メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは、本記事では中部地方のご当地お菓子やスイーツをご紹介します。
新潟県のご当地お菓子やスイーツ
お米さくさくお米サブレ
新潟産の米粉を使い、軽やかな食感に仕上げたご当地サブレです。
河川蒸気
新潟で30年以上親しまれ続けている和洋折衷の逸品です。
黒糖風味の蒸しカステラタイプの生地に小豆クリームをサンドした洋風の蒸しどら焼きです。
万代(ばんだい)太鼓
50年以上地元や県外の人に親しまれ続けている逸品です。
新潟の郷土芸能「万代太鼓」から名付けられた焼き菓子で、年輪状に焼き上げた柔らかなクッキー生地にクリームを入れることで和太鼓を表現しています。
富山県のご当地お菓子
さつまいもチップス 塩
薄くスライスしたさつまいもをカラッと揚げたスナックです。
アクセントのほのかな塩味がさつま芋の甘みとうまみを引き立てています。
鹿の子餅
富山を代表する生菓子です。
立山の雪のように混じりけの無い白い餅生地に、金時豆が子鹿の模様にあしらわれています。ふわふわとした口どけと歯ざわりが特徴で、第22回全国菓子博覧会(金沢菓子博94年)で名誉総裁賞を受賞しています。
チューリップサブレ
砺波野に咲くチューリップのお花を描いたかわいらしい形のクッキーです。ひとくち頬ばると甘みと香ばしさがさっくりと馴染みます。
福井県のご当地お菓子・スイーツ
崖淵シュークリーム
坂井市三国町の観光スポット「東尋坊」をイメージしたシュークリームです。
黒いシュー生地と越前塩、生カスタードクリームを組み合わた逸品で、常温やシューアイス、レンジ加熱など多彩な楽しみ方ができるのも魅力の一つです。
RUNNY CHEESE「レーズンバターチーズサンド」
福井のチーズスイーツ専門店が製造・販売するスイーツです。
レーズンとバタークリームをチーズクッキーでサンドしたスイーツで、1か月間お酒に付け込んでうまみと甘みを引き出したレーズンと濃厚バタークリームが絶妙にマッチした逸品です。
から揚げせんべい
福井でしか買えないお煎餅で、タコやイカ、エビなどをそのままはさみ焼きにした贅沢煎餅です。パリパリの食感と素材の旨味が絶妙な逸品で、おやつの他にはお酒のつまみにも!
山梨県のご当地お菓子・スイーツ
桔梗信玄餅アイスプレミアム
黒蜜と芳醇なきな粉が特徴の桔梗信玄餅がそのままアイスになりました。黒蜜はミネラル豊富なのでお肌にもいい…かもしれません。
金多留満「はまなし」
富士山五合目から八合目に群生する「はまなし」を洋酒に漬け込み、独自の製法でゼリー状の錦玉に仕上げた和菓子です。
皇族に献上された実績があるそうです。
イタリアンロール
ロールケーキがシュークリームの生地に巻かれた食べ応えのある洋菓子です。
生クリームは甘すぎず、スポンジ生地は軽めで、食べ応えはあるのに軽やかで、やみつきになります。ロングセラー商品で、味は時代に合わせて改良が続けられているそうです。
長野県のご当地お菓子・スイーツ
塩羊羹
寒天と小豆で作る餡に塩を足して味付けした和菓子で、長野県下諏訪町の名物菓子として知られています。
甘いのが苦手な人でもおいしく食べられる、控え目な甘さとアクセントとしてわずかな塩味が特徴の逸品です。
信州巨峰ポッキー
信州で育った巨峰がそのままポッキーになりました。信州巨峰の果汁がふんだんにつかわれており、豊潤でコク深い味わいの贅沢な逸品です。
白樺の大地
長野の県木「白樺」をイメージしたクランチチョコレートで、冷やしてもおいしい逸品です。
岐阜県のご当地お菓子・スイーツ
鮎菓子
岐阜県の長良川に生息する鮎をイメージしたお菓子です。カステラ生求肥を包み、目や口などは焼き印で付けて作られるもちもち食感の逸品です。
柿羊羹
果実の風味を生かした練り羊羹の一種で、岐阜県の名物お菓子です。大垣市と広島市で製法が違うようなので、2つを買って食べ比べる楽しみもある逸品です。
みそ入大垣せんべい
160年以上の歴史を持つ煎餅店が販売する煎餅で、昔と変わらず手焼きで作られています。
手焼きという製造技術には職人技が光っており、シンプルな材料で見た目も美しく卵不使用の軽やかな食感の逸品です。
静岡県のご当地お菓子・スイーツ
伊豆山海せんべい
静岡県産、伊豆産、天城産の原料を使用したご当地煎餅です。
程よい塩気とえびの風味に、わさびの辛味がきいています。味はえび&わさび、いか&しそ、えび&ごぼうがあります。
お茶つぶダックワーズ
静岡県の名菓で、国産の米粉を使ったもちもち触感が特徴です。
静岡産の茶葉や抹茶、クリームなどを使用し、素材の旨みを活かして焼き上げられています。番茶、蜜柑、小豆クリームをはさんだアソートがあるそうです。
静岡緑茶パイ
静岡の質の良い緑茶をパイにしたお菓子で、番茶や抹茶など様々な種類があるそうです。健康効果も期待できそうですね。
愛知県のご当地お菓子・スイーツ
nagoyaロール
名古屋の名物朝食「小倉トースト」をロールケーキにした逸品です。
コーヒーテイストのロール生地に主張が控え目のバタークリーム、小倉あんと渋川マロンを包み込んだロールケーキです。
青柳小倉サンド
愛知県に本社を置く会社が製造・販売する逸品です。小倉トーストを模したクッキーで、小倉あんとクリームをクッキーに挟みましました。
ケロトッツォ
こしあんがふんだんに入った薄皮生地に、生クリームとクリームチーズを合わせたクリームを挟み込んだ逸品です。しっとり食感で甘さがしつこくないのもポイントです。
本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。
私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。