メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは、本記事では九州・沖縄地方のご当地お菓子やスイーツをご紹介します。
福岡県のご当地お菓子・スイーツ
博多バームスティック
その名の通りスティックタイプでバームクーヘンのようなお菓子です。卵をふんだんに使用したバームクーヘンをスティック型にカットして、じっくりと、こんがりと焼き込まれています。
カリッ、サクッとした新食感の中に、バームそのもののおいしさが生きたスティックタイプの逸品で、味は3種類あります。
めんべい
福岡を代表するせんべいです。
明太子を練り込んだ甘くないせんべいで、パリッとした食感と深い味わいが特徴の逸品です。味やパッケージを含めると約60種類とバリエーションが豊かです。
鶴乃子
創業110年以上の老舗店が製造・販売する名菓です。ふくよかな生地の中に風味のよい黄味あんを使い、甘さをおさえたまろやかな味わいの100年以上愛され続ける逸品です。
佐賀県のご当地お菓子・スイーツ
鍋島さま
260年間現在でいう佐賀県を統治し続けた家にちなんで作られた名菓です。
佐賀県産もち米を焼いた最中種(皮)に、粒よりの小豆を使用した餡を挟み仕上げており、餡の中に甘さ控えめで程よい柔かさに練り上げた求肥(もち)が入っています。
太閤松
創業170以上の由緒ある名店が製造・販売するお菓子です。大納言を練り上げた粒餡にきめ細かいらくがん粉をまぶして型抜されています。
さが錦
伝統織物「佐賀錦」を表現した創作菓子です。
小麦粉、山芋、卵、砂糖、小豆餡を原料にした浮島生地の上下を、チョコレートをつなぎにバームクーヘンでサンドしています。2008年~2011年のモンドセレクションにて4年連続「最高金賞」を受賞したほどの名菓です。
長崎県のご当地お菓子・スイーツ
長崎カステラ
長崎を代表する名菓で、卵と小麦粉、砂糖、水飴を使っていて底にザラメがついているのが特徴です。しっとりとして濃厚な味わいで、口に含むとトロリととろける口当たりの良い逸品です。
カステララスク
創業から100年以上の歴史ある名店が製造・販売するお菓子です。カステラの旨味がたっぷりつまった部分を、じっくり天火で焼き上げた、あっさりとした甘味とほろっとした口あたりのラスクです。
カステラアイス
創業から85年以上の歴史を持つ老舗洋菓子店が製造・販売する名菓です。バニラアイスを長崎カステラでサンドしたもので、カステラとアイスの相性がよく、ザラメの食感がアクセントになっており、奥深い味わいを楽しむことができる逸品です。
大分県のご当地お菓子・スイーツ
百寿ひとひら
100年以上の歴史ある名店が製造・販売する名菓です。かわいい一口サイズのお煎餅で、大分県産の有機生姜・クロダマルきな粉を100%使用した、きな粉と生姜の香りが豊かに広がる逸品です。
ボンディア
45年以上愛され続けるロングセラー商品です。ポルトガルとの交流をテーマに異国の地の素材や作り方を学びながら、日本古来の素材である小豆あんをアレンジしてパイ生地で包んだ、異文化同士の出会いとも言うべき逸品です。
唐揚げ煎餅
大分のブランド地鶏を使用したお煎餅です。唐揚げの旨味が濃縮されています。
熊本県のご当地お菓子・スイーツ
武者がえし
熊本城の石垣をにちなんで作られた名菓です。紫が美しい皮剥ぎ餡がバターの香りにさらりと溶けます。あんはこしあんよりもさらりとした味わいで甘さ控えめのため、パイ生地との相性が抜群です。
誉の陣太鼓
1985年の発売以来長いこと愛され続けている熊本の名菓で、自然の素材のみで作る甘さが特徴です。秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな北海道産大納言小豆が、とろけるように柔らかい求肥を包みます。
菓子の樹ふろらんたん
熊本産の材料にこだわって作られているご当地名菓です。軽やかで食べやすくて、パリッと不思議な感触は忘れ得ぬテイストです。手早くしつらえる焼き菓子は職人の技術が光ります。
宮崎県のご当地お菓子・スイーツ
宮崎マンゴーラングドシャ
創業から40年以上の歴史ある名店が製造・販売する洋菓子です。甘さも香りも格別な宮崎県産マンゴーを100%使用しており、さくっと軽やか食感と優しい口溶けで、口に入れるとほのかなマンゴーの香りが広がる逸品です。
宮崎てげなポテトチップス
創業110年以上の精肉店が製造・販売するポテトチップスです。粉末醤油に約15種類のスパイスを粗挽きブレンドした「極上スパイス喜」をふんだんに使った逸品です。おやつやお酒のお供にも!
おひさまチーズまんじゅう
九州産の小麦粉とバター、宮崎県えびの産の卵を生地に使用し、濃厚なクリームチーズを包み込んだ軽やかな食感の焼き菓子です。さっくりした生地とクリームチーズの相性抜群の逸品です。
鹿児島県のご当地お菓子・スイーツ
唐芋レアケーキ
創業から40年以上の歴史を持つ唐芋菓子専門店が製造・販売するレアケーキです。スイートポテトをアルミカップに流し込み焼き上げたもので、無添加素材使用のため、安心して食べることができる逸品です。
薩摩きんつば
菓子職人が熟練の技術でさつまいもを練り上げ四角に型を取り、1面ずつ手焼きを繰り返し焼き上げる名菓です。
鹿児島産の本葛を入れた本場のさつまいもを使用、無添加の安全なきんつばで、平成10年に全国菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞したほどの逸品です。
軽羹(かるかん)
鹿児島を代表する名菓で、棒羊羹のような形状で、見た目は真っ白、食感がもちもちふわふわのお菓子です。蒸し上げることで空気を多く含み、口の中でサッと解けるような食感が特徴です。
軽羹(かるかん)饅頭
鹿児島県を代表する銘菓である「かるかん」にこしあんを詰めた和菓子です。
沖縄県のご当地お菓子・スイーツ
シーサークッキー
沖縄の守りと幸せのシンボルであるシーサーをモチーフにしたクッキーです。上質なバターの香りと特別感溢れるリッチな食感が特徴の、思わず笑みがこぼれるような逸品です。
とろなまマンゴープリン
沖縄のマンゴーをふんだんに使ったプリンです。濃厚な味とココナッツソースを絡めて食べるのが特徴です。
第5回全国おやつランキングで準グランプリを受賞したほどにおいしいマンゴープリンで、冷凍保存もできるという嬉しいポイント付きの逸品です。
ゴーヤチャンプルーチップス
沖縄の代表料理であるゴーヤーチャンプルーの風味を活かしたチップスです。ゴーヤーの苦みは抑えられており、サクサクとした食感が特徴の逸品となっています。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。