メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
お土産のご紹介(北海道・東北地方)
2025年06月16日(月) |

北海道と東北地方のお土産

こんにちは、本記事では北海道と東北地方のお土産をご紹介します。


北海道

じゃがポックル

カルビーが販売している北海道限定のスナック菓子です。

北海道のじゃがいもを皮付きのまま丸ごとカットし、独自の製法でホクホクの味わいに仕上げられています。

生キャラメル

プレーンをはじめ、夕張メロン味やいちご味、原料にさらにこだわり高級仕立てに仕上げた「極」などがあります。

口に入れた瞬間に、濃縮された美味しさがとろけ出すのは、こだわりの原料と職人技があってこそ。職人技が生きる味です。

てまり筋子

北海道産の秋鮭の卵巣(筋子)を、ひとくちサイズに切り分けてから漬け込んだオリジナル商品です。

従来の筋子と比べると塩分控え目で、まろやかな味わいが特徴です。


青森

ソフトりんご

暑さ1cmにカットしたりんごを、添加物などを加えずに、そのままフリーズドライにしたお菓子です。

見た目は輪切りにしたリンゴそのままで、サクッとした食感と濃厚なリンゴの風味と、甘みが特徴です。

刻んでヨーグルトに入れたり、大きめに切ってサラダに乗せるのも美味しそうです。

やわらかくて食べやすく、りんごと塩だけでできているので、子供からご年配まで、幅広い年齢層の方がおいしく食べられる逸品です。

つがる漬け

大根、数の子、スルメ、昆布が入ったお漬物です。

青森地方では「ままなぼでも食にいなー(ご飯いくらでも食べられるなぁー)」というフレーズのCMが流れており、そのフレーズのとおり昆布の粘り気と秘伝の醤油味で、いくらでもご飯が進みむ逸品です。

りんご茶

原材料は、青森県産のりんごだけという「りんご茶」。

香料など、余計なものは一切入っていません。

お湯を入れると、ふんわり立ち上るりんごのフルーティーな香りと、優しくまろやかなりんご本来の甘さに、全身の力が抜けるのを感じるでしょう。

また、りんごを丸々使っているので、アップルペクチンやリンゴポリフェノールを豊富に含んでいるのもおすすめできるポイント。

アップルペクチンは、糖質の吸収を抑え、コレステロールの吸収速度や血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。

リンゴポリフェノールには強い抗酸化力があり、血流改善などの効果が期待できます。


秋田

ル・デセール

秋田県北秋田市にある老舗洋菓子店の看板商品であるチョコレート菓子です。

ふわふわのチョコスポンジに、ビターチョコをかけ、クルミを敷いた、軽やかな口当たりの逸品です。

デセールは、フランス語で「デザート」を意味します。

だまこ餅入り秋田きりたんぽ鍋

秋田県産のきりたんぽとだまこ餅に、比内地鶏スープなどをセットにした郷土料理のギフト商品です。

だまこ餅とだまこ鍋について

だまこ鍋は、鶏肉のダシで野菜やだまこ餅を煮込んだ郷土料理で、秋田県五城目町(ごじょうめまち)の郷土料理として知られており、きりたんぽより起源が古く農家の家庭料理が始まりとされています。

だまこ餅は、すりつぶしたご飯を丸めた団子で、きりたんぽは杉の棒に巻きつけており、形状が異なります。

ハタハタの切り寿司

秋田県民のソウルフードとも呼ばれている、郷土料理であるハタハタ寿司の一種で、ハタハタ(鰰)を一口大に切って漬けたものです。

ハタハタの旨味と、酢の酸味が特徴で、後味はさっぱりとしています。

かもめの玉子

三陸を代表する銘菓で、大自然で遊ぶカモメをモチーフに作られています。

しっとりとした黄味餡を、カステラ生地とホワイトチョコで包んだお菓子で、素材の持ち味を生かす製品づくりにこだわられています。

三陸海宝漬

三陸地方の魚介類を漬け込んだ、惣菜の冷凍食品です。

三陸産めかぶ、銀毛鮭(ぎんけさけ)のいくら、煮あわび、シシャモの卵などを使用しており、オリジナルの醤油に漬け込んだめかぶの上に、トロトロのいくらをのせ、だまし煮でやわらかく煮たあわびがトッピングされています。

岩手

平泉黄金バウム


岩手県花巻市のスイーツ店が販売する、世界遺産・平泉の中尊寺金色堂の宝珠をイメージした、球状のバウムクーヘンで、パールパウダーと食用金箔でゴージャスな黄金色に仕上げられています。

めひかり塩チョコ

福島県いわき市を拠点とするチョコレート店が製造するチョコレート菓子で、いわき市の魚であるめひかりの形をモチーフにしています。

めひかりの形をしたチョコレートの中に、手作りキャラメルが入っており、表面には大粒の海塩がトッピングされています。


福島

喜多方ラーメン黄箱2食入

福島といえば喜多方ラーメンを思い浮かべるのではないでしょうか。

そんな喜多方ラーメンがお土産として家庭でも楽しめます。

檸檬(れも)

レモン風味のチーズタルトで、フランスの「キリ クリームチーズ」を100%使用しており、冷やしても温めてもgood!

爽やかなレモンの風味と、クリーミーなチーズの味わいが特徴です。

冷やす場合は、冷蔵庫でしっかり時間をかけて冷やし、温める場合は、オーブントースターで焦げ防止のためにアルミホイルをかけて温めてください。

宮城

味の牛たん喜助 職人仕込牛たん詰合せ

牛たん専門店「味の牛たん 喜助」の中でも、数人しかいない熟練した職人が丁寧に牛たんを仕込み、じっくりと時間をかけて熟成、専門店ならではの逸品です。

厳選した産地の牛たんを、さらに吟味し、約1センチのダイナミックなボリュームにスライスされています。

パルポー スイートゴット

宮城県気仙沼市にある老舗洋菓子店が販売しているお菓子です。

スポンジ、サブレ、パイの3層が特徴で、チョコレートやスライスアーモンドの香ばしさと、天然オリゴ糖によるまろやかな甘さが特徴です。

萩の月

宮城のお土産といえばコレ!大人気の逸品です。

宮城県仙台市にある菓匠三全が製造・販売する銘菓で、宮城野の空に浮かぶ名月をイメージして名付けられました。

まろやかなカスタードクリームを、ふんわりとしたカステラで包んだ饅頭型の菓子で、常温で日持ちします。


山形

山形の芋煮

山形のみならず、東北各県で食べられる芋煮は中身や味付けもさまざま。

山形・米沢では、和牛にちぎりこんにゃく、しめじ、長ねぎを入れた醤油味が一般的です。

秋から冬の肌寒くなる季節のお土産にいかがでしょうか。

古鏡(こきょう)

鶴岡市にある老舗和菓子店が製造する銘菓で、出羽三山のひとつである羽黒山の「鏡池」から出土した古鏡をかたどったお菓子です。

特製餡に求肥もちを入れたお菓子で、上品な甘さと独自の食感が楽しめます。

ラスクフランス

山形県山形市にある麦工房シベールが製造・販売しているラスクで、専用に焼いたフランスパンを使った銘菓です。

日本初の贈答用高級ラスクとして知られています。

型に入れずにのびのびと焼き上げることで、生地に大小の穴が開く「おいしいポケット」が形成され、このポケットにバターが染み込み、サクッとした食感とほろっと崩れるような食感が生まれます。


それではみなさんまた次回。Let’s travel!