メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
🍎歩くねこりんご🍎北海道 恵山(えさん)
2025年09月22日(月) |

こんにちわ。ねこりんごです。

8月上旬に北海道にある「恵山(えさん)」に登ってきたのでご紹介していこうと思います。


・恵山(えさん)

函館市にある「恵山(えさん)」は標高618mの活火山です。
車で火口原駐車場まで行き、恵山山頂を目指すルートの「権現堂コース」で登ってきました。
標高差は約300メートルで片道約70分ほどです。

△の1のコースです。

駐車場にはトイレがあり、100台ほど停められるとのことです。
今までも夏のシーズンの快晴のときに来ていますが、停められないほど混雑することはないと思います。
夏休み期間でも数台ほど車があり、人気がないわけでもなく、かといって混んでいるほどでもないので登りやすいかと思います。
小さなお子さんがいる家族の方たちも登っていました。 

駐車場からすぐにこの景観なので登山以外の方も訪れています。

まず、正面にもくもくと噴煙を上げている「恵山」が見えてきます。
大迫力です。
登山道は整備されていて全体的に見て、困るような箇所はありませんでした。
ただ、注意点として滑りやすい道が多いです。
急登がないので転んだりすることは滅多にないとは思います。

滑りやすいことだけ注意が必要。

登りながら左側の景色も綺麗です。こちらの方も歩いてみたくなります。

登っていくと、だんだん岩が多くなってきます。
ですが、登りづらいことはないです。
登っている間も開けた景色で飽きることなく登れると思います。

海もよく見えます。
このコースは、日陰が全くないので紫外線対策を十分にしていきました。

頂上付近に到着。
なだらかになっていて景色を楽しめます。

頂上です。
案内板などがなかったように思います。
どこが頂上かわからず、ちょっと探しました。
鳥居があったのでこちらが頂上かと思いましたが違いました。

頂上からの海はとても綺麗です。
灯台が映えます。

あとは無事に下りを転ぶことなく下山できました。
ゆっくりでしたので、トータル2時間くらいかかったかなと思います。


恵山はやさしい緑の風景と活火山の荒々しい部分の両方楽しめて、登山にかかる時間もそこまでかからないので、登ってみてとても満足できました。

まだまだ北海道には魅力的な山があるので機会があればまた、他の山も登ってみたいと思います。

羊蹄山(ようていざん)。別名、蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれている。
美しい富士山のような形状からスキーで有名なニセコのシンボルのような存在となっています。