メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
「映画鑑賞」と「おうち時間」
2025年09月01日(月) |

こんにちは。幸せを招く招き猫です。

今回は、珍しく少しのんびり過ごした休日でしたが、
金曜の夜に映画を観たり、料理を作ったり、自宅を片付けたりしながら、
それなりに楽しく過ごせたので、
毎度のことながら、休日の過ごし方をお裾分けします。

映画鑑賞

先週の金曜日のお仕事が終わった後、
映画「8番出口」を、公開初日にさっそく観にいってきました。

無限に続く地下通路に閉じ込められ、通路のどこかに【異変】があれば引き返し、なければそのまま前に進むという、
無限ループゲーム「8番出口」を実写映画化した作品です。

私の場合、原作や元ネタを知らずに、いきなり映画を鑑賞することが多いのですが、
今回もゲームも元ネタも知らず、他の映画を鑑賞した際の予告編だけを観て、
面白そうだったので鑑賞してみましたが、
とてもスリリングで楽しかったです。

まだ公開されたばかりの作品なので、
ネタバレにならないように、内容についての感想は差し控えます。

子役の男の子の演技がとても良かったです♪

最近、いくつか映画を観ましたが、
「映画 おでかけ子ザメ とかいのおともだち」は、
とても可愛くて、癒されて、なんだか心が温かくなるような内容で、
とても良かったです。

「子ども向けの映画かな?」と、躊躇していたのですが、
大人が観ても、いえ、大人が観るからこそ、
その優しい世界観を存分に感じることができて、感動するのかもしれないな~と感じました。

とにかく子ザメちゃんが可愛くてかわいくて、
危うくグッズを買ってしまうところでした。(笑)

見た目や性別、年齢、立場などを全て超えて、
言葉が話せるか否かも関係なく、
温かい心を通わせあい、思い遣りあい、気遣いあうことの大切さを、
改めて感じさせてくれるような、とても素敵な映画でした。

その他にも、「雪風 YUKIKAZE」「ジュラシック・ワールド 復活の大地」「劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション」「近畿地方のある場所について」「隣のステラ」なども観ました。
あ、もちろん「国宝」も、口コミで話題になる前の公開初日に観に行きました♪
「国宝」は上映が終了してしまう前に、もう一度観に行きたいと思うほど、素晴らしい作品でした。

簡単クッキング

あまりの暑さと、コロナの感染が拡大していることもあり、
土日は「おうち時間」を満喫してみました。

録画したテレビ番組を鑑賞しながら、好きなだけベッドでゴロゴロしたり、
とにかく眠れるだけ眠って疲れを癒したり、
お出掛け三昧でサボり続けた、自宅の掃除と片付けを少しだけ頑張ってみたり、
簡単な料理を作ったりしました。

夏野菜のチーズ焼きです。(少し見映えが悪いのですが、味は美味しかったです)

ナス・オクラ・シシトウ・パプリカ・ジャガイモ・タマネギ・ショウガを、
味噌炒めにして、そのまま食べても美味しいのですが、
パンに合うようにチーズ焼きにしてみました。

栄養満点でとても美味しかったです。
やっぱり旬のお野菜を食べると、身体が内側から元気になりますね♪

暑いからこそ、ショウガを食べて、
スッキリ汗をかくのもいいな~と実感しました。
意外と、胴体は熱いのに手先足先が冷えていたことに気づかされました。
ショウガを食べると、身体の末端がポカポカして、とても心地いいです。

最近、簡単なものを自炊することが多いです。
宅配弁当も便利で良いですが、
栄養バランスを考えながら、自分の好きなものを好きなように作って食べるのも楽しいです♪

おわりに

これまで経験したどんな夏よりも、今年の夏は暑く感じて、
夏のイベントが大好きな私も、少しずつ疲れが溜まってきています。
行きたいイベントはあったのですが、思い切って「ゆっくり休む」という選択ができて、とても良かったです。

時には「やらない選択」をすることも大切ですね。
「できるけどやらない」というのは、非常に勇気の要る選択ですが、
無理をしないために、その選択がとても大事だと感じることがあります。

仕事も同じですよね。
シンビーオでは、オーバーワークにならないよう、
「無理をせず取り組む」ことを推奨してくださっています。

サボるという感覚とは異なり、
短期集中的に頑張って、頑張りすぎて、疲れて倒れてしまうよりも、
長期的に無理なく継続できるように工夫することを、許してくださるという感じです。
(例えば、小休憩を自分のペースで取り入れることを認め、業務にかんしても、各自のペースを信頼してお任せくださる感じです)
私自身も障害の特性から、頑張りすぎてはダウンして…という失敗を、
過去の職場で何度も繰り返してきました。

短期的に抜群の成果をあげることができたとしても、
後からダウンしてしまっては、元も子もありませんよね。

「できるけどやらない」ことの大切さをしみじみ実感しつつ、
「無理をせずに取り組む」ことができる環境に、心から感謝しています。

今回の休日も、「無理せず自分に優しくできた」と感じています。
まだまだ暑い日が続いているので、お出かけもたまにはいいですが、
エアコンの効いた涼しい自宅で、のんびり過ごす時間を楽しみましょう♪