メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
ご当地ドリンクのご紹介(近畿地方)
2025年04月01日(火) |

近畿地方のご当地ドリンク

こんにちは、本記事では近畿地方各府県のご当地ドリンクをご紹介します。


和歌山県

梅ハニップ

和歌山といえば何を思い浮かべますか?個人的にはまず最初に梅をイメージします。

梅の名産地である和歌山奈良ではのご当地ドリンクです。

紀州産などの梅に砂糖を加えて抽出した果汁とハチミツをブレンドした飲料で、梅の芳醇な香りとほどよい酸味に、はちみつのまろやかな甘味が特徴です。

水や炭酸水、お湯などで希釈して飲むほか、梅酎ハイやカクテル、梅ソーダなどにも応用できます。

nago cola(ナゴコーラ)

和歌山県産の無添加クラフトコーラで、和歌山の柑橘類とスパイスをブレンドしており、芳醇さと深みのある味わいが特徴です。

国産のきび糖を使用しており、ミネラルが豊富なのもうれしいポイントですよね。

丸しぼりジンジャーエール

和歌山農業協同組合が製造・販売しているジンジャーエールです。

和歌山の新生姜を丸ごとしぼって作られており、生姜の発汗作用を感じられる本格的な味わいが特徴の一品です。

夏は暑さを吹き飛ばし、冬は体の芯からじっくり温まるのにいかがでしょうか。


兵庫県

あまクイーンストロベリーシロップ

兵庫県がオリジナルのイチゴの品種「あまクイーン」を果肉丸ごと使って作られたシロップです。

ナチュラルな色合いと強いイチゴの風味を感じることができ、保存料や化学調味料、人工香料、着色料は不使用の安全でおいしいイチゴシロップです。

炭酸水やミルクなどで割ってオリジナルのドリンクを楽しむことができます。

シロップの重さ1に対して4~5倍の炭酸水やミルクで割るほか、ヨーグルトにかけても◎。

ラスコーラ

カリフォルニアの日差しをイメージした商品で、爽やかに口の中で弾ける炭酸と程よい甘さでさっぱりとした味わいが楽しめる美味しいジュースです。

神戸メリケンサイダー

兵庫県神戸市で製造されている地サイダーで、赤道を越えても腐らない神戸ウォーター100%、強めの炭酸によるシュワシュワ感と爽快な味わいが特徴です。


三重県

スマックゴールド

三重県の飲料メーカーが開発した炭酸飲料です。

バニラアイスのようなミルキーな甘さと、炭酸の刺激が弱くシュワッとマイルドな飲み口が特徴で、そのまま飲むのもアレンジして飲むのも楽しめます。

忍ジャーエール

ノンアルコールの炭酸飲料です。

伊賀の銘酒の仕込水を使用しており、程よい炭酸と生姜のしっかりと主張している存在感、少し大人向けの味わいと後からくる甘みが特徴の逸品です。

伊勢茶スパークリング-terasu

三重県産の緑茶と炭酸を原料とした、無添加のノンアルコールスパークリングティーです。

伊勢茶の生産が盛んな多気町にある川原製茶の伊勢茶に炭酸ガスを注入しただけで、それ以外は何も入っていないという、安全でおいしい一品で、冷やして飲むと青林檎のような香りが愉しめ、常温になるにつれてお茶本来の旨みが引き立ちます。


奈良県

大仏さまのほほえみジュース

かわいいパッケージのジュースです。

大仏さんの優しい表情のイラストがデザインされており、お子さんでも飲みやすい味になっています。

すっきりした後味で、冷やしても美味しいですよ。

ごろごろサイダー

奈良県天川村の「ごろごろ水」を100%使用して作られたご当地サイダーで、「ごろごろ水」のアルカリ性がサイダーによく合い、甘すぎずすっきりとした味わいが特徴です。

「ごろごろ水」とは

環境省の名水百選に認定されている湧き水です。

炭酸カルシウム型の極めてナチュラルな水質で全国の湧水の中でも九番目に高い土地で湧き出るため、10.4℃と極めて冷たい水温となっています。


大阪府

大阪ラムネ

過去にTVでも紹介された飲み物で、大阪サイダーの姉妹品です。

ラムネ玉を押し下げたときの軽やかな音とライムのさわやかな香りが特徴の逸品です。

大阪サイダー

メロンを連想するような香りと程よい甘味で大人っぽい味で、1瓶の値段が他のサイダーと比べて控え目の逸品です。

道修町コーラ

大阪の薬の町「道修町」で誕生したクラフトコーラです。

健康を意識して作られており、特製ブレンドのスパイスが使われています。

4倍希釈のコンクタイプで、炭酸水や水、牛乳などで割って飲むことができます。

道修町のご紹介

大阪市中央区にあり、今も昔(江戸時代)も薬屋さんやその関連施設が集う「薬の町」として知られています。

「薬の町」という通称の通り、医薬品に関する展示施設が複数ある「道修町ミュージアムストリート」があります。


京都府

京都クラフトコーラ

炭酸で割って飲む形で味の調整ができるクラフトコーラです。

主張しすぎることのない程よい甘さであと味もスッキリしています。

水尾柚子サイダー

京都府水尾産のゆず果汁を使用したサイダーで、水尾柚子の芳醇な香りと爽やかな甘みが特徴です。

ひやしあめ

関西地方の夏の定番で、米飴や麦芽水飴、上白糖、しょうがの絞り汁を水で割った飲み物です。

砂糖を使っておらず麦茶のような色をしており、やさしい甘みとしょうがの爽やかな風味が感じられます。


滋賀県

びわコーラ

滋賀県に由来する食材や滋賀県産の素材を贅沢に使ったクラフトシロップです。

スパイシーな香りと柑橘類の酸味が特徴で、滋賀県産の天然素材だけを使用した無添加の安全でおいしい逸品、いつもとはちょっと違う飲みもので気分転換はいかがでしょうか。

甲賀コーラ

滋賀県甲賀市をイメージしたコーラで、忍者の衣装をイメージしているために黒い見た目をしたドリンクです。

酸味は控えめながら後味はスッキリと爽やかで、本家のコカ・コーラから許可を得たパロディ商品です。

バナナジュース

バナナと牛乳や氷などをミキサーで撹拌(かくはん)して作る飲み物で、バナナシェイクやバナナスムージーとも呼ばれます。

バナナにはビタミンB群やカリウム、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれています。日ごろなかなか取れない栄養素の補給に、外出時のエネルギーチャージにぜひいかがでしょうか。


以上