メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
皆様こんにちは、今回は予告通りに血流を良くする食べ物をランキングしていきたいと思います。加齢とともに血栓ができやすくなったり、生活習慣で血流が悪くなったりしますが皆さん、日ごろ色々工夫されていると思います。皆さんの実践している事がランクインされているかご覧頂ければ嬉しいです。


1.自分で調べたランキング
ランク | |||
1 | たまねぎ | 6 | 酢 |
2 | 青魚 | 7 | ココア |
3 | 海藻 | 8 | かぼちゃ |
4 | 納豆 | 9 | 赤ワイン |
5 | きのこ | 10 | こまめに 水分補給 |

2.勝手にe3ランキング
ランク | |||
1 | 納豆 | 4 | 酢 |
2 | 青魚 | 5 | 湯舟に浸かる |
3 | たまねぎ | 6 | 運動する |

3.血流悪化の要因
不規則な生活によって血液中の脂質や糖質、悪玉コレステロールなどが増える。血行不良に陥ると、さまざまな不調を引き起こします
①運動不足(運動不足が血行不良を引き起こす主な3つの理由
・筋力の低下
筋肉には血液を送り出すポンプ作用があり、筋力が落ちるとポンプ作用も低下
・善玉コレステロールの減少
善玉コレステロールが減少すると動脈硬化が進行し、血管の弾力性が失われたり、血液の通り道が狭くなったりします。
・消費エネルギーの不足
運動習慣がない人は消費エネルギーが少なく、中性脂肪が増加しやすいので、血液中の脂質も増えてしまいます。
②食生活の乱れ
揚げ物やファストフードばかり食べていると脂質過多になり、コレステロール値が上がると動脈硬化を引き起こす原因となります
③脱水
体内の水分が不足すると血液の粘度が高くなります。むくみ防止のために水分摂取を抑えようとする人もいますが、特に体内の水分が奪われやすい運動後や飲酒後などは適度な水分補給を心がけると良いようです。
4.血行不良になると起こること
①冷え性②むくみ③肩こり④血管系の病気(脳卒中[脳の動脈]・虚血性心疾患・心不全[心臓の冠動脈]・閉塞性動脈硬化症[手足の動脈]下肢静脈瘤[脚の静脈])
5.まとめ・ひとりごと
日々の生活習慣を見直すと、血流を良くすることが可能だそうです。食事においては、たまねぎや青魚や納豆など血液をサラサラにする食材を積極的に取り入れ、バランスの良い食生活を心がけると良いようです。さらに、こまめな水分補給や適度な運動、定期的な入浴といった生活習慣の改善も血流促進に有効です。
また、運動不足が続くと血行不良によるさまざまな不調を引き起こしやすくなり、血流を良くするために、無理なく日常生活に運動を取り入れたりするのが良いようです。これらを生活習慣に上手に取り入れられるように意識して日常を送りたいと思いました。次回は「皮膚の免疫力をアップする食べ物」です。お楽しみに・・・

はじめまして、「頑張り過ぎず適当に・・・」をモットーに片手で在宅就労中のe3(イーサン)です。
浅く広く興味をもつ傾向ある特技がない私ですが、クラゲのようにプカプカ浮かんで力を抜いた日常が理想。
自分のペースで日記のように思いついた事や日常の気づいた事などを書ければ嬉しいです。