メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
氷菓子のご紹介(近畿地方)
2025年08月28日(木) |

近畿地方の氷菓子

近畿地方のご当地氷菓子

こんにちは、本記事では近畿地方各県の氷菓子をご紹介します。


三重

赤福氷

抹茶蜜のかかったかき氷の中に、赤福餅と特製の餡が入った夏季限定の涼味です。

氷の中で固まらず、味がぼやけないよう、赤福氷専用に作られた餡と餅が使用されており、抹茶蜜のかかったかき氷の中に、餡と餅が別々に入っています。

夏の期間限定で販売される商品で、基本的に実店舗でのみ味わえる商品です。

赤福氷は、昭和36年(1961年)に二見浦の海水浴客向けに考案された事から始まりました。

※こちらの画像は、まねき猫さんよりご提供いただきました。

滋賀

琥珀糖(こはくとう)

次のような特徴のある和菓子です。

  • 外側のシャリシャリ食感
  • 中のぷるんとしたゼリーのような食感
  • 主原料:砂糖と寒天
  • 滋賀を現した商品が多い

→青井琥珀等、びわ湖をイメージした青い琥珀糖、琵琶湖の形をした琥珀糖など

琥珀糖は、透明感のある見た目が宝石のようで、食用色素で色を付けることで、さらに美しくなります。


奈良

大和茶ミルクきんとき

特徴は次の通りです。

  • 香り高い大和茶のホイップクリーム
  • 大粒の栗
  • 粒餡
  • 抹茶の風味と栗や餡子の甘さがマッチしている
  • 後味さっぱり
  • 涼やか
  • しつこくない甘さ

大和茶ミルクきんときは、抹茶好きには特におすすめのかき氷で、奈良の甘味処で楽しむことができます。


京都

氷結わらび餅アイスバー

透明感のあるわらび餅の中に、冷たいフルーツソースやクリームが閉じ込められた、見た目も涼しげな和風アイスバーです。

わらび餅のぷるぷる食感と、中の冷たいフィリングの組み合わせが、新しい食感の体験をさせてくれます。

ピーチやシャンパン、白桃など、様々なフレーバーがあり、好みに合わせて選ぶことができます。


大阪

551蓬莱のアイスキャンデー

ロングセラーの超人気商品で、特徴は次の通りです。

  • 昭和29年(1954年)から変わらない製法
  • レトロな味わい
  • 味:定番の6種類+期間限定フレーバー(毎年夏)
  • 定番フレーバー:ミルク、あずき、チョコ、抹茶、フルーツ、パイン

→特に「フルーツ」は、3種類のフルーツが手作業で入れられているため、人気

  • 関西限定販売
  • 毎日、何度もお店に配送されている

年間約1千万本の売り上げ


兵庫

丹波黒豆かき氷

地元産の丹波黒豆を贅沢に使用した、風味豊かなかき氷です。

特に、大粒で風味豊かな丹波黒豆を蜜漬けにした「かのこ豆」や、黒豆の濃厚なソースが特徴です。

また、黒蜜シロップや黒豆きな粉のクランブルなど、様々な味と食感が楽しめます。

黒豆茶を使用したかき氷や、ふわふわの純氷、なめらかなエスプーマなど、様々な工夫が凝らされています。


和歌山

アイスくずバー

和歌山県産のフルーツを使い、葛で固めた新感覚のアイスバーで、その特徴は次の通りです。

  • 食感:凍った状態ではシャリシャリ、少し溶けるとモチモチ
  • 保存料不使用
  • 低カロリー

フルーツ本来の美味しさを味わえる

使用されるフルーツは季節によって変わる(指定不可能)

見た目も味も、ギフトにピッタリ

以上🍧