メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
近畿地方のご当地お菓子・スイーツのご紹介
2025年02月05日(水) |

こんにちは、本日は近畿地方のお菓子やスイーツをご紹介します。

京都府のご当地お菓子・スイーツ


ロシアケーキ

京都の老舗洋菓子店が製造・販売するお菓子で、懐かしさを感じさせる見た目が人気のロングセラー商品です。

2度焼きの生地が2層に分かれており、ジャムを引き立てる絶妙な焼き加減が特徴の逸品です。5種類のロシアケーキがあり、単品でも購入可能です。

洛缶cake

京都の和菓子店が製造・販売する缶に入った生ケーキやスイーツです。生ケーキ、プリン、シュークリーム、ヴェリーヌなどがあり、中身は時期によって様々です。

焼き八つ橋

京都の名物和菓子で、米粉、砂糖、ニッキ(シナモンの一種)を混ぜて蒸してから、固めに焼き上げたおせんべいのようなお菓子です。

半円にカーブした長方形の瓦型をしており色は主に茶色や黄土色ですが、水ニッキを使ったものは透き通った白さが特徴です。

大阪府のご当地お菓子・スイーツ

グランカルビー

阪急限定の高級ポテチです。

品種、味わいにこだわったポテトチップスで、馬鈴薯を厚切りして特殊製法で仕上げており、アルコール類のお供にピッタリの逸品です。

たこパティエ

大阪で古くから親しまれているたこ焼きをパティシエがスイーツに仕上げたお土産菓子です。

たこ焼きソースや青海苔、鰹節などのフレーバーに、クルミやキャラメリゼなどの素材を加え、食べやすい一口サイズなのが特徴の逸品です。

通天閣クリスピーショコラ

大阪の有名な観光スポット通天閣をイメージしたお菓子で、通天閣の形をしており、持ち帰りサイズで楽しめます。

軽やか食感のシリアルにホワイトチョコレートがコーティングされています。

三重県のご当地お菓子・スイーツ

なが餅

470年以上の由緒ある和菓子店が製造・販売する逸品です。

国産もち米で作られた餅に北海道産の小倉あんを包み込み、平たく伸ばして両面を焼いた和菓子で、餅のやさしい歯ざわりと粒餡の控えめな甘さが特徴です。

伊勢おいないさんど

塩バタークッキーにあんずクリームをサンドした逸品です。

軽やかな食感と上品な甘さが特徴で、「おいないさんど」は伊勢の言葉「いらっしゃい」から命名されたそうです。

山村ぷりん

三重県産の牛乳「山村牛乳」とその日の生みたて卵を使用し、じっくりと焼き上げられた逸品です。

滋賀県のご当地お菓子やスイーツ

ひこにゃんミルクパイ

彦根市のマスコット「ひこにゃん」のイラストがあしらわれているパイです。

滋賀県竜王町にある古株牧場の牛乳を使っており、ミルクの芳醇なフレーバーとシンプルな味わいが特徴の逸品です。

アイアシェッケ・ロング

滋賀県のフランス菓子専門店が製造・販売するドイツ発祥のベイクドチーズケーキをロングタイプにしたものです。

そぼろ状のクッキー生地、バター&カスタード、クリームチーズメインの層、さらにサブレ生地の4段構えです。それぞれの層で違った味わいが楽しめるというスペシャルな逸品です。

琵琶湖のえび煎餅

滋賀県産の食材をふんだんに使った贅沢煎餅で、琵琶湖で獲れたスジエビと近江平野の近江米を使っています。

さくっとしていて独特な食感が特徴の逸品で、第26回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞したほどに人気があるお土産です。

兵庫県のご当地お菓子・スイーツ

デンマークチーズケーキ

発売してからおよそ50年間愛され続けているロングセラー商品です。

デンマーク産の生チーズを独自の配合でブレンドしたチーズケーキで、オーブントースターで温めて食べるのが特徴の逸品です。

淡路島玉ねぎポテトチップス

国産ジャガイモを釜揚げしたチップスに淡路島産の玉ねぎパウダーで風味付けした逸品です。淡路の塩と濃厚な玉ねぎの風味がポテトとよく合います。

栗幸餡

丹波の栗菓子専門店が製造・販売する饅頭です。

白餡に栗を刻み込んでおり、丹波産の卵を使用、リッチな甘さと栗の粒感が特徴の逸品です。

奈良県のご当地お菓子・スイーツ

みそせんべい

70年もの歴史ある老舗店が製造・販売する名菓です。長期熟成された五徳味噌を独自製法で練り込み、焼き上げられています。

柿寿賀(かきすが)

干し柿と柚皮で作られる奈良の名菓です。干し柿を半分にカットし、刻んだ柚皮の甘露煮を入れて巻き上げたスティック状のお菓子で、干し柿の自然な甘さと柚皮のさっぱりとした酸味が特徴の逸品です。

まほろば大仏プリン

奈良の素材をふんだんに使用したプリンです。大仏や鹿などのイラストが描かれたかわいらしいビンの蓋が特徴の逸品です。

サイズは大小2種類あり、食感も異なるそうです。また、味もショコラやレアチーズにカスタードなど豊富にあります。

和歌山県のご当地お菓子やスイーツ

紀州柚最中

100年以上受け継がれる和歌山の名菓です。柚の皮をむいて炊き上げた餡と最中を組み合わせた一口サイズの菓子で、材料や製造方法は地域によって異なります。

本ノ字饅頭

和歌山の名菓で、米麹の発酵力で生地を仕上げたほんのりと優しい酒香が特徴の逸品です。

和歌浦せんべい

和歌山を代表する卵菓子で、江戸時代後期から作られていたとされていますが、一般的に出回り始めたのは明治時代以降で、観光ブームの時期に多く作られていました。

シンプルな原材料にこだわり、昔なつかしいやさしい味わいと軽やかな口あたりが楽しめる逸品です。


本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。