メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
ご当地パンのご紹介(中国・四国地方)
2025年07月12日(土) |

中国地方と四国地方のご当地パン

こんにちは、本記事では中国地方と四国地方各県のご当地パンをご紹介します。


岡山

岡山木村屋のバナナクリームロール

オリジナルのバナナクリームをサンドしたロールパンで、幅広い年齢層に半世紀以上愛され続けているロングヒット商品です。

ずっと守り続けてきた基本的な味・製法で作られており、ふっくらと焼き上げたロールパンに、ほどよい甘さの口どけの良い自家製バナナクリームが挟まれています。

親しみを感じるレトロなパッケージデザインも人気の秘密です。


鳥取

マイフライ

食パンにあんこを挟み、衣をつけて揚げたパンで鳥取県民に愛され続けており、お土産としても人気があります。

ドーナッツに似た食感の揚げパンで、あんこのほくほく感は衣の食感が似ています。

あんこの甘さが引き立つ逸品です。


島根

バラパン

県民のソウルフードとして親しまれており、パンは花びらのように巻かれたふわふわの生地が使われています。

また、花びらの間にはクリームが挟まれており、そのクリームは巻き終わりまで入っています。

口に入れると砂糖菓子のように溶けていくような食感が楽しめます。

甘すぎず、バランスのよい味わいが特徴の逸品で、プレーン、コーヒー、抹茶、和風などさまざまな種類があります。


山口

さくらっこ

宇部市にある会社が製造する蒸しパンで、山口県民のソウルフードとして親しまれています。

おまんじゅうをイメージして作られた大ベストセラーの菓子パンで、昭和30年代から作られ続けています。

ほんのり桜の色合いをしており、ふんわりとした生地と優しい甘さのこしあんが特徴の逸品です。


広島

八天堂のクリームパン

全国的に有名なこちらのクリームパン、1年半かかってようやく完成した逸品だそうです。

ケーキのスポンジをイメージした配合でパンを作り、シュークリームのように後からパンにクリームを入れて作られた、冷蔵庫で冷やしてもしっとり柔らかいクリームパンです。


徳島

鳴門金時パン

徳島県のブランドいもである鳴門金時を生地に練り込んだパンです。

鳴門金時の甘みとパンの食感が特徴で、トーストすると風味が増します。


愛媛

はだか麦パン

愛媛県産のはだか麦を主原料として作られるパンで、はだか麦にはグルテンが含まれないため、グルテンフリーのパンとして楽しめます。

はだか麦の特徴

玄米の約3倍、精白米の約20倍の食物繊維が含まれており、食物繊維には便秘解消やコレステロールの低下、血糖値の調整などの効果が期待できます。


香川

豆パン

自家製の金時豆をたっぷり使用したパンです。

地元では、スーパーなどでよく見かけるパンで、全国でも売られていると思っている香川県民も多いようです。


高知

ぼうしパン

帽子の形をしたパンで、高知県民に愛されており、高知龍馬空港や東京のアンテナショップ「まるごと高知」などでも購入できます。

中央の頭の部分は、ふんわりやわらかなパンで、周りのつばの部分はサクサクとした甘いカステラ生地です。

クリーム、あんこ、チョコチップ、くるみ、キャラメル、ココア、抹茶、黒糖などさまざまな味が楽しめます。


以上