メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは!大きな音にビクッとなってしまうので、映画館が苦手なこびんです。今回は自衛隊音楽隊のお話をしようと思います。
自衛隊音楽隊は普段から定期演奏会などもやっていて、とにかく倍率が高くてチケットがなかなか取れない。それは無料だからです。意外と無料だと知らない方も多いです。無料だけれど演奏はプロですよ。
久しぶりにパンフレットを取り出したら、行ったのが令和元年でした。その後コロナで中止もありましたが、毎年落選し続けています( ノД`)競争率が激しいので、ここだけのお話しというタイトルにしました!

友人が自衛隊音楽隊にはまり、私も毎年年末頃に開催される音楽祭に初めて行きました。
場所は代々木体育館でした。驚いたのが、とにかくウェルカム感がすごい!
「あれ?ここはディズニーですか?」
と思うぐらい。
アイドルグループのコンサートなどは入場に厳しいというか、淡々としていますけれど、自衛隊の皆さんは話しかけてくれるし、並んでいる時もおじちゃん(バッチいっぱいだからたぶん偉い人)が「まだ焦らなくても席いっぱいありますからね~」「立ってると疲れるでしょう」などと話しかけてくれて面白い話もしてくれた記憶があります。もちろん入場や案内スタッフも全員自衛官で、皆さん気さくに挨拶してくれました。
私は10年以上クラシックピアノを習っていたこともあり、クラシックが大好きです。ですが、クラシックのコンサートってとても高いですよね。生演奏を観に行ったことはありませんでした。
写真・動画撮影OKでしたので、私がスマホで撮影したものをこちらに載せますが、これはベートーヴェンの皇帝ですかね?ピアノ演奏がとっても素晴らしいですよね。ワードプレスにアップしたら画質が悪くなってしまいました(´;ω;`)雰囲気だけでも。
航空自衛隊は「スターウォーズ」を演奏したり、座間キャンプからいらっしゃった米軍の方が歌ったクイーンの「Somebody to Love」がゴスペルみたいに凄かったです。さすがアメリカ!って感じ。隣の席の男性も歌っていました(笑)
他にもこの年に流行ったJpopを歌ったり、防衛大の儀仗隊のファンシードリル、和太鼓のパフォーマンスなど、クラシックだけでなく、色んな演奏が目の前で繰り広げられて、すごいとしか言いようがない…
毎年他の国からも参加されているんですが、私が行った時はドイツがすごかったです。さすが音楽の父の誕生の地。なぜか他の国よりも楽器自体がピカピカに見えました。
来場されているお客さんも年齢層が高く、落ち着いた雰囲気で見ることができました。防衛大臣の挨拶と国歌斉唱もありましたよ。
途中、途中で自衛隊の広告みたいな映像が入るんですけど、航空自衛隊って宇宙からの攻撃にも対処してるんですね。びっくりしました(笑)
そして
空砲にもびっくりしましたわ!
あとでパンフレットを見たら(青線部分)…
ここで空砲が鳴るって書いてあるじゃないですか!(笑)

楽しく終わって、帰りも自衛官の皆さんに見送られながら、「素晴らしかったです」と挨拶し、また行きたいと思いつつ、なかなか当たらないんですよね。
「自衛隊 音楽隊」で検索すると陸自・海自・空自と色々出てくると思います。毎月全国各地でイベントや定期演奏会などがあり、都内が一番競争率が高いですが、興味がある方は無料なので、まずは応募から、ぜひ見に行ってみてください。

背中を中心に体中に激しい痛みが出る持続性身体表現性疼痛障害を抱えているこびんと申します。
韓国ドラマや音楽が好きです。よろしくお願いいたします。