メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
【植物編】都道府県シンボルのご紹介(四国地方)
2025年11月05日(水) |

四国地方の植物

こんにちは、本記事では四国地方各県のシンボルとなっている木や花をご紹介します。


徳島

すだち【花】

特徴は次の通りです。

  • 可憐で愛らしい白い小花を咲かせる
  • 5月から6月頃に咲く
  • 純白
  • 甘く爽やかな香り
  • 花言葉は純潔など白い花のイメージからつけられている


香川

オリーブ【木・花】

モクセイ科の常緑樹で、特徴は次の通りです。

  • 初夏に白い小さな花を咲かせる
  • 1年中緑色の葉が見られる
  • 「平和」「知恵」「安らぎ」「勝利」「歓迎」などの花言葉がある

香川県は国内で初めてオリーブの新品種「香オリ(かおり)3号」を開発した場所でもあります。


愛媛

みかん【花】

特徴は次の通りです。

  • 純白で清らかな花びら
  • 甘くさわやかな香り

みかんは愛媛県の特産物であり、みかんの花は県民性を象徴するにふさわしいとされています。

花言葉は純潔、清純、親愛など良い意味の花言葉が付けられています。

みかんの花は愛媛県の自然の美しさを象徴するとともに、その香りと美しさで人々を楽しませています。


高知

ヤナセスギ【木】

高知県安芸郡に生育する天然のスギで、秋田杉・吉野杉とともに日本を代表する銘木の一つです。

次のような特徴があります。

  • 淡紅の色合い
  • 大き目でキメ細かい木目
  • 節が少ない
  • 「雄大」、「深遠」、「直」などの花言葉がある

ヤナセスギはその品質の良さから「土佐杉」とも呼ばれ、全国的に知られています。

豊臣秀吉の時代には洛陽東山佛光寺の大仏殿を建てる際に土佐藩主の長宗我部元親が献上したことでさらに有名になりました。

現在も馬路村の千本山には樹齢100年~300年の天然のヤナセスギが林立しており、「保護林」に指定されています。


以上