メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
【全49校】東京都のフリースクール情報まとめ【子どもたちの第三の居場所】
2024年03月12日(火) |

市町村

市町村もくじ
1昭島市フリースクールあっとまあく拝島
2昭島市フリースクールグレス
3狛江市フリースクールKOPPIE(こぴえ)
4狛江市瑞祥学園
5立川市東京賢治シュタイナー学校
6立川市星槎ジュニアスクールPAL立川 小中等部
7多摩市Tama Liberty Academy
8西東京市フリースクール【Luana】
9八王子市せいさフリースクール はちおうじ
10八王子市NPO法人ならはらの森 なかの学舎
11福生市高卒資格サポートセンター まなびクラブ(フリースクール)
12三鷹市IFラボ – Infinite Future Lab –
13武蔵野市上田学園
14武蔵野市中央高等学院 中学生コース

【昭島市】フリースクールあっとまあく拝島

フリースクールあっとまあく拝島は、不登校やひきこもりをはじめ、さまざまな事情を抱える子どもたちに活動の場を提供します。
10年以上の経験を持つベテランスタッフが指導にあたります。安心してご利用下さい。

住所アクセス電話番号
昭島市松原町4-12-8青梅線・八高線・五日市線・西武線「拝島」駅より徒歩1分042-545-3336

【昭島市】フリースクールグレス

通信制高校提携サポート校のGRES高等学院が運営しているため、身近に相談できるお兄さんお姉さん(高校生)が近くにいます。
勉強はもちろんのこと、その他の相談もしやすい環境の中で学ぶことができます。
フリースクールグレスは、『今の生活に自信がつく→自分で先生に近況報告→登校』を目標にサポートしています。

住所アクセス電話番号
昭島市玉川町1-1-12 エルビル3階JR青梅線「東中神駅」徒歩1分042-519-2385

【狛江市】フリースクールKOPPIE(こぴえ)

『命の砦」といわれるKOPPIEを名前とした私たちのフリースクールは、子供たちのあるときは『命の砦」、
またある時は「安息場」、またある時は「遊び場」として、
学校や家庭や社会の中で失速してしまって動けなくなったひとりひとりの子供たちにとっての【エネルギーの充電場】として、
1998年に東京の片隅の狛江市に誕生しました。
スクールとは名ばかりの小さな学びの場ですが、水と緑の街全体が私たちの教室であり校庭です。
地域の中で、地域の力をかりながら、私たち自身も地域の一員として、「共に成長していくこと」が私たちの夢であり目標です。

住所アクセス電話番号
狛江市岩戸北1-7-9 コミュニティトーケン3階■「狛江駅」北口より徒歩8分
■バス停「岩戸北一丁目」より徒歩1分
03-5438-3910

【狛江市】瑞祥学園

カウンセリングルームのある瑞祥学園では、カウンセリング資格を持った講師がしっかりとカウンセリング致します。
不登校の子供や不登校の親などのカウンセリングも致します。
また、人間関係や学校での悩み、育児・子育て、キャリアなどの様々な悩みをお持ちの方も是非ご相談ください。

住所アクセス電話番号
狛江市和泉本町3-33-6 マーツビル2階喜多見駅から徒歩15分03-5761-7733

【立川市】東京賢治シュタイナー学校

幼児部の3年間に加え、小学校1年にあたる小学部1年生から高校3年生にあたる12年生まで、計15年間の一貫教育を実践しています。
エポック授業
中高すべての学年の1時間目に毎日行われる110分の授業で、
専科以外の国語、算数、理科、社会にあたる教科を2~4週間にわたって集中して学ぶもの
専科科目
外国語、音楽、体育、オイリュトミー、手仕事、木工、美術、園芸、七頭舞

住所アクセス電話番号
立川市柴崎町6-20-37多摩都市モノレール「柴崎体育館」より徒歩7分042-523-7112

【立川市】星槎ジュニアスクールPAL立川 小中等部

PALはParticipate and Learnの略で、「思い切って参加して学ぶこと」
そして「仲間作り」を意味しています。関わり合いを通した成長への想いが込められています。
同世代、また世代を超えた関わりを経験することで、他者理解、自己の発見を促し豊かな成長へとつなげます。
星槎国際高等学校へ進学することも可能です。ゼミ授業を受けることで、スモールステップとなり、入学時の不安を解消し、自信を持って高校生活をスタートすることが出来ます。

住所アクセス電話番号
立川市錦町6-9-5■JR「立川駅」より徒歩15分
■JR「西国立駅」より徒歩10分
042-521-3699

【多摩市】Tama Liberty Academy

○様々な「試験」に対しての不安を解消するための学習を行う。
○不登校から起こる学習能力の低下を補う学習を行う。学習の遅れに対する不安解消を図る。
○スポーツ・文化活動等を通して、自己の居場所を確保する。これらにより、自己実現の体験を深め、自分に対する自信を深めると同時に、社会性の成長を促す。
○短期留学等、視野を広げる体験活動を行い、心の広がりを高める。不登校からひきこもりの子どもたちの訪問・相談支援を行う。

住所アクセス電話番号
多摩市桜ケ丘4-41-27 大栗ハイツ 地下聖蹟桜ケ丘駅西口から徒歩約10分042-339-4788

【西東京市】フリースクール【Luana】

【Luana】ルアナとは、ハワイ語で、一緒に楽しむ・リラックスする・くつろぐ・満足するという意味です。
このフリースクールに集う子どもや大人たちにとって、リラックスして自分の力を発揮し、
自分のペースで楽しく学習でき、自分の良さを輝かせる場所になることがスクールの願いです。 
ここでは、『自分らしく成長し、活動する場所を提供すること』を大切にしています。
《自分にとっても周りの人にとってもYESな在り方を考え行動すること》が唯一のルールです。

住所アクセス電話番号
西東京市田無町2-10-6 グレイスランド201■西武新宿線「田無駅」北口より徒歩3分
■西武池袋線「ひばりが丘駅」「保谷駅」より田無行きバス
■JR中央線「武蔵境駅」ひばりが丘行きバス「田無駅」下車
090-3694-5958
(代表)

【八王子市】せいさフリースクール はちおうじ

「せいさ」フリースクールでは、担任の先生のサポートはもちろんのこと、
高校生の先輩が一人ひとりにピア・サポーターとしてつき、フリースクール生活をサポートするしくみをとっています。
年齢の近い先輩がお昼ご飯を一緒に食べたり、話し相手になってくれたり、
様々な面でサポートをしてくれるため、安心してフリースクール生活を送ることができます。

住所アクセス電話番号
八王子市元八王子町2-1419京王高尾線・JR中央線「高尾駅」北口ロータリー
2番バス乗り場/3番バス乗り場より西東京バスで10分。
042-661-6092

【八王子市】NPO法人ならはらの森 なかの学舎

遊びと学びは、わたしたちが思っているほど別々のものではないのかもしれません。
むしろ、「遊び学ぶ」「学び遊ぶ」のように、それらが1つになった時、本当の意味で生きた力、生きる力が育まれるのではないか。そう考えています。
なかの学舎では、「作ること」「食べること」を大切にしています。
毎日のお昼ご飯は、子どもたちとスタッフが力を合わせて手作りをしています。

住所アクセス電話番号
八王子市楢原町1378-16アクセス JR八王子駅(7番のりば)または
京王八王子駅(3番のりば)から西東京バス 八20・秋01~03「一本松」下車徒歩5分
070-8590-6463

【福生市】高卒資格サポートセンター まなびクラブ(フリースクール)

・在籍小・中学校との連携(許可)により出席扱いになります。
・さかのぼり学習で学習面の不安をなくします。
・楽しいイベントや校外学習を多く取り入れてます。
・自由な登校スタイルを決められます。

住所アクセス電話番号
福生市熊川1396-2 第一森六ビル2F記載なし0120-834-259

【三鷹市】IFラボ – Infinite Future Lab –

IFラボが大切にしたいこと
①好奇心を持つこと
②多角的な視点を持つこと
③質問できる力、伝える力
④自分を表現できること
⑤チャレンジすること
⑥自分を理解すること

住所アクセス電話番号
三鷹市牟礼(詳細はお問い合わせください)吉祥寺駅・三鷹駅・仙川駅よりバスで約10分記載なし

【武蔵野市】上田学園

自分の人生を満足して生きるように考え方の基礎を作る学校です。
授業を担当する20数名のレギュラー及び非常勤講師は、さまざまな業種の第一線で活躍するユニークな方々。
先生の生き様、生き方は、学生の将来に大きな影響を及ぼします。
そのために先生をお願いする基準は、教科だけを教えていればいい先生ではなく、生き様そのままを生徒にぶつけられる先生。
「教育はしないで下さい。生きざまを見せて下さい」とお願いし、学歴、経歴に関係なく人間性を優先した先生に、授業を担当して頂いています。

住所アクセス電話番号
武蔵野市吉祥寺本町4-9-28記載なし0422-20-3456

【武蔵野市】中央高等学院 中学生コース

中央高等学院では以前より、登校に不安を抱えている生徒や、勉強に不安を抱えている生徒に向けてフリースクールを開催しておりました。
そのフリースクールで培ったノウハウを生かし、目が届く少人数制、個々にあった指導、豊富なカリキュラムで中学卒業までしっかりサポートしていきます。
中学3年生だけでなく1年生や2年生、誰でも受講でき、悩みを抱えた全ての中学生にとって安心できる居場所、それが中央高等学院の中学生コースです。

住所アクセス電話番号
武蔵野市吉祥寺本町2-21-8JR線・京王線「吉祥寺駅」南改札(公園口)から徒歩5分【吉祥寺本校】0422-22-7787
【フリーダイヤル】0120-89-1146

興味の持てる学校は見つかりましたか☺
フリースクールは子どもたちの「第三の居場所」として、大切な受け皿となっています。

少しでもお役に立てたなら嬉しいです◎