メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちわ。ねこりんごです。

冬が終わり、いよいよ春になってきましたね。
今回は春にお出かけしたくなるスポットを富山県、福島県、青森県からご紹介していきたいと思います。
・相倉(あいのくら)合掌造り集落



約100~350年前の合掌造りが美しい世界遺産「相倉合掌造り集落」。
相倉合掌集落には、20棟の合掌造り家屋が現存しており、現在も住民の方々が生活しており、昔ながらの生活が垣間見えます。
集落としては「白川郷」が有名ですが、ここ「相倉合掌造り集落」も冬の雪景色はとても見事で海外の方にも人気となっています。
長く厳しい冬が終わったあとの桜が咲く季節もとても美しいと思います。





住所:〒939-1915 富山県南砺市相倉
営業時間:8:30~17:00
休業日:無休
駐車場:普通・軽自動車:500円
(ライトアップ時期は料金の変更がある場合あり。)
アクセス :
■JR城端線城端駅から世界遺産バスで25分「相倉口」下車徒歩5分
■JR高岡駅前から世界遺産バスで1時間15分「相倉口」下車
■東海北陸自動車道五箇山ICから車で約20分(国道156号線経由)
・磐梯山(ばんだいさん)牧場
桜並木(まきばのさくらロード)


磐梯山牧場の場内に約200本のソメイヨシノがある「さくらロード」。
牧場の開けた開放感たっぷりの視界に咲く桜がとても美しいです。
磐梯山を近くに見ることができ、猪苗代湖も見える春以外でも楽しめるスポットです。
見頃は例年4月下旬~5月上旬とのことでゴールデンウィークにぴったりの場所です。





・磐梯山牧場 桜並木(まきばのさくらロード)
住所:福島県耶麻郡猪苗代町綿場7132
アクセス:JR磐越西線猪苗代駅から車で15分
例年の見頃:4月下旬~5月上旬
・蕪嶋(かぶしま)神社



青森県八戸市にある「蕪嶋神社」。
毎年3月くらいからウミネコが飛来し子育てを行います。
その数は3万羽~4万羽と言われており、島がウミネコで埋め尽くされる姿は圧巻です。
5月には卵を暖めるうみねこの姿が見られ、6月くらいに雛にかえります。
足の踏み場のないくらいの数の野鳥の卵や雛を間近で見られるのはおそらくここだけではないでしょうか。
もちろん野生なので近づきすぎたり、触ったりしないように気をつけてください。
最近はショップや駐車場も整備され、より楽しめるスポットになっています。








・蕪嶋神社
【住所】
青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
【アクセス】
・自動車
八戸駅から30分、八戸市中心街から20分、八戸自動車道八戸ICから25分
・鉄道
JR八戸線鮫駅から徒歩15分
【駐車場】
あり

春になり、お出かけにはちょうどいい気候になってきましたね。
毎年、暖冬傾向にありますので、桜やチューリップなどを見に行く方は開花時期をしっかりチェックしていきたいですね。

住所:岩手県九戸郡軽米町小軽米第20地割
チューリップの見頃は4月下旬から5月中旬ごろ。

青森県在住で、在宅でお仕事させていただいています。
障害の特性で音や人の視線や気配が気になりやすいので、
在宅で仕事ができる今の環境にとても感謝しています。
障害者雇用求人が少ないなど、
地方からの視点でどんなことが困るのかなど発信したり、
旅が好きなので、自然豊かな綺麗な場所などをお伝えしていければと思います。