メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
 美髪への道~髪のお悩み編~
2025年08月07日(木) |

こんにちは。ししまるです。あいさつ代わりになりますが暑い日が続いていますね、、。冷たいものばっかり食べたり、飲んだりしてしまいます、、。特にお風呂上がりのアイスが最高です★ご褒美を作って自分を褒めちゃいましょう。

突然ですが髪の毛の悩みはありますか??
今回は髪の毛の悩み、原因と対策を調べました。参考になれば嬉しいです。
サラサラな髪の毛になるシャンプーのやり方は男性も女性も工程は同じですのでよろしかったら過去のブログをチェックしてくだませ♪↓↓

美髪への道


髪の毛の悩みは日々のケアや生活習慣で改善されることもあります。無理せずに取り入れやすいものが見つかると嬉しいです。  

◆男女ともに悩みNO1、白髪◆
年齢とともに増える白髪は長年のテーマですね、、。気になりすぎて目立つものはいけないとわかっていても抜いてしまいます、、(泣)美容師さんにも「抜いてはダメです。」と言われました(笑)ついついしてしまいます。抜いてしまうと薄毛の原因にもなってしまうと教えて頂きました。ご注意を!!


◆白髪の主な原因◆
加齢: ※メラニン色素を作る※メラサイトの数が減ってしまい、白髪が増えます。(※メラニン色素とは人の皮膚、毛髪、眼の色を決定する黒色や褐色の色素(※メラサイトとは皮膚や毛髪の色素であるメラニンを生成する細胞のことをいいます。)

遺伝:遺伝も多く影響します。特に若白髪は遺伝による事が大きいと考えられます。まだ解明されていませんが家族に白髪が多いとその子供や孫も白髪になりやすい傾向があります。

生活習慣:睡眠不足、喫煙、偏った食事、運動不足など、不健康な生活習慣は血行不良や※活性酸素の増加を招き、メタノサイト(色素細胞)の機能低下やダメージを引き起こす可能性があります。
※活性酸素とは酸素が変化して、ほかの物質を酸化させる力が強くなった状態の酸素のことを言います。


ストレス:ストレスは自律神経の乱れや血行不良を引き起こし、メラニン色素の生成に悪影響を与える可能性があります。


病気:甲状腺機能低下症などの病気も、白髪になる場合があります。メラトニン生成に影響が出るケースがあり、確実にこの病気がと実証されているわけではありません。もし、気になることがあったら専門家に相談してみてください。


◆白髪対策◆


①生活習慣の見直し
バランスのとれた食事や睡眠不足にならないようにする事が良いそうです。
過去のブログに髪の毛にいい栄養素と食べ物が書いてありますのでそちらをご覧下さい↓↓

美髪への道~食べ物編

②ストレスをためないように自分に合ったストレス解消法を見つける
適度な運動、趣味の時間、音楽を聴く、声を出して歌う、リラックスできる時間を作ってなるべくストレスをためないようにしましょう。個人的に歌いながら掃除する!掃除するゾ、とやる気になるまでが長いですが、、。部屋も綺麗になり、ストレスも減り?おすすめです(笑)

③頭皮ケア
頭皮マッサージなど頭皮の環境を整いましょう。頭皮に優しいシャンプーを使うのもいいですね。シャンプーブラシを使うと気持ちいいですよ。

④紫外線対策
頭皮も日焼けしてしまうので帽子をかぶる、日傘を使うなどの対策をする。
寒色系の白髪染めをした髪は紫外線によって変色などの影響を受けやすくなるそうです。

⑤美容師さんに相談する
白髪染めやヘアカラーで染めることも一つの手です。ヘアカラーで白髪をぼかすことが上手い美容師さんも数多くいるので相談してみるといいと思います。カラーで髪の毛も傷んでしまうこともあるのでプロの意見を参考にしてください。

白髪は老化現象の1つで完全になくすのは難しいです。うまく付き合っていきましょう。
男性も女性も目指せ!!美髪!! 以上、美髪への道~髪のお悩み編~でした。次回へ続く

招き猫さんよりご提供いただきました。