メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは。幸せを招く「招き猫」です。

今回は、先日久しぶりに遊びにいってきた浅草の風景や、過去に撮影した東京スカイツリーの写真を、ご紹介させていただきます。
浅草寺
浅草寺は、東京都台東区にある都内最古の寺で、
正式名称を「金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)」というのだそうです。
聖観世音菩薩をご本尊としておまつりしていることから、
浅草観音としても知られているそうです。
まずは有名な雷門です。

大きな赤い提灯を見ると、「浅草に来たな~!」と実感します。

雷門の正式名称は、「風雷神門」というのだそうです。
提灯の横に、風神・雷神の2体の像が立ち、浅草寺を洪水や火災から守ってくれていると言われています。
「雷門」の漢字が刻まれた大きな赤い提灯は、
高さ3.9m、幅3.3m、重量はおよそ700kgもあるそうで、
底の部分には龍の彫刻が施されています。
逆光の反射で少し見づらいですが、提灯の底の部分の写真です。

雷門をくぐると、仲見世通りに出ます。
日本で最も古い商店街なのだそうで、大変な賑わいでした。

コロナ禍での外出自粛以来、浅草観光はとても久しぶりでした。
以前から外国人の方々は多かったですが、最近のインバウンドで、
以前にも増して、外国人の方々が大勢いらっしゃいました。
「前に進むのもやっと」という状況でしたが、ゆっくり歩みを進め、
ようやく浅草寺 宝蔵門へとたどり着きました。

宝蔵門には、「小舟町」と書かれた大きな提灯があります。
この先に本堂・五重塔などがあります。

大混雑のため、立ち止まることもはばかられ、
本堂は撮影できませんでしたが、本堂から宝蔵門に向かって、一枚だけ写真を撮りました。

大混雑の様子、少しは伝わりましたか?(^-^;
仲見世通りで、名物の「あげまんじゅう」を食べましたが、
メニュー表記が、日本語の他、英語・中国語・韓国語の4か国語で記載してあり、
「国際的だな~!」と感じました。
大混雑のため、写真は撮れなかったのですが…。
そして浅草寺は夜も綺麗なのです。
まずは風情ある浅草の町並みです。

こういう雰囲気が、凄く素敵だな~と感じます。
夜の雷門です。

ライトアップされていて、とても綺麗です。
夜になっても人が途切れることはなく、
扉が閉まった本殿周辺も、常に混雑していました。

人の切れ目を狙って撮影しているので、空いているように見えるかもしれませんが、
「昼間の大混雑よりはマシ」というレベルで、夜まで混雑していました。
ライトアップされた五重塔も、とても綺麗です。

この日は月が綺麗で、浅草寺 宝蔵門と、スカイツリーと、月を入れて写真を撮りました。

浅草から東京スカイツリーへは、徒歩でも行ける距離なので、
とても近く感じますね。
東京スカイツリー
まだ完成して間もない頃と、少し経ってから、
合計3回程度、東京スカイツリーの展望台に昇ったことがありますが、
今回は浅草から、風景としてのスカイツリーを楽しみました。
明るいうちに、駒形橋から見た東京スカイツリーです。

アサヒビール本社ビルの金色のオブジェは、「聖火台の炎」を表しているそうです。
(何とは書きませんが、別の何かに見えてしまう人達が多いようで「金の〇〇〇」と称されることが多いようです。笑)
東京スカイツリーは、世界一高いタワーとして有名ですね。
外国人の方々が、「Oh—!!SKY TREE——!!」と叫びながら、たくさん写真を撮ってくださっていて、
日本人として、なんだか誇らしいような気分になりました。(*^^*)
浅草寺の近くから見るスカイツリーも綺麗です。

一見、歩いてすぐに辿り着けそうな、徒歩5分~10分程度の距離に見えるので、過去に歩いてみたことはありますが、
徒歩20分程度はかかるので、意外とそこそこの距離はあります。
夜のスカイツリーもとても綺麗です。
吾妻橋から見る東京スカイツリーです。

昼間の駒形橋から見えていた赤い橋が、吾妻橋なのですが、
ここから見る夜のスカイツリーは、本当に綺麗でオススメです。
ここで少し、過去写真をご紹介させていただきます。
今よりも若くて、もう少しだけ体力もあった頃、
そして今よりもずっと「写真が趣味」だと思っていた頃、
東京スカイツリーの特別ライティングが開催されるたびに見に行っていた時期もありました。
その頃の写真を、少しだけご紹介させていただきます。
河津桜とスカイツリーの写真

西十間橋から見るスカイツリー特別ライティング「ラブリーショコラ」

川面に映ったスカイツリー

浅草から見るスカイツリー

他にも色々な特別ライティングがあり、
その時々で表情を変えるスカイツリーがとても綺麗でした。

タイミングよく屋形船に遭遇すると、川に光が反射してとても綺麗です。

他にも色々ありますが、キリがないので、この辺にしておきます。(笑)
あちこちに移動しながら、
「美しい東京スカイツリーをいかに綺麗に撮影するか?」と、
体力の限界まで楽しんだ時期を、とても懐かしく振り返ります。
おわりに
最近はスマホ(スマートフォン)のカメラが随分と進化して、
素人でも綺麗な写真が撮れるようになりました。
最近の写真は全てスマホで撮影しているのですが、
過去写真はコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で撮影しているものが多く、見返してみると、
何度も設定を変えつつ、苦労して撮影していたな~と、
懐かしく振り返ります。
以前からずっと、「写真が趣味」というよりも、
「お出掛けそのものが趣味」というタイプで、
目で見て楽しむことを優先してしまいがちな私ですが、
「想い出」として振り返る際は、写真を撮っておいて良かったな~と感じます。
今回の浅草観光は、三連休最終日だったこともあり、
本当に大混雑で、少し疲れてしまいましたが、
久し振りに綺麗な景色が見られて、嬉しかったです。
外国人観光客の方々に、
「どう?日本って素敵なところでしょ?綺麗でしょ?」と、
自慢したくなるような誇らしい気分で、
私自身も楽しく観光してきました。
「あげまんじゅう」を欲張って2つも食べてしまったため、
夕食の時間になっても、少々胃もたれしていたため、
この日の夕食は、あっさりと「だし茶漬け」にしました。

梅干しやお漬物、お豆腐、お刺身など、
日本ならではの和食が、やっぱり一番落ち着き、美味しく感じます。
休日には思う存分、好きなことを楽しみ、
リフレッシュして、また頑張ることの繰り返しです。
これからどんどん寒くなりますが、
今年の冬も、無理のない範囲でイルミネーションを楽しみたいです♪
その前に、まずは紅葉を存分に楽しみたいと思います。
今回も、私の素敵な休日のお裾分けをさせていただきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。(*´▽`*)
過去のブログ記事もご覧いただけると嬉しいです♪

在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。




