メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
ラーメン紹介(近畿地方)
2025年10月09日(木) |
近畿地方のご当地ラーメン
こんにちは、本記事では近畿地方各県のラーメンをご紹介します。
滋賀
湖国(ここく)ブラック
滋賀県発祥のご当地ラーメンで、特徴は次の通りです。
- 黒いスープ
- 背脂が浮いている
- 麺:中太の縮れ麺が使われることが多い
- トッピング:背脂、麩、大きなバラロールチャーシューなど
三重
亀山ラーメン
三重県亀山市のご当地ラーメンで、特徴は次の通りです。
- 三重県産の小麦「ニシノカオリ」を使った麺
- 県産きのこ3種(ヒラタケ、ハナビラタケ、ハタケシメジ)
- 牛骨スープをベースに数種類の味噌をブレンドしたスープ
- 亀山市の町おこしを目的として開発された
- 2013年、ご当地ラーメングランプリでグランプリを受賞
大阪
高井田系ラーメン(たかいだけいラーメン)
大阪府東大阪市を中心に広まったご当地ラーメンで、特徴は次の通りです。
- 屋台風の店が多い
- 濃い醤油味のスープ
- 極太麺
- 昔ながらの中華そば風
- チャーシュー、ざく切りネギ、メンマなどを使用するのが一般的
- 早朝から営業している店も多い
- 持ち帰り文化(スープを空き瓶に入れて持ち帰る)が根付いている
- 大阪のソウルフードとして、地元の人々に愛されている
奈良
天理ラーメン
奈良県天理市のご当地ラーメンで、特徴は次の通りです。
- 豚骨と鶏ガラベースの醤油スープ
- 白菜、豚肉、ニラなどの炒めた野菜がたっぷり入っている
- スタミナラーメンとも呼ばれる
京都
背脂醤油ラーメン
特徴は次の通りです。
- 鶏ガラベースのスープ
醤油を加え、さらに豚の背脂をたっぷり浮かせるスープ。
- 「背脂チャッチャ系」と呼ばれるスタイル
背脂をスープ表面に「チャッチャ」と振りかける
- 背脂の量を調整できたり、トッピングで味の変化を楽しめる店もある
- 中細麺
兵庫
播州ラーメン(ばんしゅうラーメン)
兵庫県西脇市を中心に、北播磨地域で親しまれているご当地ラーメンで、特徴は次の通りです。
- 「甘い」スープ
鶏ガラや豚骨、野菜などをベースに醤油で味付けされたスープ
- 細めの縮れ麺が一般的
- チャーシュー、ネギ、もやし、海苔などが入っている
- 昭和30年代に、西脇市の播州織工場で働く若い女性労働者の口に合うように、甘めのラーメンが作られたのがルーツとされている
和歌山
和歌山ラーメン
特徴は次の通りです。
- 豚骨醤油スープ
- 細ストレート麺
- 豚バラチャーシューやメンマ、青ネギ、梅の花を模した蒲鉾などが入っている
- 和歌山では「中華そば」とも呼ばれる
- 大きく分けて「車庫前系」と「井出系」の2つの系統があり、スープのベースが醤油メインか豚骨メインかで区別される
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。