メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
社会人がとっておきたい資格【汎用資格編】日商簿記検定
2025年04月14日(月) |

こんにちは。突然ですが、社会人にとってキャリアアップや転職活動というのは大きく、頭が痛い問題かと思います。

このシリーズでは取っておくと役に立つ資格について、汎用的な資格と専門分野の資格についてのご紹介ということで、まずは日商簿記検定のご紹介です。

「簿記って専門知識じゃないの?」と思うかもしれませんが、明確な合格基準点があり、様々な仕事で役立つことから汎用的な資格といえます。

以下に概要と利点をご紹介します。


日商簿記検定とは

日商簿記検定は、日本商工会議所が主催する簿記の資格試験で、企業の財務、会計に関する基礎知識を測るためのもので、特に経理や会計の業務に従事する人にとって非常に重要なものであり、様々な業界で重宝されます。

試験は大きく分けて1級、2級、3級の3つのレベルがあります。

3級は簿記の基礎知識を持つことを証明する試験です。

個人事業主や小規模企業の経理業務に役立ちます。


2級は組織の簿記業務や経理職を目指す人向けのレベルの試験です。

3級は商業簿記、2級は商業簿記と工業簿記、1級は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4分野で出題されます。

商業簿記とは、主に商品やサービスの売買を行う企業の会計処理方法で、企業の財務状況や経営成績を明らかにするために、日々の取引を記録し、決算書を作成する簿記の技法です。

同じ商業簿記でも簿記3級と2級では求められるレベルが異なります。

工業簿記とは、製造業や加工業などの企業で製品を製造・販売する際に用いられる会計処理方法です。

原価計算が中心で、企業の経営判断をサポートするために用いられます。

1級では大企業の経理や財務部門に必要とされる高度な知識が求められ、実務能力を証明するための試験です。


キャリアアップにおける日商簿記の重要性

簿記の資格を取得することで、以下のようなキャリアアップを目指すことができます。

専門職への道

簿記の知識を持つことで、経理や財務を専門とする職業に就くチャンスが広がります。

昇進・昇給の可能性

経理や財務のスキルを持つことは、企業にとって価値のある人材になり、昇進や昇給につながる可能性が高まります。

スキルの証明

確かな簿記のスキルを証明することで、自分の価値を高めることができます。


転職活動における日商簿記検定の利点

転職市場では、日商簿記検定を取得していることが武器になる場合が多いです。

多くの企業が経理担当者に簿記の資格を求めるため、競争が激しい転職市場で他の候補者と差別化する強力なアピールポイントになります。

幅広い職種に対応

簿記の知識は経理だけではなく次のような職種・部門で役に立つため、転職を考えるための選択肢が広がります。

  • 商品管理
  • 営業

  • マーケティング


また、転職を考える中で資格を取ることは、達成感や実感といったホームステージにおいても有意義です。


終わりに

日商簿記検定は、社会人としてのキャリアアップや転職活動において非常に重要なスキルと資格です。

企業の財務管理業務や経理部門において基本的な知識を持っていることは、ビジネスの基盤を理解するために欠かせないといえるでしょう。

簿記の資格があることで職業人生を豊かにし、成功へと導く道が開けるでしょう。

また、試験勉強には公式テキストや過去問題などを活用すると良いでしょう。