メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは。文章を書くのも好きですが、読むのも大好きな「招き猫」です。

先日、自衛隊音楽隊のご紹介ブログを拝見し、
私もクラシック音楽が大好きなので、情報を調べて申し込み、
早速いってきました。
陸上自衛隊中央音楽隊の演奏が無料で聴けて、
避難訓練まで体験できる、素敵なコンサートでした♪
避難訓練コンサート体験談
コンサート開演後、地震による火災が発生したらどうなるか?
実際に起こりうることなので、避難訓練の経験ができるのは非常にありがたかったです。
開演前の会場入り口付近では、関東大震災が起きた際の写真がパネルで展示されていたり、
AED体験ができたり、住宅用火災(煙式)警報器がどのような音で鳴るのかを聞かせてもらえたり、消火器についての説明が聞けたりしました。
消火器型の可愛い消しゴムも記念にいただき、
絆創膏や、ウェットティッシュ、救急車を呼ぶか迷ったときのための連絡先が記載されたマグネットなどを記念にいただきました。

演奏が始まる前に、大きなコンサートホールで地震や火災が発生し、
もし停電が発生してしまったら…という想定で、
会場の電気を全て消し、非常灯も消した状態も経験させていただけました。
真っ暗で足元も見えなくなり、とても恐いと感じました。
地震や火災について、自衛隊について、色々と勉強になるお話と、
避難訓練についての説明を聞いた後、いよいよ演奏開始です。
自衛隊音楽隊のコンサートが抽選で無料で観られるのは、
以前から知っていたのですが、抽選にハズレ続け、
次第に諦め、情報を確認することもなくなっていました。
今回、改めて情報を確認する機会をいただき、
少々珍しい形式ではありましたが、初めて自衛隊音楽隊の演奏を聴くことができました。
評判通りの素晴らしい演奏で、とても嬉しかったです。(*´▽`*)
ただ、コンサート中に警報が複数回鳴ると聞いていたので、
若干身がまえつつ、警戒しつつ…という感じになりました。
複数回地震がきて、火災に繋がるという想定での避難訓練でしたので、
結構大きな音で警報が鳴り、一度は座席で待機になったのですが、
二度目に警報が鳴ったときは、「火災が発生したので避難してください!」という避難指示が出ました。
ステージ上では、炎のパネルと煙、消火器で消火活動をする様子も、
いざという時と同様のシミュレーションで行われました。
客席で音楽を楽しんでいた私達は、
ハンカチで口を押さえて、5階から1階までを非常階段を使用して降りて、
ようやく外に脱出することができました。
野外では消防車がきており、消火体験や、煙の中移動する体験などもできました。

ついついエレベーターやエスカレーターで楽をしてしまい、
階段を5階分降りる経験など、最近はずっとなかったのですが、
階段での移動を経験できて、とても良かったです。
ゆっくりではありましたが、いざという時は、
階段で移動できるという自信が持てました。
自衛隊音楽隊の素敵な演奏を含め、とても良い経験ができました。
インターネットで「避難訓練コンサート」と情報を検索すると、
各地で開催しているようです。
階段を使用できない方々(車椅子使用など)は、事前に連絡しておくと、
そういう方々のための訓練を受けられるようです。
皆様も、是非一度は経験してみてはいかがでしょうか?
AIで生成した画像
会場内は撮影禁止で、避難訓練時は「いざという時」の想定で、
写真撮影をしている場合ではないため、
私が書くブログにしては、写真少な目です。
毎度のことながら、マイクロソフトデザイナー(AI)で画像を生成してみました。

「消火器」の文字は後からペイントで修正を加えました。
リアルでは「写真撮影をしている場合ではない」というシーンも、
AI画像生成なら、瞬時にイメージ画像を生成してくれるので便利です。
おわりに
改めて、平和に今日を過ごせているのは、「当たり前ではない」ということを、再認識しました。
穏やかな日常に感謝して過ごしていきたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。

在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。