メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
フルーツのご紹介(北海道・東北地方)
2025年07月29日(火) |

北海道・東北地方のフルーツ

こんにちは、本記事では北海道と東北地方各県のフルーツをご紹介します。


北海道

こけもも

リンゴンベリーという別名のあるフルーツで、野性味あふれる風味が特徴です。

豊富な栄養素とミネラルが詰まっています。

ジャムやヨーグルト、ソースなどに使われ、最近ではスーパーフルーツとして注目されています。ハスカップ

北海道で広く栽培されているスイカズラ科のフルーツで、青紫色で小さなフルーツを二つ一組で実らせるのが特徴です。

北海道の先住民であるアイヌの言葉で「枝の上にたくさんなるもの」を意味する「ハシカプ」が名前の由来です。

ハスカップは、高山や亜高山地帯に多い「ケヨノミ」と、低地や湿原に多い「クロミノウグイスカグラ」の2つの種類を合わせてハスカップと呼ばれています。

ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富で、ジャムやジュース、お菓子などに加工されて広く利用されています。

アンチエイジング効果や健康効果も期待されており、近年注目されています。


🍎青森🍏

ふじりんご

日本で最も多く栽培されているりんごの品種の一つで、その特徴は4つあります。

  • 甘みと酸味のバランスが良い
  • 蜜入りがしやすい
  • 果汁が豊富
  • シャキシャキとした歯ごたえ

りんごの品種「国光」と「デリシャス」を交雑して育成された品種で、鮮やかな着色と日持ちの良さが特徴です。

日本を代表する山である富士山と藤崎町にちなんで名付けられました。

世界各国でも栽培されており、世界で最も多く生産されているりんごの品種の一つです。

王林

青りんごの中でも代表的な品種で黄緑色の果皮が特徴で、「りんごの中の王様」という意味で「王林」と名付けられました。

甘味が強く酸味は少ないため、すっぱいのが苦手な方にも人気があり、独特の芳香も魅力です。

生食はもちろん、煮りんごやコンポートなど、様々な料理にも合います。


岩手

  • きおう
  • 光沢のある黄色が特徴的な、早生種のりんごで甘みの中に穏やかな酸味がバランス良くあり、食感はやや柔らかめです。
  • 「黄(き)色いりんごの王(おう)様」という名前の通り、見た目も味も王様のようなりんごです。
  • アロニア
  • 盛岡市東部で栽培されているバラ科の果物です。
  • チョークベリーやチョコレートベリーとも呼ばれ、スーパーフードとしても注目されています。
  • 秋田
  • 西明寺栗(さいみょうじぐり)
  • 日本一大きな栗です。
  • 秋田県仙北市で栽培されています。
  • 300年ほど前に京都の丹波地方や岐阜の養老地方から持ち込まれた種子を改良したもので、その大きさは、赤ちゃんの握りこぶし大です。
  • 大竹イチジク
  • 秋田県にかほ市で生産されるイチジクです。
  • 小ぶりで熟しても果皮が緑色を保つという特徴があります。
  • 品種としては「ブルンスウィック」や同等の特性を持つ品種が用いられ、甘露煮やジャムなどの加工用として流通しています。
  • 熟した実からは、独特の上品な甘さが楽しめます。
  • 宮城
  • にこにこベリー
  • 宮城県農業・園芸総合研究所で育成された一季成りいちごの品種で、比較的大きなフルーツが特徴です
  • 甘みと酸味のバランスが良く、美味しいと評判があります。
  • 亘のアセロラ(わたりのアセロラ)
  • 東日本で唯一のアセロラの生産地である亘理町は、アセロラの原産国である中央アメリカと気候が似ているため、1994年からアセロラの栽培が始まりました。
  • 2011年の東日本大震災で被害を受けましたが、現在では震災前の3分の2まで収穫量が回復しています。
  • 福島
  • あかつき
  • 白桃と白鳳を交配して作られた中生の白肉桃の品種です。
  • 糖度が高く、酸味が少ないのが特徴で、果肉はしっかりとした歯ごたえがあります。
  • 萱場梨(かやばなし)
  • 福島県福島市で生産されるブランド梨で柔らかく繊細な肉質と果肉の多さ、食味の良さから全国的にも高評価の梨です。
  • 130年以上の歴史を持ち、特に幸水、豊水、あきづき、新高など、8月上旬から10月中旬まで様々な品種が収穫されます。
  • 山形
  • 尾花沢スイカ
  • 山形県尾花沢市とその周辺で栽培される大玉スイカの総称で、シャリっとした歯触りと、12度~13度の高い糖度による強い甘さがに特徴があります。
  • 尾花沢市周辺の気候により大きくて甘く育ったスイカをどうぞ。
  • 佐藤錦
  • 山形県で栽培面積の7割を占めるさくらんぼの代表品種です。
  • さくらんぼの中でも特に有名な高級品種で、甘みと酸味のバランスが取れています。
  • 果肉は柔らかくジューシーで、鮮やかな紅色が特徴です。
  • 「砂糖のように甘い」という特徴と、佐藤栄助氏の苗字から「佐藤錦」と名付けられました。
  • 以上