メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
中国地方のご当地ドリンク
こんにちは、本記事では中国地方各県ご当地ドリンクをご紹介します。
岡山県
清水白桃ドリンク
清水白桃発祥の地、岡山の白桃ジュースです。
ストレートタイプの果汁飲料で、完熟した白桃の香りと優しい甘さが口いっぱいに広がります。
岡山果汁ものがたり
「桃太郎伝説」の桃太郎をモチーフに作られたドリンクです。
岡山産の白桃約5個分をストレートジュースにし、とろーりとした濃厚な果汁と芳醇な香りが特徴のプレミアムなジュースです。
吉備高原ブルーベリージュース
岡山県吉備高原で育ったブルーベリーを原料として作られたジュースです。
濃厚で甘酸っぱい味わいが特徴で、炭酸で割ったり、アイスにかけても。
島根県
島根の地チャイ
希釈用のチャイシロップで5種類のスパイスを煮出して作られており、ミルクと相性が抜群です。
出雲生姜じんじゃエール
出雲地方の神社を応援する商品です。
レモン風味で炭酸も弱めと飲みやすく、さっぱり飲み口で爽やかな味わいです。
大田のしそサイダー
島根産の紫蘇エキスを使用しているサイダーです。
甘さ控えめのすっきりとした後味で、素材の香りと味を楽しめます。
香料・着色料不使用と安全でおいしく、鮮やかな紫蘇のピンク色が特徴です。
鳥取県
白バラ牛乳
鳥取県産生乳を100%使用した成分無調整牛乳です。
ブランド牛乳で鳥取県民のソウルドリンクとも呼ばれ、口当たりが良く、雑味が少なくて飲みやすいです。
ジンジャーシロップ梨
鳥取県の名産品である「白兎生姜」と「二十世紀梨」をブレンドした甘辛のシロップで、水や炭酸水などで6~8倍に希釈してジンジャードリンクとして楽しむことができる逸品す。
ジンジャーシロップは、生姜と砂糖や蜂蜜、スパイスなどを混ぜて作られます。
生姜で体を温め、免疫力をつけるのにいかがでしょうか。
20世紀梨ジュース
鳥取県産二十世紀梨をまるごと搾ったストレートジュースです。
20世紀梨の特徴である甘みと酸味のバランスがとれた爽やかなおいしさが楽しめる逸品で、焼酎や炭酸などで割っても美味しく飲むことができます。
広島県
はるかジュース
広島県産の「はるか」を原料として作られたジュースで、水を使っておらず濃厚な味わいと風味が特徴で、ほのかな苦みを感じるオトナ味です。
「はるか」とは
日向夏を親として偶然生まれた柑橘類で、広島県や愛媛県が主な産地です。
レモンのような色をしており、上品な甘さと爽やかな香りを特徴としています。
広島コーラ
広島県産のはっさく果汁入りのコーラで、強炭酸で爽やかな味わい、ほろ苦いはっさくの香りが特徴です。
広島レモンサイダー
レモンの生産量が日本トップクラスの広島の特産である広島レモン1個分の果汁が入ったレモンサイダーで、2012年広島市が認定する「ザ・広島ブランド」に選ばれました。
砂糖を使用しておらずレモン果汁15%と、レモン本来の味を楽しめます。
山口県
長州地サイダー
山口県産の夏みかん果汁を使用した後味すっきりさわやか系サイダーです。 甘ったるさや重さのないキレのある味が特徴。 山口県を代表とする幕末の志士、吉田松陰と高杉晋作が描かれています。
山口島そだち
山口県の周防大島で収穫された温州蜜柑を絞ったストレート果汁100%のジュースで、鮮やかなみかん色と食物繊維を残した喉越しが特徴の逸品です。
厳選された温州蜜柑を使用し、果物の自然な甘みと酸味、香りを味わうことができます。
小野茶
宇部市小野地区で栽培された茶葉を使用している緑茶飲料です。
家庭の急須で入れるお茶に近い味に仕上げられており、深い甘みと濃厚な味わい、渋みと苦味のバランスに優れた「濃い味」が特徴の逸品です。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。