メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
風邪やインフルエンザが流行中のようです。
「手洗い」「うがい」「マスク着用」以外に、食生活を整え、充分な睡眠時間を確保することも大切ですね。
栄養バランスの整ったランチと朝散歩で、健康管理に気を配っている、
幸せを招く「招き猫」です。

今回は「食生活」と「睡眠」に焦点をあて、ランチと朝散歩の写真とともに紹介していきます。
大根と柚子でビタミンC摂取
何度かランチのお弁当写真を紹介している私ですが、簡単な料理も作ります。中でも、寒い冬に作ることが多いのは、
「ほとんど大根おでん」と「ゆず大根」です。

「ほとんど大根おでん」は、文字通り、大根を主役にしたおでんです。
美味しい出汁をとる目的で、「魚のすり身てんぷら」や、「がんもどき」も一緒に煮込みますが、アツアツの出汁がしみ込んだ柔らか~い大根が主役です。
大根には、ビタミンCやカリウム、食物繊維、イソチオシアネートなどの栄養素が含まれていて、免疫力UPやがん予防などに効果的です。
イソチオシアネートとは、血栓予防や消化促進、殺菌作用などの効果があり、
大根を食べた時に少し感じる「辛味成分」に含まれています。
大根の他にも、キャベツやブロッコリーにも含まれているそうです。
「ゆず大根」は、大根と柚子でビタミンCを効果的に摂取でき、
爽やかな風味に癒されるので、とても気に入っています。
柚子には、ビタミンCやクエン酸、カリウム、ペクチンなどの栄養素が含まれており、免疫力UPや疲労回復、むくみ予防などに効果的です。
何より気に入っているのは、柚子の皮に含まれているリモネンなどの芳香成分による、リラックス効果です。
食事で摂取するのみならず、お風呂に柚子を浮かべる「ゆず湯」も、癒し効果抜群で最高ですよね♪
ある日のランチ その①

お弁当のおかずは、鯖の竜田揚げ、梅肉和え、里芋の竹輪の煮物、大豆煮、こんにゃくの炒め煮です。
「おでん」と「ゆず大根」、「大根菜のお味噌汁」を添えています。
大根は葉っぱ(大根菜)には、代謝をアップさせるビタミンAが豊富に含まれているので、ダイエットにも効果的です。
ちなみにこの、ビタミンAは大根(白い本体)には含まれていないので、
大根は葉っぱまで、残さずいただきたいですね。
この日は副菜が多かったので、ご飯は半分残して夕食にいただきました。
ある日のランチその②

お弁当のおかずは、厚揚げの肉巻き、南瓜のサラダ、れんこんのそぼろ炒め、ほうれん草の白和え、カリフラワーサラダです。
この日は「白菜鍋」と「ゆず大根」を添えています。
白菜にもビタミンCが含まれているので、冬に積極的に摂取したいお野菜です。
ある日のランチその③

ドライトマトとカマンベールのサンドイッチに、ゆず大根とお味噌汁を添えています。
お味噌汁の具は、大根と大根の葉、ほうれん草、キャベツです。
野菜の価格高騰が続いていますが、健康のために色々なお野菜を摂取するように心がけています。
朝散歩でしっかりと朝日を浴びる
毎日継続している朝散歩ですが、冬の朝は寒くて、
「今日はやめておこうかな~?」という日も、もちろんあります。(苦笑)
それでも、短時間でも朝散歩にいくのは、
以前の投稿「在宅勤務のランチとオンオフ切り替え」で記載した、
「オンとオフの切り替えのため」もありますが、
その日の夜に、「ぐっすり眠るため」でもあります。

朝日を浴びて、気持ち良く身体を動かす朝散歩を習慣化してから、
夜はぐっすり眠れるようになりました。

正直言って、自宅を出るまでは少しだけ葛藤がありますが、
思い切って外に出て、いざ歩き始めたら、本当に気持ち良く、
「朝散歩に行かなければ良かった~」と後悔したことは一度もありません。
朝散歩に行けるか否かで、自分の心身のコンディションを把握しやすいのも、
メリットの一つだと感じています。
おわりに
私の場合、メンタルの不調を感じる時、まず乱れるのが「食生活」です。
次第に自宅が散らかっていき、朝散歩にも行けなくなり、夜なかなか寝付けなくなっていきます。
そうなると乱れた食生活と運動不足で、体重も増えてしまい、
悪循環にはまってしまいます。
過去に不調を感じた際、増えてしまった体重を落とすべく、ダイエット中なので、大根は積極的に摂取したい食材です。
大根の約95%は水分と言われていて、他の野菜と比べて糖質量が少なく、カロリーもかなり控え目です。
皆様もぜひ、ビタミンC豊富でカロリー控えめな美味しい大根を食べて、免疫力UPをはかってみてください♪
まだまだ寒い日が続きますが、皆様が元気に笑顔で過ごせますよう、祈っています。

障がい者雇用で在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。