メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
【全4件】群馬県のフリースペース情報まとめ|第三の居場所で自分らしく過ごす! 
2025年05月08日(木) |

こんにちは☺
今回は、群馬県のフリースペースについての情報を4件ご紹介します。
詳しくは公式ホームページをご覧ください


最新情報や詳細については検索サイトより公式ホームページからご確認をお願いいたします。

フリースクール・フリースペース・適応指導教室・学習支援教室・不登校特例校
それぞれの役割についてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

フリースクール|フリースペース|適応指導教室|学習支援教室|不登校特例校の役割について

通信制高校・サポート校・技能連携校の役割の違いについてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

通信制高校|サポート校|技能連携校の役割について

もくじ
(クリックすると該当箇所までジャンプします☺)

1.【伊勢崎市】のじゅく

不登校支援という看板を掲げて活動を始めた○○のじゅく、「 のじゅく」は、4 年が過ぎた今では「みんなの居場所」に変わりつつあります。
月2回活動は、午前中にクラフトやイベントを行い、昼食を食べて解散という流れです。
数名の子どもとその保護者、たくさんのスタッフでにぎわっています。参加は完全に自由。
来たい時間に来ていつでも帰れる、予約もキャンセルも連絡は不要、公園のように誰もが気がねなく来られる居場所を目指しています。
こちらが用意した工作をやる子もいれば、おもちゃやボードゲームで遊ぶ子もいます。持参したゲームで遊んでいる子もいます。
一緒にいる、一緒に遊ぶ、一緒に御飯を食べるだけの場ですが、それぞれの人が少しでもホッとできる時間が作れればいいと思っています。
ここがはじめの一歩になって、次へ踏み出していって欲しいと願っています。

詳しくは検索サイトより公式Facebookをご覧ください。

記載なし

住所アクセス電話番号
伊勢崎市曲輪町 記載なし0270-22-3998
090-5755-3627

2.【前橋市】アリスの広場

アリスの広場とは、不登校やひきこもりなどの若者が家から一歩外へ踏み出すことを目的とした、好きな時に訪れて良い、安心して自由に過ごせる居場所です。​
ここは仲良くなった友達とおしゃべりしたり、一人で本を読んだり、悩みを相談したり、そういった自由な空間です。
その他にも、美術活動を行ったり、お料理会を開いたり、時には旅に出たり、さまざまなイベントも開催しています。
また、働くことに興味はあるものの、まだ普通のアルバイトなどは難しいという若者には簡単なお仕事体験も出来ます。
「このままでいいのだろうか」、「不安はあるけど、少し外に出てみたい」そんな風に思っていたら、ぜひアリスの広場を覗いてみてください。

【仕事体験】
・桑畑の整備、伐採。
・オフィスビルの清掃、トイレ掃除。
・庭の除草、清掃。
・イベントの会場設営、車誘導、チケット受付・集金、弁当の配布など。
【ボランティア活動】
・アリスの森での作業補助、森の整備、小屋作り、ペンキ塗りなど。
・貧困の子どものための無料学習塾「ひろせ川教室」にて、小学生との交流。
【オープン】
・毎週 水・木、毎月 第1土曜日 13:00 – 17:00​ *祝日、年末年始​などはお休みです

不登校やひきこもりの若者(おおむね30歳まで)

住所アクセス電話番号
前橋市千代田町4-18-4前橋駅からバスでお越しの場合、最寄りのバス停は以下の2つがあります。
1.マイバスの「スズラン前」
2.路線バス(公営)の「立川町通り東」

(1) マイバス「スズラン前」の場合
JR前橋駅・北口、3番のりば:マイバス北循環・南循環「スズラン前」バス停下車
​(2) 路線バス「立川町通り東」の場合
JR前橋駅・北口、前橋駅-新前橋駅西口線「立川町通り東」バス停下車
いずれのバス停から徒歩3分ほどにあります。

初めて来る際はオリオン通り向かいにある、幸煎餅本店様を目印にするとわかりやすいです。
080-7835-8071

3.【前橋市】一般社団法人みらいのいばしょ研究所

一般社団法人みらいのいばしょ研究所は、生きづらさを持つ子どもや若者に寄り添うために設立されました。
例えば不登校、例えばひきこもり。発達障害などに起因する生きづらさもあるかもしれません。
人は一人ひとり、違うもの。個々人にあったオーダーメイドの支援によって、その人の未来へ続く道を一緒に歩んでいきます。
心理学の専門家を含むスタッフが、オンライン家庭教師、オンライン心理相談の機会を提供し、また、居場所の運営を行っていきます。
安心できる場で、学習、表現活動、余暇活動など、他者や地域社会とつながる体験を積み重ね、子どもや若者の成長と自己実現をサポートしていきます。

【​学習支援】
​丁寧に学習をサポートします。ZoomやSkypeを使ったオンライン授業も可能です。
学習だけでなく、心のケアの時間を取り入れることも可能です。
また、それぞれにあったサポートをするために、事前にアセスメントを行い、支援の計画書を作成いたします。
【​心理相談】
心理相談・カウンセリングを行っています。ZoomやSkypeを使ったオンライン相談も可能です。
​また、個々人に合わせたストレス対処プログラムを受けることもできます。

開所時間:月・火・木・金の10:00-16:00(12:00-13:00は昼休みです)

不登校の子ども、ひきこもりの若者など

住所アクセス電話番号
前橋市下沖町333上毛電鉄「片貝駅」徒歩8分050-7110-1455

4.【前橋市】こいのにあ

発達障害をお持ちのお子さん、HSCのお子さん、診断のないグレーゾーンのお子さんも歓迎いたします。
特性を見極めつつ、自己肯定感を高め、一緒に生きづらさに向き合っていきましょう。

定期開催は火曜日。午前10時から午後2時まで開いています。
好きな時間に来て、好きな時間に帰ることができます。基本的に自由に過ごせます。
気が向いたら他の利用者さんやスタッフと、ゲームをしたり話をしたりしましょう。
本や漫画、文具、パズル、ゲームなどご用意しています。
自分のものを持ってきても構いませんが、電子機器は破損紛失等を考慮して基本的にお断りしています。
また、スタッフが不適切であると判断する物はお断りする場合があります。
簡単なお昼ご飯を用意します。お弁当を持って来たり、食べたいものを買ってきても構いません。

不登校の子ども

住所アクセス電話番号
前橋市前箱田町318-5 1F・新前橋駅から車で7分
・高崎ICから車で6分
・前橋ICから車で10分
・日本中央バス 川曲線 箱田中前 徒歩5分
・マイバス 西循環 箱田町南 徒歩5分
080-7063-8391

群馬県のフリースペースの情報は以上です☺
ここまでご覧いただきありがとうございました

下書き:mariaさん
校正:まるとも