メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
税理士の概要とキャリアアップ・転職について
こんにちは、本記事では社会人におすすめの特化型の資格ということで、税理士についてご紹介します。
今回ご紹介するのは次の3項目についてです。
- 税理士とは
- 税理士の資格を取得する方法
- キャリアアップ・転職におけるメリット
税理士とは
日本において税務に関する専門家として認められ、税金の計算や申告、相談業務を行う仕事です。
税理士はいろいろな種類の税に対応できる知識とスキルを持っています。
この業務を行うためには税理士試験に合格し、登録手続きを経る必要があります。
税理士の資格を取得する方法
税理士の資格を取得する方法を以下にご紹介します。
1.必要な学歴
大学卒業が基本ですが、特定の科目を修めることで試験科目を免除されることがあります。
2.税理士試験の合格
試験は次のものを含む複数の科目に分かれています。
- 簿記論
- 税法
- 財務諸表論
- 経済学
税理士試験の要件については国税庁のホームページをご確認ください。
3.実務経験
試験に合格した後、実務経験を2年以上積む必要があります。
4.登録手続き
必要な手続きを済ませ、税理士として登録されることで正式な活動ができるようになります。
キャリアアップ・転職におけるメリット
税理士としてのキャリアはさまざまな面での成長が得られ、特にキャリアアップや転職においては大きなメリットがあります。
1.高い専門性と安定性
税理士は税務に特化した専門家であるため、需要が高く、経済状況に左右されにくい職業です。
特に企業や個人のお金に関する管理業務では需要が高く、常に必要とされている仕事です。
需要が高いということは税理士の仕事で転職先を探しやすいともいえるでしょう。
2. 様々な業界での活躍できる
税理士の資格があれば会計事務所や様々な企業の経理部門、フリーランスとして活動することもできます。
3. スキルアップ
税理士業務には税務の専門知識だけでなく、次のようなスキルも求められます。
- コミュニケーション能力
- 問題解決能力
- 経営全般の理解
上記のスキルを向上させることでキャリアアップの道が広がります。
4. 高収入の可能性
税理士は専門性の高い仕事ですので、高収入を目指すこともできます。
特に経験を積むことで顧客との信頼関係を築き、リピーターとなる顧客を増やすことで収入を上げることもできます。
5. ネットワークの構築
税理士として活動することで、他の業種の専門家や経営者と関わる機会が増えます。
これによりビジネスネットワークを広げることができ、転職や新たなビジネスチャンスを得るための強力なつながりをもつこともできます。
終わりに
税理士は高い専門性と安定性を持ち、さまざまな業界で活躍できる職業です。
取得するのは難しい資格ですが、そのあとに得られるキャリアの可能性は大きく、その専門性からより高い収入を目指すこともできるなど、メリットの多い仕事ともいえるでしょう。

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。