアリブも食べてしまいました。(笑)

この日は完全に野菜不足ですね。(^-^;
ライブでたくさん踊ったので、消費カロリーも多いはずですが、
明らかに摂取カロリーの方が多い気がします。(だから痩せないんです。笑)
野外ステージでダンスやラップのイベントをノリノリで楽しみ、
音楽フェスを夜まで満喫してきました♪

毎度毎度のことですが、個人情報を保護しながら、楽しい雰囲気を伝えるのは、とても難しいですね。(;^ω^)
動画では、どうしても編集に限界があり、お顔を隠しきれなくなるので、写真のみでのお裾分けとなりますが、楽しい雰囲気が少しでも伝わっていると良いな~と思っています。
盆踊り
音楽フェスでノリノリで踊りまくり、お昼過ぎから夜21時頃まで一日中楽しんできたので、実はかなり体力の限界を感じていました。
翌日の8/10は二度寝をし、朝散歩もお休みして、
お昼過ぎまでダラダラして、のんびり過ごしました。
雨が降っていたのと、疲れていたのとで、とてもよく眠れました。
それでも、夕方から開催される、地元の盆踊り大会にどうしても行きたくて、
また踊りにいってしまいました。(笑)

前回、「花火大会と盆踊り大会」という投稿でご紹介した盆踊りは、
DJもいて、かなり洋風のアレンジが効いた盆踊り大会でしたが、
今回は、古き良き純和風の盆踊り大会でした。
それでも、最近の盆踊り大会はJ-POPなども多くかかり、
とても楽しいのです♪
知っている曲は割と上手く踊れるのですが、知らない曲の場合は、
浴衣姿の上手そうなお姉さんの後ろにくっついて、見様見真似で踊ります。
盆踊りは、上手く踊れても、そうでなくても、OJTのように周囲の大先輩から学ぶことができて、
「見て覚える」「とりあえずやってみる」ということの大切さを教えてくれるようです。
数年前まで私がそうであったように、
恥ずかしそうに遠巻きで見ている人達を巻き込んで、手招きして、
「一緒に踊りましょうよ~♪」と、踊りの輪の中に引き込むのも楽しいです。
途中から雨が降ってきて、踊っている時に土砂降りに変わりました。
それでも曲が終わるまで、ずっとずっと皆で踊り続けるのがとても楽しくて、
たくさんたくさん笑顔になれました。
毎年来ている人達と、なんとなく顔見知りになり、
言葉を交わすようになるものもまた、地元のお祭の素敵な楽しみの一つです♪
「踊りが好き」「お祭が好き」という共通の趣味があるわけですから、
もう本当にそれだけで充分で、老若男女問わず、すぐに仲良くなれます。
土砂降りの雨のため、中止を余儀なくされ、
屋台の出店も急遽、店じまいとなってしまいましたが、
呼び声に誘われ、少しお安くしていただいた「お好み焼き」を買って帰り、美味しくいただきました。
おわりに
毎度のことながら、休日を満喫しました。(*´▽`*)
ちなみに三連休最終日は、ジムのスタジオプログラムでダンスを踊り、
マシントレーニングとプールまで満喫してきた、あいかわらず「体力オバケ」な私です。
基本的に今回の三連休は、なんだかんだでずっと踊っていた気がします。(笑)
ありがたいことに在宅勤務なので、踊りすぎて足腰が疲れていても、
通勤の苦労なく、勤務ができています。
三連休中に、笑顔で接客してくださった素敵な方々の顔を思い浮べつつ、
「今度は私が頑張る番だ!」と、連休明けのお仕事に集中しています。
私自身も、土日祝日が特に関係のない仕事をしていたことがあるので、
皆がお休みの日に働くことのしんどさは、よく理解しているつもりです。
私が休日を満喫できるのは、頑張って働いてくださる方々のお陰様だと、
心から感謝しています。
そして、連休明けにこうして「幸せのお裾分け」ができる場を提供してくださるシンビーオにも、一緒に働く仲間にも、読んでくださる皆様にも、
心からの感謝を伝えたいです。
「いつもありがとうございます♪」
まだまだ暑い日が続きますが、引き続き夏を楽しみつつ、ご自愛くださいませ。

在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。