メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちわ。ねこりんごです。

前回は八幡平の頂上付近をご紹介してきました。↓
今回は前回とは別日の7月上旬に行ったもう少し標高の低いところにある
「黒谷地湿原」「御在所沼」「赤沼(五色沼)」
を散策してきたのでご紹介していこうと思います。


まずは「黒谷地湿原」に向かいました。
入口付近に駐車場があります。
駐車場付近でもニッコウキスゲが見られます。




湿原入口からキレイな木道があり、歩きやすくなっています。
ニッコウキスゲもたくさん見られます。










途中に「熊の泉」があります。
湧き水で飲料可能のようです。
この日はかなり暑い日でしたが水に三秒ほど手を付けていると感覚がなくなってくるほどの冷たさでした。


「黒谷地湿原」に到着。
写真を撮り忘れましたが、ベンチなどかなり広い休憩できるスポットがあります。

ここから駐車場に戻り、車で次のスポットへと移動します。
「御在所沼」「赤沼(五色沼)」に向かいます。

駐車スペースに車を止めてから15分くらい歩きます。



「赤沼(五色沼)」に到着。
入浴剤のような青さです。
「赤沼(五色沼)」は酸化鉄のため湖面の色が変化し、年に5回、色が変わる沼と言われています。
‐30度になっても凍らない不凍湖でもあります。







色合いは普通で「赤沼(五色沼)」とのギャップがすごい。
2回にわたって夏の「八幡平」をご紹介しました。
「八幡平」は「平」という字のごとく、頂上付近や湿原などがある見どころのポイントでも高低差が少なくなっていて体力に自身のない方でも散策がしやすくなっています。
頂上までのアクセスや道のりも容易となっており、多くの人で賑わいます。
「ドラゴンアイ」や紅葉の季節は頂上付近は渋滞となり、激混みになりますので、遠方から訪れる方はお時間の余裕を見てスケジュールを組み立ててください。

この時期は人が少なめで雪の壁を見ながら登ってこれるのでオススメです。

青森県在住で、在宅でお仕事させていただいています。
障害の特性で音や人の視線や気配が気になりやすいので、
在宅で仕事ができる今の環境にとても感謝しています。
障害者雇用求人が少ないなど、
地方からの視点でどんなことが困るのかなど発信したり、
旅が好きなので、自然豊かな綺麗な場所などをお伝えしていければと思います。