メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは。暑さに負けず、夏を満喫中の「招き猫」です。

今回は、土日に楽しんできた「ひまわり畑」「花火大会」「サンバフェスティバル」を写真と動画つきでご紹介します。
清瀬ひまわりフェスティバル
今年も清瀬ひまわりフェスティバルが7/26より開催されています🌻
以前のブログ投稿、「花のある生活~ひまわり~」でもご紹介しましたが、
大好きなイベントなので、開催初日に行ってきました。
約24,000平方メートルの広大な農地に約10万本のひまわりが咲き誇り、
本当に見ごたえがあります。

今年も綺麗です♪

また2割程度しか開花しておらず、つぼみが目立ちましたが、
開花したてで、痛みのない綺麗なひまわりに、元気をたくさんもらえました。

見晴台のあたりは、結構綺麗に咲いていました。
今週末あたりには、見頃を迎えるのではないでしょうか?(*^^*)
土日は予約が必要ですが、入場無料なうえ、
清瀬駅から会場までの無料のシャトルバスも、約10分間隔で運行してくださっています。
とても素敵なイベントなので、皆様も機会があれば是非いってみてくださいね♪(非常に暑いですが…)
昭和記念公園花火大会
隅田川花火大会が有名ですが、毎年同じ日に、立川まつり国営昭和記念公園花火大会があります。
混雑を分散させるために、わざと同日に開催しているという説もあります。
私は毎年、昭和記念公園花火大会の方にいきます。
観覧場所が広いので、午後からでも「場所取り」が充分に間に合い、
午後の早めの時間帯であれば、良い場所を広めに確保できるので安心なのです。
花火大会といえば、花火が始まる前の夕焼け空を観るのも楽しみの一つです。

段々と暗くなっていき、花火が綺麗に見えるようになります。

写真を撮るのが趣味の私でも、花火写真は難易度が高く、
写真や動画を撮影するよりも、肉眼で見た方が圧倒的に楽しくて感動します。
それでも皆様にもお裾分けしたくて、少しだけ写真や動画を撮影しました。
まずは大きな尺玉の動画です。
そして、感動のフィナーレです🎆
迫力満点の花火を鑑賞して、日本人で良かったな~と心底感動しました。
帰りの混雑は大変でしたが、それを含めて花火大会の醍醐味だと思っています。
サンバフェスティバル
ひまわり畑と花火大会は土曜日に楽しんできたのですが、
翌日の日曜日も張り切って出掛けてきました。
(友人達からは「体力オバケ」と呼ばれています。笑)
「花小金井サンバフェスティバル」を見に行ってきました。

演者さん達と観覧者さん達の個人情報を保護しつつ、
楽しい雰囲気を伝えるのって難しいですね。(苦笑)

有名な「浅草サンバカーニバル」のように、大きな山車などは出ませんが、
ダンサーさん達の迫力を充分に楽しむことができます♪
軽快なサンバのリズムに身体を揺らして、手拍子をしながら楽しんできました。
おわりに
「今日が一番若い日」という言葉がありますね。
一度しかない人生を、一度しかこない今年の夏を、
悔いの残らないように全力で楽しみたいと、心から思います。
パソコンやTVがあれば、写真や動画はいくらでも観ることができますし、
わざわざ暑い中、自分の足で現地に出向くことは、
余程の気力と体力がなければ、できないことでもありますね。
私自身、もう若くはないので、実は非常に疲れます。(笑)
それでも出掛けるのは、五感を満たし、全力で今を楽しみたいからです♪
人間には厳しい暑さの中、真っ直ぐに太陽に顔を向けて咲き誇るひまわりのエネルギーも、
ドーン!!とお腹に響く花火の打ち上げ音の迫力も、花火のニオイも、
身体に共鳴するサンバの楽器演奏や歌声も、熱量も、お祭りならではの一体感も、
現地に出向いてこそ、体験できるものです。
今年の夏は、本当に猛暑を通り越して酷暑で、
下手に出歩けば命にかかわります。
「それでも行こう!!」と思える情熱を、今後も大切にしたいです。
(もちろん、熱中症対策は万全です。まだまだ人生を楽しみたいので。笑)
欲張って出掛けたので身体はクッタクタですが、心はとても元気です♪
今週も、楽しかった余韻にひたりつつ、お仕事がんばります。
「幸せのお裾分け」を受け取ってくださり、
ありがとうございました。\( ‘ω’)/

在宅就労中の「招き猫」と申します。
身体を整えれば心も整う。その逆もしかり。
自宅を整えれば心も整う。その逆もしかり。
通勤が必要な勤務では乱れがちな食生活や自宅について、しっかりと整えながら勤められる環境に感謝し、日々の食事や健康管理、休日のお出掛けなどについて投稿していきます。よろしくお願いいたします。