メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
はじめまして、コジコジです。~在宅就労で見つけた自分らしい働き方~

はじめまして。
2025年10月から在宅でお仕事をしている「コジコジ」と申します。
この度、ブログ記事の作成に挑戦させていただけることになりました!
このブログを通して、同じように障害を抱えている方や、在宅で働くことに興味を持っている方の力になれたら嬉しいです。

●私の障害のこと●

私は「社交不安障害」という精神障害と診断されています。
社交不安障害とは、人前など注目が集まるような場面で、強い不安や緊張を感じ、動機やめまい、吐き気、赤面、冷や汗といった身体的な症状が出る病気です。
「失敗したらどうしよう」「変に思われたら嫌だ」という気持ちが強くなり、学校や職場などの社交的な場を避けるようになってしまうこともあります。
私自身、電車の中や会議室、人混みの中などで不安を感じ、汗が止まらなくなるといった症状があります。

●在宅就労に転職したきっかけ●

私は以前、就労移行支援事業所を通じて障がい者雇用で働いていました。
職場へは自宅から電車とバスを乗り継いで1時間程かけて通勤していたのですが、前述したように電車の中が苦手なため、通勤が大きな負担になっていました。
そのため、負担を少しでも減らすために10時~16時までの短時間勤務という形で働いていました。
お仕事にはとてもやりがいを感じていて「もっと長く働いてみたい」「自分の力をもう少し発揮したい」という気持ちが日に日に増していったのですが、当時の職場では、勤務時間を増やすことが難しく「自分に合った環境で、もっと長く働ける方法はないだろうか」と考えるようになりました。
そうして出会ったのが、在宅就労という働き方です。安心できる場所で、自分のペースで働ける環境。「これなら挑戦できるかもしれない」と思い立ち、転職を決意しました。

●在宅で働いて感じたこと●

在宅就労を始めてまだ半月ほどしか経っていないため、正直まだ右も左も分からないことだらけです。
それでも、会社の方やサポートしてくださるシンビーオの支援員さんに助けていただきながら、少しずつお仕事の流れに慣れてきました。
そして、今いちばん実感しているのは、朝の憂鬱感がほとんどなくなったということです。
以前は「電車の中で症状が出たらどうしよう」「会社で症状が出たら嫌だな」と、家を出る前から不安を感じる日も多くありました。
けれど今は、朝起きてから仕事を始めるまでの時間を穏やかに過ごせるようになり、気持ちに少し余裕がでてきました。通勤のストレスがなくなった分、心のエネルギーを仕事そのものに向けられるようになったと感じています。

●最後に●

私と同じように不安を抱えながら働いている方が「自分と同じような人がいるんだ」「在宅就労というひとつの選択肢もあるんだ」と思うきっかけになってくれたら嬉しいです。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、無理をせず時には休みながら、自分のペースで頑張っていこうと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
これからどうぞよろしくお願いします。

コジコジのアバター