メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
近畿地方のご当地パン
こんにちは、本記事では近畿地方各県のご当地パンをご紹介します。
大阪
サンミー
50年以上続く、関西限定のロングセラー商品です。
クリームがデニッシュ生地に挟み込まれており、ケーキ生地をトッピングしてチョコレートの線描きがされています。
名前は、チョコ、ケーキ生地、クリームの「3つの味(サンミー)」に由来していて、その歴史の長さゆえに「学生の時によく食べていた」という中高年ファンも多く、年々ファン層を拡大しつつある逸品です。
京都
カルネ(志津屋)
「カイザーゼンメル」という、ドイツの定番パンを元に開発されたフランスパンに、ボンレスハムとオニオンスライスを挟んだ絶品サンドイッチです。
志津屋の人気商品で、京都のご当地パンとして多数のメディアに取り上げられています。
滋賀
サラダパン
70年続くロングセラー商品で、地元で大人気の絶品パンです。
コッペパンの中にはたくあんが詰まっています。
奈良
パピロ
創業75年以上のパン屋さんが作る絶品パンです。
バタークリームのような甘いクリームをサンドしたパンで、地元で非常に人気があります。
和歌山
和歌山コッペ
コッペパンに、紀州名産のジャムを加えたパンで、10月から6月限定で販売されています。
ふんわり柔らかいパン生地に、果実感がしっかりのジャムが挟まれており、和歌山ならではの味わいが楽しめます。
三重
カタパン
明治時代創業の歴史あるパン屋さんが大正から作り続けている逸品です。
通常の食パンとは異なる食感だそうで、卒業式など晴れの日に多く食べられます。
兵庫
ことぶきのぶどうぱん
ふわふわの生地にレーズンとマーガリンが挟まれている逸品です。
1960年頃の発売以来、60年以上のロングセラーを誇っており、姫路市民に親しまれています。
ぶどうのほかには、カスタードや小倉など、8種類以上あります。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。