メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
リモートワークのオトモ~作業集中支援ゲーム『gogh(ゴッホ)』のご紹介~
2025年10月17日(金) |

こんにちは、コジコジです。
だんだん涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。みなさんは、いかがお過ごしですか?

さて、今回のテーマは「リモートワークのオトモ」です。
おうちでの作業って静かで自由なぶん、集中力を保つのがとても難しいですよね。
YouTubeで作業用BGMを流したり、コーヒーを片手に一息ついたり、みなさんいろいろな工夫をしながらお仕事をしていると思います。
私も最初はそんなふうにして、なんとか集中力を保とうと頑張っていたのですが、どれもいまひとつしっくりこなくて。
気づけば毎日のように、睡魔と闘いながら仕事をしていました……。

●『gogh(ゴッホ)』ってどんなゲーム?●

一言でいえば「アバターと一緒に作業時間を過ごすゲーム」です。
自分の分身となるアバターを作り、部屋をカスタマイズして、画面の中でアバターが作業している様子を眺めながら、自分も実際の作業に集中する。そんなゲームです。

『gogh』には、作業効率を上げるための様々な便利な機能が備わっています。
その中でも、私がとくに愛用しているのが「ポモドーロタイマー」です。
みなさんは、ポモドーロテクニックをご存じですか?
これは、25分の集中時間と5分間の休憩を繰り返すことで、集中力を長く持続させるテクニックです。
『gogh』の中にもこのポモドーロタイマーが備わっており、集中時間や休憩時間になるとアバターもそれ合わせて動いてくれます。
作業中は同じように机に向かい、休憩中はストレッチする――そんなアバターの姿を見てると、自然と自分のリズムも整ってくるんです。

●マルチ機能●

一人で集中する時間も心地いいのですが『gogh』には”誰かと一緒に頑張る“ことを叶えてくれるマルチ機能もあるんです。
フレンドと同じ部屋に集まって作業したり、世界中のユーザーと静かに時間を共有したり。
バーチャル空間のコワーキングスペースに行くことができる」というと想像しやすいかもしれません。
私が特に気に入っている部分は、このマルチ機能にボイスチャットやテキストチャットが一切ないこと。だからこそ、相手の存在を感じながらも自分の作業にしっかり集中できます。
まるで、静かなカフェで隣の席の人と並んで作業しているような感覚
言葉を交わさなくても、「みんな今頑張ってるんだな」と感じられて、モチベーションが上がります。
この”ゆるいつながり”こそ、『gogh』ならではの魅力だと思います。

●このゲームが向いている人、向いていない人●

同じ空間で誰かと一緒に仕事してる感覚」がほしい人にはとてもおすすめです。
ただし、交流を楽しみたい人にはあまり向いていないかもしれません。
というのも、このゲームは前述したようにコミュニケーション機能が少ないですし、実際にプレイしていると他のユーザーさんも「本当に作業をしている人」が多い印象です。
仕事をしていたり、絵を描いていたり、執筆していたりと、みんな黙々と取り組んでいる感じですね。
なので、「わいわい交流したい!」という目的の人には物足りないかもしれません。

●最後に●

『gogh』にすっかりハマってしまい、今では仕事以外でもなにか集中したい作業を始めるときに、自然とこのゲームを立ち上げるのが日課となりました。
アバターと一緒に机に向かうと、「よし、頑張ろう!」と不思議と気持ちが切り替わるんです。
ゲームに限らず、リモートワークに便利なツールが今後もたくさん出てきてくれると嬉しいです。
「gogh」については、気になる方はぜひ検索してみてくださいね。
よいリモートワークライフを!

コジコジのアバター