メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
美髪への道
2025年05月09日(金) |

こんにちは!ししまるです。突然ですが皆さんは髪の毛のケアしていますか?マメに美容院に通いたいけどなかなか難しいですよね…。美容院に行ったら髪質改善のトリートメントをしてしまうのですがその効果を長続きさせたい!!
毎日のちょっとしたケアで出来るのでご参考になれば嬉しいです。

シャンプー、トリートメント、乾かすまでの手順

①まずはブラッシングです。毛先の絡まりをとることと汚れをうかせる効果があります。毛先から頭皮の順です。

②お湯で流します。自分が思っているより長めにお湯で流します。お湯で流すだけでも汚れがだいぶ落とせます。しっかりと濡らしてください。毛穴づまりにも効果的です。

③シャンプーを手に乗せて泡立ててから髪の毛に。泡立てが難しい場合は洗顔ネット(百円ショップにあります)を使うと楽です。爪を立てて洗いたいところですが我慢です。頭皮が傷ついてしまいます。指の腹を使って洗いましょう。シャンプーが泡立たない時は一回流してからシャンプーをするとモコモコの泡で洗えます。

④しっかりすすぎます。特に泡が残りやすい襟足、耳の周り、はえぎわ注意です。軽く絞って水気をきります。

⑤トリートメントを付けます。この時に毛先から中間ぐらいにトリートメントをなるべく根元に付けないようにするといいです。

⑥目の粗いくしで髪の毛をときます。百円ショップでも手に入ります。トリートメントを均一にするためで少し時間をおきます。それからしっかり流します。

⑦タオルで水気をきります。ここでガシガシ拭くのはダメです。髪の毛が切れてしまいます。ポンポンと髪の毛をタオルで挟むように水気をきります。

⑧ヘアミルクを毛先から中間まで塗ります。髪の毛を傷めないようにするには早く乾かしたほうがいいですが、すぐできない時もありますよね。そんな時は速乾のタオルやタオルキャップ(こちらも百円ショップにあります)がおすすめです。ドライヤーの時短にもなります。何もしないで濡れたままにしてしまうのは一番よくないです。夏によくやってしまいがちです。

⑨ドライヤーで乾かします。乾かし方は根元から毛先の順番で乾かします。上から下にです。ブラシを使うといいです。ついつい中間から乾かしてしまいますが、そうすると髪が膨らんでしまうのです。8割程度乾いてきたら冷風にして乾かします。ここでヘアオイルをつけます。毛先を中心に塗るとツヤサラ完成です。

いかかでしたか?ちょっと工程がありますが、いつもよりお風呂タイムを楽しみながらやってみてください。シャンプーやトリートメントも自分に合うもので大丈夫です。少し工程を変えるだけで◎以上美髪への道でした。