メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは。幸せを招く「招き猫」です。

今回は、前回・前々回の「京都編」「神戸編」に続き、
先日お休みをいただいて、三泊四日で旅行に行ってきた際の三日目、
「伊勢神宮編」をご紹介させていただきます。
参考記事 → 秋の一人旅~京都編~
秋の一人旅~神戸編~
伊勢神宮 外宮
前回ご紹介した、素晴らしい朝食バイキングをいただいて、大満足した後、
豊受大神宮(外宮)を参拝しました。
伊勢神宮には外宮(げくう)と内宮(ないくう)があり、
外宮先祭(げくうせんさい)といって、まずは外宮で祭儀が行われるならわしがあります。
それに順じて、外宮から先に参拝するのが古くからのならわしだそうです。

本当は早起きをして、ほとんど人が居ない状態で、
空気も澄んでいる中での早朝参拝が最高に気持ちいいのですが、
今回は「無理せずのんびり、自分に優しく」を心掛けたので、
10時前ごろの参拝になりました。

少し混み始める時間帯ではありましたが、
朝日が心地よく、清々しい空気を感じながら参拝できました。

鳥居をくぐった先は撮影禁止です。
衣食住や産業の守り神である、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしており、
内宮の「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」の食事を司る大切な神様です。
横から見る正宮も素敵です。

式年遷宮記念 せんぐう館の側には、勾玉池奉納舞台という、
美しい舞台があります。

神楽や舞楽の奉納、神宮観月会、薪能などが行われるそうで、
いつかこの舞台でのお神楽を見てみたいな~と思っています。
境内には別宮もいくつかあり、
中には98段の石段の上に鎮座するお宮もあります。
今回は石段を登らず、無理をしない参拝にしました。
少し休憩をして、バスで内宮へと移動します。
伊勢神宮 内宮
この日は天気も良く、とても清々しい気分で参拝できました。

宇治橋を渡って、ご神域に入っていくのですが、
宇治橋の上から見る紅葉がとても綺麗でした。

宇治橋を渡りきったところのすぐ横に、宇治橋全体を見渡せる、
絶景ポイントがあります。

ここで写真撮影を楽しませていただき、
その後はご神域なので、写真撮影は最低限にして、心静かに参拝します。
一歩ずつ、神様に近づいていく感覚がとても嬉しくて、幸せで、
既に旅の疲れで痛む足も、この時ばかりは痛みを忘れてしまうほどです。

皇大神宮(内宮)は、外宮よりも更に厳しく、
写真撮影は石段の下までというルールがあります。
日本人の総氏神である天照大御神がお祀りされています。
実は、伊勢神宮の正式名称は「神宮」で、他の神宮と区別するために「伊勢」の地名をつけ、「伊勢神宮」と呼ばれているのだそうです。
私は普段から寺社仏閣巡りが好きで、
色々な神社に参拝するのですが、やはり伊勢神宮は特別だと感じます。
自分の誕生日に、伊勢神宮に感謝を捧げにいくようになってから、
もう何年も経ちますが、参拝するたびに、ありがたくて、かたじけなくて、
感謝の気持ちが溢れ、思わず涙がこぼれます。
「この美しい世界に生まれてきて良かった。生きているだけで幸せ」
そんな気分で、ただただ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
境内の別宮も一通り参拝し、感謝を捧げてきました。

大混雑です。(笑)
個人的には、内宮近くの宿に宿泊し、空いていて空気の澄んでいる、
早朝の5時~6時ぐらいに参拝するのがオススメです。
過去に何度も経験しましたが、あの清々しい早朝参拝の雰囲気は格別なので、
是非、一度は味わっていただきたいです。

偶然、内宮の神馬(しんめ)さんにも会えました。
来年の干支は午年なので、神馬さんに会えた喜びもひとしおです。
おはらい町・おかげ横丁
参拝を終え、飲食店やお土産屋さんの立ち並ぶ、
おはらい町を散策します。

平日にもかかわらず、大混雑でした。
朝食バイキングで欲張って食べ過ぎてしまったため、
なかなかお腹が空かなかったのですが、少し遅めの昼食をいただきました。
(15時前になったので、少し早めの夕食とも言いますね。笑)

松阪牛サーロインステーキ丼です。
とっても美味しかったです。(*´▽`*)
デザート(?)として、お店を移動し、赤福ぜんざいをいただきました。

おかげ横丁は、とても風情のある素敵なところで、
お店を見て回るだけで、楽しく幸せな気分になります♪

夕食は、のんびりホテルの部屋で食べようと決め、
夕食用のお弁当やお惣菜を購入したりしながら、楽しく散策しました。

おかげ横丁「灯りのまつり」が開催中だったようで、
たくさんの提灯が飾られていました。
日が暮れた後、提灯に灯りがともる様子も、きっと綺麗でしょうね♪
猿田彦神社
おはらい町を散策した先、内宮から徒歩圏内に、猿田彦神社があります。

「みちひらきの神様」として知られる神社で、
人生や仕事がより良い方向へ進むように導いてくれると言われています。
一日歩いて、大混雑の疲れもあり、クッタクタになりましたが、
とても良い参拝でした。
ゆっくり夕食
宿泊先に戻り、大浴場で疲れを癒し、お部屋で夕食をいただきました。
オシャレをして、高級なレストランでいただく食事も素敵ですが、
お風呂あがりのスッピン&部屋着の状態で、人目を気にせず、リラックスしていただく食事が、
何よりの自分へのご褒美だと感じたので、そうしました♪

全部は食べきれませんでしたが、
買ってきた好きなものばかりを並べ、「一人大宴会」状態でいただく夕食は、
とても素晴らしいものでした♪\( ‘ω’)/
この日は自分の誕生日だったので、
前日に引き続き、ケーキもあります。(お酒も…笑)
栄養バランスも、カロリーも気にせず、
好きなものを好きなだけ食べる日も、時には大切にしたいです♪
大満足して、よく眠れました。
おわりに
「自分の誕生日を旅先で迎える」という取り組みを始めてから、
もう10年以上は経ちますが、やはり最高の自分へのご褒美になります。
生まれてきたこと、生きていること、ただそれだけで、
本当に素晴らしいことだと、改めて気づかされます。
一年、また一年と年を重ね、
気力・体力ともに確実に衰えを感じる日々ですが、
それでも、来年もまた旅ができたらいいな~と願っています。
「また元気にここに来られた」という幸せで満たされるため、
毎年、同じところに旅をするのも、とてもオススメです。
次回はいよいよ、旅の最終章、
伊勢の二見浦で海辺を散策し、名古屋の熱田神宮を参拝し、
東京に戻る行程を書かせていただき、秋の一人旅の投稿を締めくくりたいと考えております。
今回も旅のお裾分けを受け取ってくださり、
ありがとうございました。\( ‘ω’)/
過去のブログ記事もご覧いただけると嬉しいです。(*^^*)
↓画像をクリックすると記事一覧に飛びます♪

↓皆様のブログ記事一覧はこちら

在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。



