メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
中国地方各県のシンボルとなっている植物
こんにちは、本記事では中国地方各県のシンボルとなっている木や花をご紹介します。
鳥取
ダイセンキャラボク(大山伽羅木)【木】
鳥取県大山の山頂付近に生息するイチイの変種で、低木で地面を這うように枝が伸び、高さは1~2m程度です。
葉は針状で、枝の周囲から出ているという特徴があります。
強風や豪雪などの環境に適応するために低木化し、這うように枝を伸ばすようになったと考えられています。
※ダイセンキャラボクの純林は国の特別天然記念物に指定されており、その広さは日本一を誇ります※
花言葉は、「風格」「高尚」「悲しみ(または悲哀)」です。
島根
ボタン【花】
古来から「富貴花」とも呼ばれ、和歌や絵画のモチーフにもよく選ばれてきた花です。
明治百年記念として昭和43年に県の花に制定され、大輪で豪華な姿、と高貴なイメージから県民に愛されています。
重なり合う花弁が織りなす大きさと美しさは、まるでフリルのようです。
島根の中でも特に八束町の大根島は、ボタンの生産量と輸出量が日本一であることからボタンの里としても知られています。
(大根島は高麗人参も特産品です)
大根島では約300年前からボタンが栽培されており、多くの人に親しまれています。
花言葉は、「富貴」「壮麗」「恥じらい」「誠実」などがあります。
岡山
もも【花】
岡山県を代表する果物の桃の花です。
鮮やかなピンク色で、花びらが尖った形をしています。
また、花と葉が同時に咲くという特徴もあります。
モモの花は桜や梅に似ていますが、それらより鮮やかなピンク色をしています。
桃の花は桃の節句に飾られることや魔除けの象徴としても知られています。
その花言葉は、「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」「天下無敵」などがあります。
広島
モミジ【木・花】
葉の切れ込みが深く、春から夏は緑、秋には赤や黄に色づき、冬には落葉といったように季節の移り変わりを見ることのできる木です。
特にイロハモミジが有名で、秋になると美しい紅葉が特徴です。
県内にはモミジの名所が多く、その中でも特に宮島、三段峡、帝釈峡などが知られています。
家紋や米、モミジやカエデのイメージから作られたキャラクターなど様々な形で県民の生活に根付いる植物でもあります。
家紋:もみじ紋
米:こいもみじ
キャラクター:健康いろは,健康かえで
花言葉は、「大切な思い出」「美しい変化」のほかに、「遠慮」「節制」などがあります。
山口
夏みかん【花】
甘くさわやかな香りが漂い、町中を心地よい香りで包み込む花です。
毎年5月上旬から中旬にかけて白い花を咲かせます。
花言葉は、「純潔」「清純」「親愛」「花嫁の喜び」などがあります。
萩城下町の夏みかんの花のかおりは、環境省が認定する「かおり風景100選」に選ばれています。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については全盲です。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。



